Time Machine はApple側からリモートで動作させることが指示でも出来るのかな、今日は水曜日だよね。それに午後9時だ。
バックアップは火曜日の夜に設定しているし、昨日はその時間電源が入っていなかったから水曜日に代替えされたって事なのか?でも、それはカレンダー指定に反していることにはならないのかな。
いつもながら、Appleの機能で最も役立っていない。いかにも、お役立ちしていますよというパフォーマンスに過ぎないように思えるだけだ。
AMADEUSRECORD BLOG MAGAZINE --- So that you may enjoy the classical music more on the record --- アマデウスレコード、アマデウスクラシックスの総合ブログ。アナログレコードを中心としたエッセイ、コラム。CDレビュー、音楽事情を主体にニュースを熊本から発信。ドギャードなど注目の新進デザイナーズ・ブランドのアクセサリーもご紹介します。
Time Machine はApple側からリモートで動作させることが指示でも出来るのかな、今日は水曜日だよね。それに午後9時だ。
バックアップは火曜日の夜に設定しているし、昨日はその時間電源が入っていなかったから水曜日に代替えされたって事なのか?でも、それはカレンダー指定に反していることにはならないのかな。
木曜日の早朝にかけての『サーバー交換によるメンテナンス』は、アクセス対応と言うよりも更新する為の高速処理化が目的です。このところログイン後の管理ページでの移動が滞りがち、コメントも増えているからだろうか。9月末でいろいろサービスが終了したり、変更があったところ。わたしもホスティング先を変更したりで、いろいろ状況が転換点に来ているのを感じます。
そして、先週あたりから書き込まれる迷惑コメントも傾向が変わった。
激辛な一言を iCloud には感じていませんけれども、iDisk に16GB、メールに約6GBのスペースを持っていたものが5GBになるのは・・・しかし、無料で5GB使えるわけだから、iDiskで使用しているのはiWebで作ったサイトのファイルとギャラリーに送り出しているLPレコードの写真ですから、移行してしまっても良いのかな。
YahooBOXもYahooプレミアム会員には50GBですし、Box.net DropBox シュガーシンクとさまざまなストレージサービスが使えるようになっていて、今回のiCloud...
午前2時頃からジョブズからクックさんにCEOが新しくなったAppleの、新しいiPhoneの発表が行われていたようです。ソフトバンク以外からも発売されると言われていたけれども、どうなのだろう。両社での顧客獲得戦略でそれぞれ何かを持ち出すのだろうか。旧モデルも継続して販売されるという話も読んだ。
わたしはその間アニメを観たり、レコードを聴いていたので発表は観ていません。そもそもジョブズであれ、クックさんであろうとアップル社に関心は取り立てて寄せているものでは在りません。それがファイナルであれば選択肢が無いのであるし、だからこそ15年間マック・ユーザーであっただけのことです。iPhoneだって、今のiPhoneが使えない環境になるのであれば新しいiPhoneに変更されるだけなのですから。
昨晩、iPad2 の発売情報が発表されたことは、その発表イヴェントも終わる頃でした。だから結局それも観ることはなかったのですけれども、新しい情報が発表されるとすぐに何かのアップデートがある。そして、iPad、iPod、iPhoneとの相性が改善されたと iTunes 10.2 アップデートがされました。
先日、Facebookの友達がPCが"休止します"とメッセージしてマウスやキーボードを受け付けなくなった。と戸惑っていらっしゃったけど、インストールやアップデートをしてもそのまま使用し続けていたからじゃないかという結論に至りました。
iPhotoがアップデートして、iPhoto 9.1.1 になりました。0.0.1 とはいえ先を見据えた調整のようですね。本当に iOS にiMacもなるのでしょうか?MacOSXのネクストステージはMacOSX 11 なのかなと思いきや、新しいOS統合はあり得るかも知れませんね。先ほどNHKのニュースで「スマートフォン」を説明するのに「携帯電話と何処が違うの?」と問われるのの返答のように「パソコン並みの機能を備えた携帯端末(電話)」というような表現がされていました。
今後ネット上のストレージサービスはぐんぐんと進むと思います。今年も後半になってたくさんのストレージサービスが登場していて、わたしなど何処に定めるのか戸惑わされています。そしてふと、MobileMeを充分に活用できていないことに思い当たるわけですけれども…これから少なくともApple純正のアプリケーションはMobileMeとの親密度が安定していくことでしょう。
iPhotoのアップデート。イヴェントタイトルを写真ビューで編集できるようになったことは嬉しい。タイトル編集が上手くいかないので諦めて名前はつけないでこれまで写真を登録していました。早速、アップデートしました。
iPhoto は Macintosh には標準インストールされている iLife に含まれている写真管理ソフトウェアです。
初代 iPod nano を今もご使用で、バッテリーについて不安をお持ちのお客様は、アップルサポートに連絡してバッテリーの交換手続きができます。iPod nano をお使いのお客様で、バッテリーが実際に過熱した場合、アップルサポートに連絡して本体の交換手続きを行ってください。
iPodが突然爆発、飲みかけの紅茶に入れて事なきを得た
●音楽を聴くという原点に回帰
今回のnanoには、前モデルから搭載しているFMラジオや歩数計も組み込んだ。また、ディスプレイの大きさが男性用腕時計の文字盤と同程度の大きさであることからか、アナログ時計機能も新たに搭載。また、これまでshuffleのみに採用していたクリップを初めて備え、ポケットの少ない服を着ることが多い女性の使い勝手を向上させた。
一方、動画の撮影や閲覧機能、ゲーム機能などはすっぱりと削ぎ落とされ、お世辞にも音がいいとはいえなかった内蔵スピーカーもなくなった。四六時中操作をするデバイスではなく、純粋に音楽を楽しんだり、フィットネスに利用したりする用途に特化し、ときどき写真なども楽しめるという、音楽プレーヤーの原点に回帰したモデル、ということができそうだ。
今回のiPodのラインアップでは、ゲームや動画など、多機能端末としての用途はtouchに任せ、音楽中心の用途はnanoとshuffleで引き受けるという具合に、用途を整理した。
nanoはマルチタッチディスプレイを採用していることから、OSはiOSを搭載しているのではないかとの期待もあったが、これは外れに終わった。したがって、今のところアプリケーションを購入して増やしたりすることはできないようだ。
米AppleのiTunesに新しく組み込まれた音楽ソーシャルネットワーキングサービス「Ping」に、早くもスパムや詐欺メッセージが氾濫しているという。セキュリティ企業の英Sophosが伝えた。
Pingを組み込んだiTunes 10は9月1日に発表されたが、Sophos研究者のブログによれば、翌2日には既に、スパムや詐欺メッセージが殺到する状況になっていた。現時点で最も多いのは、アンケートに答えるとiPhoneがただでもらえると思い込ませ、リンクをクリックさせようとする手口だという。
こうした手口はFacebookなどの大手SNSでも横行しているが、Pingはスパムや不正リンクを遮断するためのフィルタを実装していないため、不正をはたらく場として目をつけられているとSophos研究者は指摘する。
Appleは2日の時点で、人気アーティストのページのスパム削除に乗り出したようだという。ただしまだ手作業で削除を行っている様子だとしている。
Pingにも現時点で不快なメッセージの投稿を防ぐための初歩的なフィルタは組み込まれているとSophosは見る。これを拡張すれば詐欺メッセージや不正なリンクも遮断できるはずだが、それまでの間ユーザーは、Pingに投稿される内容には用心した方がいいと忠告している。