2010-06-26

ワルツ第9番 作品69第1 別れのワルツ 1835年作曲、1855年出版

2010-06-26 0

作品64の「3つのワルツ」を出版した2年後、ショパンは亡くなります。39歳、病死でした。大量の喀血をして長い間ベッドでの生活が続いた後のことでした。生前最後になったのは作品65のチェロ・ソナタ。それ以降の曲は作品番号があってもショパン自身のものではなくて、友人だったフォンタナが自筆譜を整理して出版したもの。フォンタナが作品66という番号をつけて出版したのが有名な「幻想即興曲」。ショパンの作品は出版されたものはまんべんなくビジネスとして成功しています。

それまでの作曲家は、出版された楽譜が大ヒットしても出版社に楽譜を渡したらその時に支払われる金額で終わりと言うことが少なくありません。でもショパンは、同じ楽譜をパリ、ロンドン、ベルリンの出版社からそれぞれに発売。これは当時当たり前のように行われていた海賊版楽譜への先制パンチとなる策でした。

自筆譜と初版譜に違いがあることがショパンを演奏するピアニストにも、その録音を聴くわたしたちにとっても楽しい作業です。現在、コルトー版、パデレフスキ版、原典版と楽譜は容易に手に入ります。同じ曲で、同じ演奏家でも、レコードと演奏会では違う組み合わせで弾いていることは珍しくありません。

さて、ショパンのワルツは1960年頃までは14曲が録音されているのが普通でした。ショパンの死後「ワルツ集」として出版された楽譜は2冊。

  • 第9番、第10番 作品69 1855年出版
  • 第11番、第12番、第13番 作品70 1855年出版
  • 第14番 遺作 1868年出版

今わたしたちがCDで「ワルツ集」を購入すると、19曲録音されています。CDを聴く便宜上15番、16番とナンバリングされていることがありますが20世紀になってから見つかった曲で、イ短調のワルツは戦争中に発見されて1955年に出版されました。最近の録音でも14曲だけを録音しているピアニストは多くて、手元にお持ちの「ワルツ集」が19曲録音しているCDだったらおまけだと楽しむのが良いでしょう。

ショパンの死後に遺作として出版された第9番から第14番のワルツの中で、標題の付いている大人気のワルツが第9番「別れのワルツ」。しかし「別れのワルツ」が出版されることをショパンは喜ばないでしょう。

ショパンがパリで作曲したワルツを公開したのは12曲。それ以外の曲は全くのプレイヴェートのための作曲です。

ワルツ第2番で触れた思い出話がこの曲ではもっと重要なものになります。1835年の夏。25歳のショパンは、ワルシャワを旅立つ時に別れて5年ぶりにチェコの別荘で3週間の楽しい時を過ごします。「この日が来るのを本当にどんなに長く僕は待ち焦がれていたかを考えて下さい。幸福、幸福、幸福なのです。僕は嬉しくて、息が詰まるほど接吻します」と本当に嬉しい様を姉への手紙に書いています。事実、両親との時間はこれが最後になります。

この帰りショパンは、ドレスデンに立ち寄ってヴォジンスキ伯爵家をたずねます。ここの長男フェリックスがワルシャワ音楽院時代の学友だったのでした。そしてフェリックスの妹のマリア・ヴォジンスカ(ショパンより9つ年下の16歳)に恋心をいだきます。そのマリアに贈ったのが「変イ長調のワルツ」。ショパンの家柄、人となりは分かっていたので好意的に話は進もうとしていたのですけれども、1つだけ条件がありました。それは病気を治すこと。

結局はショパンの肺病が治ることはなく、マリア・ヴォジンスカとの婚約は2年後にたち切れとなります。この婚約が解消されて別れる際にマリアは2年前に贈られた楽譜を、ショパンに返します。それから18年後、ショパンの遺品を整理していたフォンターナがこの変イ長調のワルツの楽譜と、マリアとマリアの母親のテレサからの手紙の束を発見します。そして手紙の束と一緒に、別れ際にマリアが手渡した一輪のバラが残されていたのです。そのバラにはショパンが書き残した一文が添えられていました。その言葉は「我が悲しみ」。

この「変イ長調のワルツ」が、ワルツ第9番「別れのワルツ」という名前の由来です。楽譜には「マリア嬢へ。1835年10月、ドレスデンにて」と記されています。曲は「分かれ」から連想する悲痛なものは感じられません。むしろ直前の5年ぶりに両親と過ごした幸せの日々の喜びの感情が漂っています。しかし、両親とはまた会えるだろうかという寂しさもあったのでしょう。その寂寥感がこの曲に留まっています。

ジョルジュ・サンドや子どもたちとの生活の間も、この手紙の束とバラ一輪を秘めやかに持っていたショパン。この「別れのワルツ」を聴く時に、わたしたちはショパンの秘部に触れることとなるのです。

Download now or preview on posterous
69-1-waltz.pdf (297 KB)
  
Download now or listen on posterous
Op69-1-L'adieu.mp3 (4092 KB)

Posted via email from Chopin Pianism

2010-06-25

ワルツ第2番 作品34第1 華麗なる円舞曲 1835年作曲

2010-06-25 0

第1番の『実用にも使える鑑賞するワルツ』路線を引き継いでいながらも優美さでは秀逸、内容豊かなワルツの傑作です。しかし、この2番と3、4番の3曲は『3つのワルツ 作品34』としてショパンに無断で出版されました。2番は1835年、3番は1834年、4番は1838年の作曲と、新旧の作品が入り乱れています。

出版は1838年、パリのシュレジンガーの勇み足です。当時パリでの、ショパンの人気が評判よかったことが伺えるエピソードです。この頃ショパンはパリから遠く離れた、マジョルカ島のパルマでジョルジュ・サンドと生活していました。このマジョルカ島から友人のフォンターナに宛てた1838年12月28日付の手紙に『シュレジンガーはろくでなしだ。僕のワルツを1つのアルバムにして、ブライトコプフに売り飛ばそうとしたのです』と書いています。

そしてフォンターナへの連絡が間に合ったのか、パリ初版譜を見る限りショパンが最終的に曲を練り直していることは明らかです。

自筆譜が書かれたのは1835年9月15日。二十歳になってウィーンに出てくる時に別れたきりになっていた両親と、この年の夏にチェコの別荘で再会します。5年ぶりの家族との滞在は3週間続き、見送る途上でボヘミアの貴族に招かれます。そして完成した『ワルツ第2番 変イ長調』は、このホーレンシュタイン伯爵の令嬢、ヨゼフィーナに贈られることになります。

ショパンを演奏するピアニストは出版譜と自筆譜を比較して自分の演奏を整えていきます。『第2番』の出版された楽譜では速度記号は『Vivace』となっていますけれども、自筆譜はホーレンシュタイン伯爵の二人の令嬢、アンナとヨゼフィーナが所有していたアルバムに残されていて、これでは『Tempo di Valse』となっています。こうした経緯から、変化に富んだ演奏パターンがあって5番のワルツとこの2番のワルツは技術的難易度の高い曲です。

  
Download now or listen on posterous
34-1_Valse_brillante.mp3 (4201 KB)

Posted via email from Chopin is Piano
写真は『熊本城の石垣』。武者返しと呼ばれる作り方で弓なりに石組みが施されています。下から見ると緩やかに見えるので「楽勝」だと登った忍者が上まで登ったところで落下してしまうと言われています。熊本城の催しに実際にこれに挑戦して、武者返しのすごさを実感できるイヴェントがあります。もし石垣上りをクリアしても、石垣の上の建物は張り出すように建てられていて床に穴が開く仕組みになっています。ここから石などを投下して侵入は難易度の高いものと言われています。撮影はよしおさん。

 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket