2025-09-28

100年前の緊急事態宣言◯スペイン風邪の大流行の最中、10人での初演は成功したストラヴィンスキーの舞台作品《兵士の物語》

2025-09-28

 9/28 (Sun)

Today's Topics
ストラヴィンスキーの舞台作品《兵士の物語》の初演が行われた日(1918年)。7人の演奏者と3人の役者で上演できる。作者36歳の頃の作品で、すでに発表した3大バレエ《火の鳥》、《ペトルーシュカ》、《春の祭典》の後にあたる。初演は成功したが、奇しくも当時、ヨーロッパを襲ったスペイン風邪の大流行により、巡業公演が取りやめられたと言われている。


  • 読まれ、演じられ、踊られる
  • ストラヴィンスキーの舞台作品《兵士の物語》の初演が行われた日(1918年9月28日)。7人の演奏者と3人の役者で上演できる。作者36歳の頃の作品で、すでに発表した3大バレエ《火の鳥》、《ペトルーシュカ》、《春の祭典》の後にあたる。初演は成功したが、奇しくも当時、ヨーロッパを襲ったスペイン風邪の大流行により、巡業公演が取りやめられたと言われている。
    • 〝耳で見る〟「兵士の物語」の豪華な面子。コクトーが亡くなるちょうど1年前の二度と現れることのない歴史的録音。

    • ヴィンテージレコードのご紹介CH EXLIBRIS 835 181 マルケヴィッチ ストラヴィンスキー・兵士の物語

      • 変拍子を多用し、アメリカのラグタイム/ディキシーランド・ジャズを消化した奇妙でユニークな音楽。小説家のシャルル・フェルディナン・ラミューズがロシアの民話「脱走兵と悪魔」を元にしてフランス語で台本を書き、ストラヴィンスキーが7人の演奏者(ヴァイオリン、クラリネット、ファゴット、トランペット、トロンボーン、コントラバス、打楽器)からなる小編成のアンサンブルと語り手と俳優(悪魔、兵士、王女)のために作曲。
      • 悪魔に名優ピーター・ユスティノフ、ジャン=マリー・フェルテの兵士、アンヌ・トニエッティの王女。朗読と演劇、バレエを総合した舞台作品ですが、ストラビンスキーと交友のあった20世紀の大詩人ジャン・コクトーが語り手を勤め、コクトーと交友のあったマルケヴィッチが指揮して、名手モーリス・アンドレが参加というだけで、最上の名盤と言えます。〝耳で見る〟「兵士の物語」の歴史的演奏。
      • 1918年に発表された〝朗読と演劇、バレエ〟を総合した舞台作品で、ストラヴィンスキーの新古典主義への移行を示す重要作で、「読まれ、演じられ、踊られる」と付記されている、一種の音楽劇。更に特徴的なのは、通常語り手が受け持つ説明の一部をそれぞれの役に割り振ったり、通常パントマイムのプリンセスにセリフを割り当てたりして等々、前例がないレコードで聞く物語だけに、工夫が凝らされストラヴィンスキー創作のレコード録音としての頂点とも云えるのではないでしょうか。
      • CH EXLIBRIS 835 181 マルケヴィッチ ストラヴィンスキー・兵士の物語
      • マルケヴィッチは本当に多彩で、ロシアものや自国のフランスものを得意としていた。なので、力強い激しさがあるが、その中に何か優しさを感じる繊細さも感じられる。この録音は 1962 年に、スイスの第17回モントルー=ヴヴェイ国際音楽祭での公演を機に実現したもので収録に参加した豪華な面子を見れば、二度と現れることのない歴史的録音であることは一目瞭然。
      • CH EXLIBRIS 835 181 マルケヴィッチ ストラヴィンスキー・兵士の物語
      • CH EXLIBRIS 835 181 マルケヴィッチ ストラヴィンスキー・兵士の物語
    •  
    • コクトーが亡くなるちょうど1年前の1962年10月4日から8日にかけてスイス、ヴヴェイ劇場で録音されました。ジャケットのイラストはジャン・コクトーがこのレコードのために描いたものです。
    • ヴィンテージ盤専門店に扱いがあります。
    • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
    • プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。
    • 入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。
    • 参考CD(Amazonで購入できます)

    • ストラヴィンスキー:バレエ《兵士の物語》
      ジャン・コクトー
      ユニバーサル ミュージック
      2021-03-24

      • Stravinsky/ Igor Markevitch : L'Histoire Du Soldat
      • Libretto By : C. F. Ramuz
      • Composed By Igor Stravinsky
      • Voice Actor [La Princesse] : Anne Tonietti
      • Voice Actor [Le Diable] : Peter Ustinov
      • Voice Actor [Le Recitant], Artwork : Jean Cocteau
      • Voice Actor [Le Soldat] : Jean-Marie Fertey
      • Conductor : Igor Markevitch
      • Clarinet : Ulysse Delecluse
      • Bassoon : Henri Helaerts
      • Trombone : Roland Schnorkh
      • Trumpet: Maurice Andre
      • Violin : Manoug Parikian
      • Double Bass : Joachim Gut
      • Percussion : Charles Peschier
      • Artwork cover by Jean Cocteau (This unique artwork was released only for this album).
      • Recording at Theatre de Vevey (Suisse) in October 1962 (17eme Festival International de Musique de Montreux-Vevey).
    • 1918年に発表された、《兵士の物語》(L'Histoire du soldat)は、カメレオン作曲家と呼ばれる、多彩な作風を持つストラヴィンスキーの新古典主義への移行を示す重要作。題材に民族主義、音楽にはそれぞれの楽器のソリスティックな扱いにコンチェルト・グロッソ、またタンゴやラグタイムの活用やリズムの扱いにジャズなどのさまざまな要素が取り入れられ、作曲者の個性によって、朗読と演劇、バレエを総合した舞台作品で、「読まれ、演じられ、踊られる」と附記されています。
    • ロシアの民話をもとにシャルル・フェルディナン・ラミュが台本を制作し、舞台上、7人からなる小オーケストラと語り手、兵士、悪魔、の3人の人物が登場する。舞台上演では無言で演技する王女役が加わることもある。オーケストラは弦楽器、木管楽器、金管楽器のそれぞれから高音と低音を受持つものを選び、打楽器を加えた七重奏、すなわちヴァイオリン、コントラバス、ファゴット、クラリネット、コルネット、トロンボーン、それに打楽器である。打楽器は作曲者本人の指定を多少改変したトライアングル、タンバリン、小太鼓2台に中太鼓、大太鼓にシンバルが用いられ、1人の奏者によって演奏される。この独特な編成は、作曲された第一次世界大戦直後の、人も物資も不足した状況を反映している。
    • 詩人のコクトー、名俳優ユスティノフをはじめとする演技陣、ストラヴィンスキーと深いかかわりをもつ芸術家マルケヴィチの指揮のもと、トランペットのアンドレら7人の器楽奏者たちの奏でる音楽と一体化した〝耳で見る〟≪兵士の物語≫の歴史的名盤で、コクトーが亡くなるちょうど1年前の1962年10月4日から8日にかけてスイスで録音されました。

0 コメント:

 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket