2025-03-25

おてもやんブログのブログ「アナログレコードの魅力✪昭和の名盤レコードコンサートでご体験ください」が総合ブログランキング4位になりました!

2025-03-25 0
おてもやんブログのブログ「アナログレコードの魅力✪昭和の名盤レコードコンサートでご体験ください」が総合ブログランキング4位になりました!

http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1196560.html


記事「アナログレコードの文化を守る OYAG SOUND ― 商品価格改定のお知らせ」が総合記事ランキング37位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1202548.html


記事「鮮やかに浮き上がる音楽*最も名盤の多い指揮者 モントゥー指揮ロンドン響 ラヴェル 舞踊音楽「ダフニスとクロエ」全曲」が総合記事ランキング39位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1200488.html


記事「あせらず新年度からでも再開できたらと⦿思い出があり、令和に受け継ぎたい昭和歌謡の投票を受付中」が総合記事ランキング41位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1160157.html


記事「名曲名盤縁起 海の底で流れたスペインの珠玉の調べ グラナドス〜《12のスペイン舞曲》より「アンダルーサ」」が総合記事ランキング43位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1194965.html


記事「被災されたレコード愛好者へ届けたい ― 令和6年能登半島沖地震お見舞いとご支援」が総合記事ランキング42位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1197559.html



蓄音機との出会いで、自国の新たな音楽を創造し続けた ― バルトーク・ベラが生まれた日(1881年3月25日)

作曲家の中には神を信じない人もいるかもしれない。しかし、彼らは皆バッハを信じている。

バルトークの言葉だが、また、そのバッハはこう言っている。

音楽の唯一の目的は神の栄光と人間の精神の再生であるべきだ。


ハンガリーの作曲家、バルトーク・ベラが生まれた日(1881年)。フランツ・リストとバルトークはハンガリーの作曲家の2大頂点。しかし、バルトークは、ドイツロマン派の流れを受け継いだ作風から徐々に、ハンガリー独立の気運の高まり、またコダーイ・ゾルターンとの出会いによって、自国の新たな音楽を創造していく。《ルーマニア民族舞曲》に代表されるように、国中で採取した民謡をもとに多くの芸術音楽を作った。代表作は、オペラ《青ひげ公の城》舞台音楽《中国の不思議な役人》、ピアノ作品《ミクロコスモス》など。

ブログをスタートして16年になりました。

カサゴ


この3月17日、LiveJournalで書き始めたブログが16年目に入りました。  
 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket