2010-04-03

わたしの好きなバロック名曲 シュッツ:復活祭オラトリオ 1623年の曲

2010-04-03 0

書式はドイツ的だけれども、筆致はイタリア風味に溢れると言えばシュッツの音楽に親しみが持てるかしら。J.S.バッハの時代からちょうど百年前の、バロック音楽前記の大作曲家。ハインリッヒ・シュッツはドイツ音楽の父と言われます。バッハ、ベートーヴェン、ブラームスをドイツ三大Bと言っていますが、ドイツ音楽の礎を作った三人の作曲家は、シュッツを始めとして頭文字が「S」と共通していますのでドイツ三大Sと呼ばれています。
「復活祭オラトリオ」はバッハが代表作を多く作曲した年から百年前の1623年の作曲で、シュッツの最初のヒット曲となりました。マタイ受難曲やヨハネ受難曲を書いている事からバッハの作品との比較になります。バッハの様式美に、ヘンデルの明るい親しみやすさがオーバーラップしている曲で桜の季節に聴くのがとてもふさわしい「復活祭オラトリオ」です。わたしはこの曲の20年後に作曲された、「十字架上の七つの言葉」は気持ちを新たに清めたい時に裸になって集中して、よく聴いています。


Posted via email from littleconcert's posterous

日曜日まで、福岡でのオーディオ・フェアに出店参加しています。


福岡国際会議場で行われる九州ハイエンドオーディオフェアに2年ぶりに、熊本から参加させてもらっています。
今年の会期は4月2日から4日の日曜日まで開催されています。
土曜日はとても良い天気の一日に成りそうです。
たくさんのオーディオファイルが集まってくれる事でしょう。
楽しみです。
お財布にお金を入れてくると会場が広いので大変です。
ぜひともカードをお持ち下さい。
・・・・冗談でもなくて、ローンを頭で考えながらご来場してもらうぐらいの気構えが必要です。
オーディオ・フェアと言っても、ハイエンドです。
ご来場される皆さんも強者ばかり。会話に入れないで縮こまってしまう来場者もいらっしゃるんじゃないかと思ったりしています。
生半可な事を口にすると、足をすくわれますよ。
世界中の面白い形のスピーカーやら、マンションだと重みが心配になりそうな超重量級のアンプ。
観ているだけで音が聴こえてきそうなものばかり。
CD、レコード1枚をセットして音が出るまでに5分くらいは待たなければいけないようなものまで、その待った時間のあとに飛び出してくる音には必ず驚くものばかりです。
日頃聴く事の出来ない音を耳にするだけでも、人生変えてしまう事でしょう。良い音だと満足していた事が思い上がりだったと気づかされることでしょう。
パンフレットだけでもたくさん抱えて持ち帰りましょう。


大きな地図で見る

バロックの森 -イエス・キリストの復活を喜ぶ音楽-

バロックの森 -イエス・キリストの復活を喜ぶ音楽- 礒山雅

「“ロザリオのソナタ集”から ソナタ 第11番“復活”」
ビーバー作曲
(8分09秒)
(演奏)トラジコメディア
※トラジコメディアのメンバー
(バイオリン)ジョン・ホロウェイ
(オルガン)デーヴィッド・モロニー
(ヴィオラ・ダ・ガンバ)エリン・ヘドリー
<Virgin Classics VCD7 92838-2/4> 海外盤






「“復活祭オラトリオ 作品3”から 前半部分」 シュッツ作曲
(16分22秒)
「“復活祭オラトリオ 作品3”から 後半部分」 シュッツ作曲
(19分41秒)
福音書記者…(テノール)マルティン・フンメル
イエス…(テノール)ゲルト・テュルク
イエス…(バリトン)アンドレアス・レベダ
〃        そのほかの独唱者
(演奏)コンチェルト・ヴォカーレ
(指揮)ルネ・ヤーコプス
<Harmonia mundi(仏) HMC901311> 海外盤





オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

iTunes が 9.1 にアップデート

日本語の漢字変換が滞りがちだと感じるようになって、タスクでバックグラウンドで動いているアプリケーションをいくつか終了させようかと思ったら、「ソフトウェア・アップデート」が届いていたのでした。
今回の iTunes のアップデートは iPad に対応するためだけのようです。ファイルサイズも大きくてインストールにかなり時間が必要でした。再起動を必要とするものではないので、ブラウザやiPhotoも開いたままだったので、インストールに時間がかかるのは仕方がないでしょう。
インストールしたらHDDの容量が、0.03GB増加しました。モバイルデバイスとか、コアなんとかというのをインストールしているようだったので大きなファイルがインストールされたなと思っていたのですが重複しているものが整理されたのか、キャッシュを消去したのでしょうね。

Posted via email from littleconcert's posterous

君たちがいて僕がいた

昭和の流行歌「君たちがいて僕がいた」:昭和39年発表で、「高校三年生」と同じく岡俊夫作詞、遠藤実作曲コンビの作品。この時期の舟木一夫さんはとても忙しく、休みの取れない二年間だったという事です。いつ聴いても青春そのもの。いつでも青春時代に戻る事が出来る舟木一夫さんの代表的な曲です。

君たちがいて僕がいた  
Download now or listen on posterous
君たちがいて僕がいた.mp3 (5447 KB)

Posted via email from littleconcert's posterous

あんくら ( @Anklang ) に告白されたので記念に

実際は「むらしっとせんせに言ったつもりが誤爆してた!!!( http://twitter.com/Anklang/status/11487341945 )」と言う事だけど、あんくらからのストレートな感情表現は珍しいので記録しておきましょう。
働くように奨めた事に、「おそとこわい...( http://twitter.com/Anklang/status/11486975573 )」といつもの通りの返事に連続しての事だったからおかしいなとは確認してはみました。留守を代わった電話番での応対にとても疲れているようです。
オフィスの手伝いをして一番気疲れするのは、わたしも電話番です。
決まった相手からの電話が主だったとしても、相手はこちらが承知の上だと思ってかけてくるわけですから容赦ない。
わたしもそれが分かって応対しようとするものだから、いきなり固有名詞や用件を切り出されるとおたおたしてしまって帰ってそれを取り繕おうとしどろもどろになっている事が少なくありません。
毎日事務処理をこなしているスタッフを観ていると、とても輝いて見えます。




 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket