2025-10-15

「フルートは至高の楽器だ。人間の深い息から生まれ、その音は肉体的でもあり宇宙的でもあるからだ」作曲家A.ジョリヴェ

2025-10-15 0
10/15 (Wed)Today's Topics
おてもやんブログの記事「平成版名曲新百選◉思い出がある流行歌、令和に受け継ぐ歌謡曲。あなたが薦める昭和の名曲を投票して下さい。」が総合記事ランキング20位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1137712.html

おてもやんブログの記事「20代〜40代女性のためのウィンターソング ミレニアムの歌姫たちプレイリスト」が総合記事ランキング21位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1183348.html

おてもやんブログの記事「モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番」が総合記事ランキング25位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1171287.html


おてもやんブログの記事「大きなスケールと濃やかな情感の同居しているブラームス ― 甘美で豊麗なヴァイオリンとチェロのノーブルで格調のある響き」が総合記事ランキング26位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1203810.html


おてもやんブログの記事「個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲」が総合記事ランキング28位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1200300.html

てぃーだブログのブログ「アナログサウンド アマデウスレコード」の記事投稿数が20,340件になりました!

10/15 (Wed)Today's Topics
パリにて、ドビュッシー作曲の《海》が初演された日(1905年)。初版譜面の表紙に葛飾北斎の「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」を使用したことでも知られる。第1楽章「海上の夜明けから真昼まで」-第2楽章「波の戯れ」-第3楽章「風と海との対話」の3楽章構成で、ドビュッシー自身が大好きな海を音楽で表現し、さらに20世紀の幕開けとも称される作品として完成させた。


てぃーだブログのブログ「アナログサウンド アマデウスレコード」の記事投稿数が20,340件になりました!
https://amadeusrecord.ti-da.net/e12979363.html


 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket