浸透してきたSNS。NHKのニュース(系)番組では常識の存在となっている Twitterがミニブログの覇権を決定づけた感じがしています。インターネットにアクセスして利用していたことが何時しか、手間臭い存在になってメニューからFacebookの返信が届くようにもなりました。デジタルカメラから取り込んだ写真を、iPhotoからFacebookへ直接投稿するのが日常化してきて期待していたのがコメントを管理できるように成る事でした。
(796.2MB)2012-09-21
2012-09-09
OSXアップデート iMovie 9.0.8 へのアップデート
朝方システム終了しようとしてデスクトップに何時しかソフトウェア・アップデートが来ていたことに気がつきました。久し振りのアップデートです。修正されるのは iMovie と java の2つ。修正される内容では iMovie はバグフィックスにとどまるようだけどファイルサイズが 1.08GB とDVDソフトをそっくり入れ替えるようなもの。
2011-06-30
Snow Leopard ラスト・アップデート!? MacOSX 10.6.8 へ。ここは万端、ルーティン的にクリックしないで気持ちを落ち着かせてからアップデートしたい。
締めて382.4MB。巨大なアップデートが来た。いよいよライオンの準備だ。個々でプリンタ・ドライバのアップデートは異なるだろうけれども、それだって28.2MBは大きい。各メーカーもこの日のために着々と片付けられてきたプロジェクトを問う時でしょう。きっとこの後、iLife、iWork、アドビのアプリケーションがアップデートを求めてくるに違いない。
2011-06-15
天宮飯店:ぬらりひょんの孫定食ムービー
大根がまだまだ残っていたので、味噌汁だけではなくて大根なますにもしました。浅漬けは直ぐに酸っぱくなってしまいますけれども、酢漬けで数日分の付け合わせにしています。「ぬらりひょんの孫定食」という名前と、おかずの組み合わせには関連性はありません。土曜日の深夜に放送されているアニメ「ぬらりひょんの孫」を見ている時にコロッケであるとか唐揚げ、トンカツといった千切りキャベツを添えた料理が多いから。
でも意外と「ぬらりひょんの孫」の奴良家の食卓に並んでそうなメニュー。
2011-05-26
Movie Blog 風の季節 - 2011-05-24
台風2号が、19日に沖縄に大接近する予報。5月23日、熊本は梅雨入り。翌日はとても風の強い1日になりました。この風は台風の先触れでしょうか?そうであるならば、かなり大きい。或いは腰を据えてじっくり攻めてくるタイプ。公園の大きな樹の枝が全体的に烈しく巻き上げる様に暴れています。鳩の夫婦も電線に肩を並べて、一体何事だろうと相談して居るみたい。東の方を見つめています。
2011-05-03
南砺市 福野の夜高祭り 2011 Movie
福野の夜高祭 Yuta Konishi さんと Rieko Konishi さん二人の旅ムービーと写真を2分間に編集しました。それぞれに更に編集されても面白いとも思うし、夜高祭についてのコメントや印象をコメント頂ければ文章挿入できるように間合いをとっています。或いは、ゴールデンウィークに見せて頂いたFacebookの友達の思い出を総集編としてまとめるのも楽しいかなと考えています。
ムービーのサイズはモバイルサイズ。縦サイズと横サイズで撮影されている映像が混合しています。編集にはiMac付属のムービー編集ソフト「iMovie」の標準的機能だけを使っています。iMovieはiMacにプレインストールされている、iLifeを構成しているアプリケーションの1つです。
2011-05-02
沙羅さんのロッシー 春の日記 - JENNIFER MUSIC MOVIE - AmebaVision版
沙羅さんのところに迷子のロシアンブルーのロッシーがやって来て、1年が経ちました。育った街から引っ越してきたロッシーは、見知らぬ街での生活が不安で、あちらこちらをぶらりぶらり・・・そうして沙羅さんとの出逢いと成りました。最初は警戒して食べ物も手から食べることはなかったのですが、今では撮影されていても落ち着いて日々を送っています。※AmebaVisionはメンテナンスが多いので表示、再生されないことが週に一回8時間ほどあります。それに予告なく削除される理由不明なことと問い合わせに返事がないので、ご理解ください。
春の日のロッシーの食事風景。沙羅さんの撮影です。タイトルと音楽を添えました。編集はiMac付属のムービー編集ソフト「iMovie」の標準的機能だけを使っています。iMovieはiMacにプレインストールされている、iLifeを構成しているアプリケーションの1つです。
Posted via email from Ohisama
2011-04-28
沙羅さんのロッシー 春の日記 - JENNIFER MUSIC MOVIE - YouTube版
沙羅さんのところに迷子のロシアンブルーのロッシーがやって来て、1年が経ちました。育った街から引っ越してきたロッシーは、見知らぬ街での生活が不安で、あちらこちらをぶらりぶらり・・・そうして沙羅さんとの出逢いと成りました。最初は警戒して食べ物も手から食べることはなかったのですが、今では撮影されていても落ち着いて日々を送っています。
春の日のロッシーの食事風景。沙羅さんの撮影です。タイトルと音楽を添えました。編集はiMac付属のムービー編集ソフト「iMovie」の標準的機能だけを使っています。iMovieはiMacにプレインストールされている、iLifeを構成しているアプリケーションの1つです。
ライオンに向けて着実にMacOSXアップデート Snow Leopard フォントアップデート、 iPhoto 9.1.2 へ
売り切れ続出という声が聞こえてくる、iPad2の発売日の今日。また一歩、MacOSXは夏のライオンへコマを先に進めた。珍しい“フォント”のアップデートと、iPhoto 9.1.2 へのアップデートを済ませました。目立った変わり映えはありませんけれども、気になっていた細かな点が向上しています。
拡大/縮小のスライダーもスムーズで、これまで一端フォトショップにおくって細かいところを確認していましたが手間を1つ短縮できそうです。AND検索も向上しています。
2011-04-20
沙羅さんのロッシー 春の日記 - JENNIFER MUSIC MOVIE - Flickr版
沙羅さんのところに迷子のロシアンブルーのロッシーがやって来て、1年が経ちました。育った街から引っ越してきたロッシーは、見知らぬ街での生活が不安で、あちらこちらをぶらりぶらり・・・そうして沙羅さんとの出逢いと成りました。最初は警戒して食べ物も手から食べることはなかったのですが、今では撮影されていても落ち着いて日々を送っています。
春の日のロッシーの食事風景。沙羅さんの撮影です。タイトルと音楽を添えました。編集はiMac付属のムービー編集ソフト「iMovie」の標準的機能だけを使っています。iMovieはiMacにプレインストールされている、iLifeを構成しているアプリケーションの1つです。
2011-04-18
@Koki Taguchi さん、お誕生日おめでとうございます。はなこも12歳になりました。

@Koki Taguchi さん、お誕生日おめでとうございます。 Gc Wakay さんのムービーをアレンジしました。
MOVIE Blog 西風の見たもの。
夏がそこまで来ています。空気に湿り気を感じました。暖かい陽射しの中でも、上品さを感じます。熊本でこの心地よさを楽しめるのはほんのひととき、桜の木々は総て葉桜になってしまったけれども南からの風はめぐみの季節の訪れを告げています。
桜の花の季節が終わったら、おヘソを狙って奴が来る。今夜にでも雷神と龍神が、再会の杯を交わすのでしょう。
2011-04-15
沙羅さんのロッシー 春の日記 - JENNIFER MUSIC MOVIE
沙羅さんのところに迷子のロシアンブルーのロッシーがやって来て、1年が経ちました。育った街から引っ越してきたロッシーは、見知らぬ街での生活が不安で、あちらこちらをぶらりぶらり・・・そうして沙羅さんとの出逢いと成りました。最初は警戒して食べ物も手から食べることはなかったのですが、今では撮影されていても落ち着いて日々を送っています。
春の日のロッシーの食事風景。沙羅さんの撮影です。タイトルと音楽を添えました。編集はiMac付属のムービー編集ソフト「iMovie」の標準的機能だけを使っています。iMovieはiMacにプレインストールされている、iLifeを構成しているアプリケーションの1つです。
2011-04-06
GarageBand が 6.0.2 へアップデート - Macライフに欠かせないアプリケーション
夏には MacOSX の「ライオン」バージョンが出ます。百獣の王ライオンの登場で、ネコ科動物シリーズはクライマックスを迎えるようです。バージョンのナンバリングは 10.7 で、その後 10.8 や 10.9 は予定はどうなるのでしょう。スノー・レパードは安定性を求めてデスクトップの目立った特徴はなかったけれども前回のアップデートで、ドックがよりランチャーとしての役目が際立ってきたように感じています。ライオンは iPad ライクなユーザー・インターフェイスを持つようになる模様。わたしはライオンの次には、 iOS との切りかえができるようになるんじゃないかしら、と期待しています。
昨日、GarageBand が 6.0.2 にアップデートしました。「iPad 用の GarageBand から読み込んだプロジェクトを開くこと」が問題無くできるようになったと云う事です。