クリスマスシーズンにはそれにあてがったアルバムが次々登場します。結局年を開けたら聴かないままになってたりするので、吟味しましょう。ムードのよって購入を急がないように。収録曲の単品買いで充分。アルバム的評価は無し。
2011-11-22
[CD Review] 手嶌葵 Collection Blue - 9.Nov. 2011 Release http://amzn.to/rOx3kl
クリスマスシーズンにはそれにあてがったアルバムが次々登場します。結局年を開けたら聴かないままになってたりするので、吟味しましょう。ムードのよって購入を急がないように。収録曲の単品買いで充分。アルバム的評価は無し。
2011-11-21
冬が来る前に
阿蘇山上は氷点下2度、3度になって霧氷が出来て観光客が楽しみました。熊本市内も3度、日中も昨日の朝の温度、13,14度ぐらいしか上がらないような天気予報が出ています。玄関先を掃き掃除していて感じたのは、昨日よりは暖かいと言うこと。昨日は微風があったけど、空気が冬の空気に入れ替わったからかしら。
ストーブの準備、玄関ポーチの掃除、庭先の片付けが心地良い過ごしやすい午後。
※高解像度の写真はFlickrで閲覧ください。
Posted via email from 熊本の宙
重たい夜、かるい夜 - 1958年、アナログレコード時代の広告
良い夫婦の日は明日ですが、暖かい夜を過ごしたい。
テレビをつけたら天気予報で『西高東低の気圧配置が広まっています』と、告げています。北風小僧がいよいよやってくる、と言うことですね。今朝もずいぶんと冷え込みましたが、明日は更に気温が下がるようです。
乾燥注意報も出ているので、電気毛布も火の用心と子供の頃に繰り返し母が注意した声は忘れられない。綿入れの方が安全と言っても、暖かくなるまでに時間がかかる。
昭和の電気毛布はニクロム線が入っているのが良くわかる造りだから、心配も強かった。寝ていると汗もかくので、それも心配したのだろう。・・・1958年、松下電器産業株式会社の電気暖房器「ホーム電気毛布」の広告
2011-11-20
アナログ時代の広告 - オリジナル・ドラえもん?
ギフトボックスに指の穴! - エッセイ・佐川急便
東京のデパートには果物売り場に、指で桃を押さないでください。と、注意書きがあるそうです。十何年か前の伊丹十三監督の映画のワンシーンを思い出した。桃が美味しいタイミングは触ってみるのが良いのだけど、傷むのも早い。
母の入院生活が長くなった頃、リハビリを始められるようになった頃に支えの代わりに腕をつかもうとしたのをいやがった。注射で欠陥が弱くなっている上に、肌はいぼむのです。
さて、昼食時に玄関の呼び鈴が鳴ったけど、出損なっていたらAmazonからの荷物だったようだ。そう気がついて不在連絡票にあった佐川急便に再配達を頼むのと一緒に、インターネット・メール通知のサービスを登録した。ついでにマスコットの応募もしてみた。
日が沈む直前、もう冬になりますよ。と、優しく部屋中を経巡って楽しませてくれた。
静かで穏やかな日曜日の午後でした。熊本は夜になって冷え込みが始まりました。明朝は1℃から3℃まで下がり、日中も15℃ぐらいだとか。月曜日だから、灯油をそろそろ買っておくのが良いだろうか。
天気は良かったけれども、微風には冷たさを感じました。窓越しには分からない位。
ピアノ協奏曲が劣っているわけでは無い。しかし、ヴァイオリン協奏曲はとっても高価だ。
協奏曲のレコードはソリストのパフォーマンスを楽しむ色合いの濃い録音だから演奏解釈に時代遅れなどと聞き手は感じないのでしょう。美しい音色で楽しめるレコードも多くて愛好家が最も好んでいるようです。ヴァイオリン協奏曲が、クラシック音楽のアナログレコードでは評判が良い。
丁寧に扱われているケースも多いのだけど、コンディションは見た目では分からない。交響曲などであればベートーヴェンの『運命』の第1楽章は、手にした人がクラシックファンで無くてもちょっと聴いてみようと思うのでしょうか、傷が目につきやすい。第1楽章ばかり聴くので、B面の第3楽章、第4楽章は埃がすり込まれているように思えるレコード盤と出会うことがあります。
米ANGEL 35129 [英プレス、最初期の棒付きジャケット、溝あり] ヌヴー(Vn),ズスキント指揮フィルハーモニア管/シベリウス:ヴァイオリン協奏曲、スーク:4つの小品/スタンパー 1N-1N
【協奏曲】2011年11月20日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://store.amadeusclassics.com/?p=1621
- レーベル: 米 ANGEL
- レコード番号: 35129
- オリジナリティ: レッド・シルヴァー・ラベル、ミゾ有り、スタンパー 1N-1N
曲目
- シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
- スーク:4つの小品
演奏
- ヴァイオリン: ジネット・ヌヴー
- 指揮: ワルター・ズスキント
- 管弦楽: フィルハーモニア管弦楽団
英DECCA SXL-6528 [ED4] デ・ラローチャ(pf)、コミッシォーナ指揮スイス・ロマンド管、ファリャ:スペインの庭の夜、ショパン:ピアノ協奏曲No.2/1stラベル
【協奏曲】
- レーベル:英 DECCA
- レコード番号:SXL - 6528
- オリジナリティ:ED-4、1stラベル
曲目:
- ファリャ:スペインの庭の夜
- ショパン:ピアノ協奏曲No.2
演奏:
- ピアノ:アリシア・デ・ラローチャ
- 指揮:セルジュ・コミッシォーナ
- 管弦楽:スイス・ロマンド管弦楽団
英DECCA SXL-6797 [スモールラベル] ルービンシュタイン(pf)、メータ指揮イスラエル・フィル、ブラームス:ピアノ協奏曲No.1/1stラベル
【協奏曲】
- レーベル:英 DECCA
- レコード番号:SXL - 6797
- オリジナリティ:スモール・ラベル、1stラベル
曲目:ブラームス:ピアノ協奏曲 No.1
演奏:
- ピアノ:アルトゥール・ルービンシュタイン
- 指揮:ズービン・メータ
- 管弦楽:イスラエル・フィル
独DECCA SKB 25060-D/1-4 [ブルーラベル] グルダ(P),シュタイン指揮ウィーン・フィル、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集/1stラベル、4枚組 http://wp.me/p1ZYom-q8
【協奏曲】2011年11月20日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://store.amadeusclassics.com/?p=1620
- レーベル: 独 DECCA
- レコード番号: SKB 25060-D/1-4
- オリジナリティ: ブルー・ラベル、1stラベル
曲目 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第1番〜第5番 全曲
演奏
- ピアノ: フリードリッヒ・グルダ
- 指揮: ホルスト・シュタイン
- 管弦楽: ウィーン・フィル
米RCA LSC-2314 [LIVINGSTEREO シェードドッグラベル] ハイフェッツ(Vn),ミュンシュ指揮ボストン響、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲、プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲No.2/1stラベル
【協奏曲】2011年11月20日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://store.amadeusclassics.com/?p=1619
- レーベル: 米 RCA
- レコード番号: LSC-2314
- オリジナリティ: シェード・ドッグ・ラベル、1stラベル
曲目
- メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
- プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲No.2
演奏
- ヴァイオリン: ヤッシャ・ハイフェッツ
- 指揮: シャルル・ミュンシュ
- 管弦楽: ボストン交響楽団
独DEUTSCHE GRAMMOPHON 2530 548 [ブルーリングラベル] グルダ(P),アバド指揮ウィーン・フィル、モーツァルト:ピアノ協奏曲 No.20、21/1stラベル http://wp.me/p1ZYom-q6
【協奏曲】2011年11月20日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://store.amadeusclassics.com/?p=1618
- レーベル:独 DEUTSCHE GRAMMOPHON
- レコード番号:2530 548
- オリジナリティ: ブルー・リング・ラベル、 1stラベル
曲目:モーツァルト:ピアノ協奏曲 No.20,No.21
演奏:
- ピアノ: フリードリッヒ・グルダ
- 指揮: クラウディオ・アバド
- 管弦楽: ウィーン・フィル
米COLUMBIA MS-6201 [6EYEラベル、溝あり] ジノ・フランチェスカッティ(Vn)/ラロ:スペイン交響曲、ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲/スタンパー 1A-1A http://wp.me/p1ZYom-q5
- レーベル: 米 COLUMBIA
- レコード番号: MS-6201
- オリジナリティ: 6EYEラベル、ミゾ有、1stラベル、スタンパー 1A-1A
- ラロ:スペイン交響曲
- ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲
演奏
- ヴァイオリン:ジノ・フランチェスカッティ
- 指揮:ミトロプーロス
- 管弦楽:ニューヨーク・フィル
- 指揮:オーマンディ
- 管弦楽:フィラデルフィア管弦楽団
気安さの中で、歯に衣着せない赤裸々さも室内楽だから許される面白さがある。
室内楽の録音で難しいのが、ピアノが加わった編成だそうです。このコーナーはヴァイオリン・ソナタ、ピアノと弦楽四重奏団との録音盤が主だった物になるのですが、巨大なピアノの上に弦楽器が乗っかっているように聞こえることがあります。
再生する音楽ジャンルとしても、スピーカーを選ぶように感じています。弓で弦をこすって音を出す弦楽器と、ハンマーで弦を叩いて音を出すピアノ。音の大きさもずいぶんと違うものです。
米CONNOISSEUR SOCIETY CS-2022 [ブラックラベル] ウィルコミルスカ(Vn),バルボサ(P)、『親愛なるクライスラー』〜クライスラー小品集/1stラベル http://wp.me/p1ZYom-q4
【室内楽】2011年11月20日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://store.amadeusclassics.com/?p=1616
- レーベル:米 CONNOISSEUR SOCIETY
- レコード番号:CS - 2022
- オリジナリティ: ブラック・ラベル、 1stラベル
曲目:クライスラー小品集
- 愛の喜び
- 愛の悲しみ
- 美しきロスマリン
- 蓮の国
- ウィーン奇想曲
- タンゴ
- 前奏曲とアレグロ
- 中国の太鼓
- ロンドンデリーの歌(ロンドンデリー・エア) 他
演奏:
- ヴァイオリン: ワンダ・ウィルコミルスカ
- ピアノ: アントニオ・バルボサ
米WESTMINSTER XWN-18575 [ブルーラベル] イエルク・デムス(pf)、バリリSQ、シューマン:ピアノ五重奏曲、ピアノ四重奏曲/ミゾ有り
【室内楽】
- レーベル:米 WESTMINSTER
- レコード番号:XWN - 18575
- オリジナリティ:ブルー・ラベル、ミゾ有り
曲目:シューマン:ピアノ五重奏曲、ピアノ四重奏曲
演奏:
- ピアノ:イェルク・デムス
- 弦楽合奏:バリリ四重奏団
独EMI ELECTOROLA 1C-157 1434433 [ラージドッグラベル] ムター(Vn),ワイセンベルク(P)、ブラームス:ヴァイオリン・ソナタNo.1,2,3、フランク:ヴァイオリン・ソナタ/1stラベル、2枚組BOX
【室内楽】 2011年11月20日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://store.amadeusclassics.com/?p=1615
- レーベル: 独 EMI ELECTROLA
- レコード番号: 1C-157 1434433
- オリジナリティ: ラージ・ドッグ・ラベル、1stラベル
曲目
- ブラームス:ヴァイオリン・ソナタNo.1,2,3
- フランク:ヴァイオリン・ソナタ
演奏
- ヴァイオリン: アンネ・ゾフィー・ムター
- ピアノ: アレクシス・ワイセンベルク
米RCA LSC-2550 [LIVING STEREO 溝あり シェードドッグラベル] ハイフェッツ(Vn),プリムローズ(Va),ピアティゴルスキー(Vc)、ベートーヴェン:セレナーデop.8、コダーイ:二重奏/http://wp.me/p1ZYom-q2
【室内楽】2011年11月20日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://store.amadeusclassics.com/?p=1614
- レーベル: 米 RCA
- レコード番号: LSC-2550
- オリジナリティ: シェード・ドッグ・ラベル、ミゾ有、1stラベル
曲目
- ベートーヴェン:セレナーデ op.8
- コダーイ:ヴァイオリンとチェロの為の二重奏
演奏
- ヴァイオリン:ハイフェッツ
- ヴィオラ:プリムローズ
- チェロ:ピアティゴルスキー
器楽曲 ≦ 室内楽 or 器楽曲 ≰ 室内楽
器楽曲の録音、このコーナーは主に独奏曲、或いは、ピアノ伴奏のあるリサイタル盤と言われるレコードのファイル。室内楽と一緒にした方がわかりやすいレコードも少なくない。現にAmazonでは室内楽と器楽曲を一括りにしています。検索にはそれが便利だからでしょう。
管弦楽曲と交響曲の振り分けが難しいレコードもあるし、独奏楽器と管弦楽の協奏曲は指揮者よりも、独奏者で聴くことも少なくないから独立させやすい。と、言う理屈で独奏者の演奏盤・・・ひとりの作曲家の全集録音があったりする・・・が多いものを器楽曲にしています。
独ELECTOROLA C065-12 571 [ゴールドラベル] ミシェル・ベロフ(P)、ドビュッシー:練習曲/1stラベル http://wp.me/p1ZYom-q1
【器楽曲】2011年11月20日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://store.amadeusclassics.com/?p=1613
- レーベル: 独 ELECTOROLA
- レコード番号: C065-12 571
- オリジナリティ: ゴールド・ラベル、1stラベル
曲目
- ドビュッシー:練習曲
演奏
- ピアノ:ミシェル・ベロフ
仏DISCOPHILES FRANÇAIS DF 730.012 [ホワイト・アンド・ブルー・ラベル] イーヴ・ナット(P)/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ No.28,No.29《ハンマークラヴィーア》 http://wp.me/p1ZYom-q0
【器楽曲】2011年11月20日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://store.amadeusclassics.com/?p=1612
- レーベル:仏 DISCOPHILES FRANÇAIS
- レコード番号:DF 730.012
- オリジナリティ: ホワイト・アンド・ブルー・ラベル
曲目:ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ No.28,No.29《ハンマークラヴィーア》
演奏: ピアノ: イーヴ・ナット
2011-11-19
英DECCA SXL-6064 [FFSSスモールラベル] バックハウス(p)、ベートーヴェン:ピアノソナタ No.12,18/ED-4
【器楽曲】
- レーベル:英 DECCA
- レコード番号:SXL - 6064
- オリジナリティ:ffss、スモール・ラベル、ED=4
曲目:ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ No.12,No.18
演奏:ピアノ:ウィルヘルム・バックハウス
オペラのEMI、オペラのDECCA。
オペラの名盤と言えば、舞台上演がオーディオセットの正面にリアルに再現される生々しいタイプと雷の音や砲声で、台本に書かれている情景を音だけで感じられるような工夫をされた名録音がEMI、DECCAの録音エンジニア達によって創意工夫された。
互いをライバルとしてEMIとDECCAは、歌をどれだけ引き立てようかと・・・それを目指していた。
英EMI SAN-218 [ブラックエンジェルラベル] フィッシャー=ディースカウ(br)、シュワルツコップ(s)、セル指揮ロンドン響、マーラー:子供の魔法の角笛/1stラベル
【オペラ/声楽曲】
- レーベル:英 EMI
- レコード番号:SAN - 218
- オリジナリティ:ブラック・エンジェル・ラベル、1stラベル
曲目:マーラー:歌曲集「子供の不思議な角笛」
演奏:
- バリトン:ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ
- ソプラノ:エリザベート・シュワルツコップ
- 指揮:ジョージ・セル
- 管弦楽:ロンドン交響楽団
英EMI SAX5286 [セミサークルラベル] シュワルツコップ(S)、フェイヴァリット・シーン・アンド・アリア/1stラベル http://wp.me/p1ZYom-pZ
【オペラ/声楽曲】2011年11月19日現在、販売中。オーダーはこちらへ >> http://store.amadeusclassics.com/?p=1611
- レーベル:英 EMI
- レコード番号:SAX 5286
- オリジナリティ:セミ・サークル・ラベル、1stラベル
曲目:フェイヴァリット・シーン・アンド・アリア
- プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スキッキ」より「わたしのお父さん」
- プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」より「わたしの名はミミ」
- ヴェルディ:歌劇「オテロ」より「柳の歌」
- スメタナ:歌劇「売られた花嫁」より「周りのものが、なんと気ぶせく」
- ムソルグスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」より「タチヤーナの手紙の場面」
演奏
- ソプラノ:エリザベート・シュワルツコップ
- 指揮:ニコラ・レッシーニョ
- 管弦楽:フィルハーモニア管弦楽団
バロック音楽のたのしみ
バロック音楽が親しまれ、愛好されるようになったのは1960年代末から70年代中頃に録音されたステレオ盤の評判が良かったのがきっかけになりました。中でもミュンヒンガーが録音した《ヴィヴァルディの四季》は、ブームの火付け役になったレコードです。英DECCA盤のジャケットデザインは日本盤でもお馴染みでしたし、CD時代になっても使われることが多いので米LONDON盤のデザインは印象が薄いでしょうか。
同じオリジナル盤でも英盤と米盤は手にした時の印象が違う。でも、レコード盤はどちらも英国プレスです。
仏CONCERT HALL SMS-2231 [レッドラベル] シューリヒト指揮フランクフルト放送響、J.S.バッハ:管弦楽組曲 No.2、No.3/1stラベル http://wp.me/p1ZYom-pY
【バロック】 2011年11月19日現在、販売中。オーダーはこちらへ >> http://store.amadeusclassics.com/?p=1610
- レーベル:仏 CONCERT HALL
- レコード番号:SMS - 2231
- オリジナリティ: レッド・ラベル、1stラベル
曲目:J.S.バッハ:管弦楽組曲 No.2,No.3
演奏:
- 指揮: カール・シューリヒト
- 管弦楽: フランクフルト放送交響楽団
米LONDON CS-6044 [FFSS溝ありラージラベル]クロイツィンガー(Vn)、ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管/ヴィヴァルディ:協奏曲集《四季》/オリジナル http://wp.me/p1ZYom-pT
【バロック】2011年11月19日現在、販売中。オーダーはこちらへ >> http://store.amadeusclassics.com/?p=1605
- レーベル:米 LONDON
- レコード番号:CS - 6044
- オリジナリティ: ffssラージ・ラベル、ミゾ有り、1stラベル、オリジナル
曲目:ヴィヴァルディ:四季
演奏:
- クロイツィンガー(ヴァイオリン)
- 指揮: カール・ミュンヒンガー
- 管弦楽: シュトゥットガルト室内管弦楽団
NINOVOX(U2トリビュートバンド)デビューLIVE! - USTREAM中継 http://www.club-edge.net/
さぁ。ライヴハウスオープン。
まもなく一バンド目の演奏! #NINOVOX は13:10の予定!o(-_-メ)oワクワク
Club EdgeのHPにてUstream中継あり! http://www.club-edge.net/
Posted via email from Ohisama
NINOVOX(U2トリビュートバンド)デビューLIVE! のご案内 カメラ持ち込みOKです!NONOVOXの出演は13時から!
- 2011年11月19日 · 12:00 - 15:00
- 六本木 Club Edge
- 東京都港区六本木5-18-21 FIVE PLAZA B2F
U2のカッコ良さを広く知っていただくべく、結成された私たちのバンドですが、このたび、デビュー・ライヴを行うことが決定しました!
ぜひ遊びに来て、飲んで、U2のヒット曲を聴いていってください!
( ´ ▽ ` )ノ
■2011年11月19日(土)
■六本木 Club Edge
■http://www.club-edge.net/
Open 11:45 / Start 12:00
(※重要!※)
NINOVOXの出演時間は 13:10 を予定しています!
■イベント名:NINOVOX デビューLIVE!
■出演:Burning Blood! (12:00〜) / NINOVOX (13:10〜)
■チケット
1,500 Yen(ドリンク別)/事前予約なら1,400 Yen
事前予約される方は、直接メッセージをください。
当日の会場受付にてお名前を書いておきますので、「NINOVOX観に来ました!予約しました!」とお伝えいただければ1,400 Yenで入場できます。
…さらに!!
オーディオファイル必聴!! 魅惑の低音美空間が表出する! カリスマ、ソルリーマ登場 インターネット生中継は2時間後 http://jp.medici.tv/
それが何故かぼけ始める頃に、優れた録音盤が出たり、演奏家が話題になったり。オーディオ雑誌の特集で周期的に登場する《重低音特集》は通奏低音のように永遠に不可欠でしょう。音楽をインターネットの配信で楽しむ時代になっても、10年ごとに登場するコントラバスやチェロの録音盤のようにオーディオファイルにとっては興味津々。
今日、medici.tv でインターネット生中継される演奏会は、二台のチェロと室内オーケストラの演奏会です。インターネット生中継は2時間後 http://jp.medici.tv/
- レスピーギ:古風な舞曲とアリア 組曲第3番
- ボッケリーニ:チェロ協奏曲 第7番ト長調, G.480
- ジョヴァンニ・ソッリーマ:Violoncelles, Vibrez!
- ボッケリーニ:マドリードの夜警
- ジョヴァンニ・ソッリーマ:LB Files
イカス男の新しいFM! マイ・スタディF その1
若い行動派におくる 日本でただ一つの〈FMテレコ〉
ラジオのように小さく、剣のように鋭いFM/AMラジオ付き、小型携帯テープレコーダーの誕生です!
ラジオ→録音はワンタッチ。フォークもダンモも、スイッチひとつ。美しいFMテープができあがります。もちろん、普通録音もOK - 彼女の声を録ったり、ノート替わりに使ったり、その楽しさは抜群です。
定価2万800円と、成ってます。2011年に置き換えたら、iPadか、AIRを買おうか悩んでいるというところだろう。マイスタディとFと重ねたネーミングは、友達や彼女というイメージを持たせようというもので、iPhoneというネーミングにchikaiしそうに酔ったものだ。
2011-11-18
第283回 蓄音器でレコードを楽しむコンサートのご案内 - 2011/11/27
どんなものが出るかたのしみですね。
雨で庭先の緑が一生懸命に新しい命を育ててる #gremz
雨が降って玄関先のポッドの中では生き生きと緑が喜んでいる。冬越しの守りに入る前に新しい生命の準備に入るのですね。常に前を向いて進みなさい、という事でしょうか。
グリムスの一週間。この6本の成長も順調、年内に何本が大人の樹になってくれるかな。
ご想像にお任せします。
ライオンの「ごきげんよう」は、タレント有名人の素顔が見える。当人が楽しく私生活、関心事を話してくれるから楽しい。そして、暴露するものでも無いから和める。金曜日のお昼に酒井若菜さんが「おはようのキス」、「お休みのキス」とかするんですかとコロゾーに質問されて、しばらく考えてから「ご想像にお任せします」と答えていたことに好感を感じました。ご主人はL'Arc〜en〜Cielのtetsuさんだ。お互いに人気商売でもあることだし、良い回答だと感じました。
金曜日の午後、熊本は朝から雨。強い降りではないけれども1日続くでしょう。気温もゆるんで湿度もあって、この数日中では暖かい午後です。
急遽生中継が決まった、ベルリン・フィルのマーラー:交響曲第9番演奏会 http://www.digitalconcerthall.com/
音楽を聴いた後に元気を貰ったり、夢を見させてくれたりする時がある。それを楽しみに音楽会へ通ったり、演奏会に臨むのだろう。
ベートーヴェンの音楽には元気を貰うことが多い、それはきっとベートーヴェンの力強い思いが込められていて、200年も経っているのに衰えていないのだろう。40年前のビートルズの貧弱な音が、数年前にリフレッシュされて驚いたのもスコアにこもった思いのように演奏にこもった力があったからなんだろう。そのようにわたしは考えます。
マーラーの交響曲第9番を聴く時に、最後に遠くに暖かいものを感じる演奏に出会うことが出来る。例えるならば雲間から射している光であるとか、静かな海の波の上に空から差し込んでいる光。そこに行って感じているものでは無いけれども、どこか心の中に暖かいものが籠もる。そのマーラーの第9番の暖かい輝きは、そうそう長くはそこに無く。演奏次第。
さて、その暖かさを今夜のベルリン・フィルは、どれだけ味あわさせてくれるのかを楽しみにしています。ライヴまで8時間。 http://www.digitalconcerthall.com/
ベルリン・フィルはこの11月日本を終点とするアジア・ツアーを行ないますが、18日の台湾公演がDCHで生中継されることになりました。演目は、日本公演と同じマーラーの「交響曲第9番」。日本時間20時30分開始と、日本でも大変観やすい時間帯となっております。サントリー・ホールでの日本公演を聴かれる方も、そうでない方も、この機会に生中継をぜひご覧いただきたいと思います。
ベルリン・フィルは2005年に台湾公演を行い、大きな成功を収めました。会場の国立中正文化センターは、台湾を代表するコンサートホールとして知られています。前回公演の模様は、映画『ベルリン・フィル 最高のハーモニーを求めて』でも紹介されました。この演奏会の後、ベルリン・フィルは東京へと向かい、22~24日に開催される日本公演に備えます。まさに日本への前哨戦と言ったところでしょう。
なお、今回の中継は、ライブのみで、放送終了後アーカイブにアップされません。1回きりの機会ですので、お見逃しなきよう。ライヴ中継は、通常のチケットでご自由にアクセスできます。
2011-11-17
ガンバレ!東北 水森かおり - 歌謡紀行X〜庄内平野 風の中〜 CDレビュー
東北大震災で歌うのを自粛しようと考えていたところ、ぜひ歌ってください、東北の皆さんからの要望があって歌うようにしました。
水森かおりさんがNHK『歌謡コンサート』に出演されて、松島から「松島紀行」を中継で歌われる時におっしゃっていたことです。遠慮されていたように歌の内容は男女の恋歌で、わびしさを歌っている叙情歌ですが東北に感じるイメージを持っている良い曲です。震災の復興を応援する一つに奇しくも成っていますけれども、時流に乗って被災地応援歌にとりあえずしておけ、なんて曲は・・・無いとは思いますが・・・東北への慕情満載のアルバム。歌謡紀行も第10弾となりました。
歌謡紀行X~庄内平野 風の中~ 試聴できます
I DIVI CASTRATI - カストラートの残照 インターネット生中継は12時間後 http://jp.medici.tv/
モーツァルト、ベートーヴェンの時代まで宮中で働いている人の中で一番上にあったのが宮廷料理長。彼が差配する料理人、その下に庭師が居て、宮廷音楽士は最も身分が低かった。
無関心だから改ざんにも疑問を持たないのではないのか? - Wordpress、Movable Type、Zenphoto に脆弱性の可能性
Zenphoto は海外のフォトグラファーのサイトの美しさに心誘われて、サイトだけは作ったもののフォトグラファー並みの写真技術があるわけでも無く日常的には活用できそうに無い。今のところは投稿が出来る状態にあるだけでサイトが公開されているわけでは無いから、改ざんの価値はないと思われる。脆弱性が危機となるのは日常的には運用されていないサイトだ。むしろ雑多な更新となっていると異常には気がつきやすい。閲覧者も多いことになるから疑問を届けてくれる人に期待したい。公的機関や企業のサイトで起こる異常、管理者は個人サイトの比じゃ無いと思うし、他からの報告で大騒ぎになるのには前々から不思議な思いで観ています。改ざんの重大な弱点は、脆弱なシステムではなく“放置”という無関心では無かろうか。
WordPress、Movable TypeやZenphotoなどのCMSツールなどをご利用の場合プラグインも合わせて、最新のバージョンをご利用ください。
2011-11-16
チキンカレーとマーラーの《アダージェット》 - 取扱注意のクラシック音楽、名曲の考察
愛の楽章。と言われても居るので、『ロマンティックなクラシック名曲集』などと称したCDに選曲されていることが多いのがマーラーのアダージェット。ウィーンの宮廷劇場の指揮者としてステイタスのあったマーラーが、19歳年齢の開きのある恋愛をした。
それはそれはロマンティックな愛のエピソード。に、思える。でも・・・
《名曲探偵のエッセイ》大指揮者フルトヴェングラーがベルリンから音楽監督の地位を追われた、原因の男。 - 11月16日の事件推理
フルトヴェングラーが、ベルリンの音楽監督の地位を追われることになってまでも応援した作曲家が居た。「音楽が存在する限り、長三和音から出発し、再び戻る」と説いた作曲の手引きを書いている生粋のドイツ人作曲家だったパウル・ヒンデミット、11月16日はその作曲指導を実践するが如く、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスといった弦楽器。フルート、オーボエ、イングリッシュ・ホルン、クラリネット、ファゴット、アルト・サクソフォンなどの木管楽器。ホルン、トランペット、トロンボーン、チューバなどの金管楽器。つまり、オーケストラに含まれる楽器のすべてといっていい独奏楽器の為のソナタを作曲しているヒンデミットの誕生日です。
優秀録音、稀少アナログレコードの『アマデウスクラシックス』からのご案内 http://store.amadeusclassics.com/
リストの30枚は、お薦めの希少アナログ盤です。2011年11月16日現在在庫しています。希望者には提供しています。お問い合わせはコメントでお寄せください。オーダーはアマデウスクラシックスのオーダー専用メールアドレスでのみ受け付けています。「レコードの評価基準と、ご注文の方法について( http://store.amadeusclassics.com/?page_id=122 )」をお読みの上ご注文をお願いいたします。
英EMI ASD-3266 [TAS推薦の超優秀録音盤、モノクロ切手ラベル] ボールト指揮ロンドン・フィル、エルガー:交響曲No.2/1stラベル
【交響曲】
- レーベル:英 EMI
- レコード番号:ASD - 3266
- オリジナリティ:モノクロ切手ラベル、 1stラベル
曲目:
- エルガー:交響曲 No.2
演奏:
- 指揮: サー・エードリアン・ボールト
- 管弦楽: ロンドン・フィル
米LONDON CS-6052 [英DECCAプレス] マルティノン指揮ウィーン・フィル、チャイコフスキー:交響曲No.6《悲愴》
【交響曲】
- レーベル:米 LONDON
- レコード番号:CS - 6052
- オリジナリティ:英DECCAプレス
曲目: チャイコフスキー:交響曲 No.6「悲愴」
演奏:
- 指揮: ジャン・マルティノン
- 管弦楽: ウィーン・フィル
独ETERNA 827103 [ブラックラベル] スウィトナー指揮ベルリン・シュターツカペレ、ドヴォルザーク:交響曲 No.9《新世界より》
【交響曲】
- レーベル: 独 ETERNA
- レコード番号: 827103
- オリジナリティ: ブラック・ラベル、1stラベル
曲目
- ドヴォルザーク:交響曲No.9「新世界より」
演奏
- 指揮: オトマール・スウィトナー
- 管弦楽: ベルリン・シュターツカペレ
独DEUTSCHE GRAMMOPHON SLPM 138 782 [フラット盤、チューリップラベル] リヒター指揮ベルリン・フィル、ハイドン:交響曲No.94《驚愕》、No.101《時計》
【交響曲】
- レーベル: 独 DEUTSCHE GRAMMOPHON
- レコード番号: SLPM 138 782
- オリジナリティ: チューリップ・ラベル、フラット盤
曲目
- ハイドン:交響曲No.94《驚愕》、交響曲No.101《時計》
演奏
- 指揮: カール・リヒター
- 管弦楽: ベルリン・フィル
仏COLUMBIA FCX-273 [ブルーコロンビアラベル] クリュイタンス指揮ONRF、ビゼー:交響曲、序曲《祖国》/最初期の棒付きジャケット
【交響曲】
- レーベル: 仏 COLUMBIA
- レコード番号: FCX-273
- オリジナリティ: ブルー・コロンビア・ラベル、1stラベル
曲目
- ビゼー:交響曲、序曲「祖国」
演奏
- 指揮:アンドレ・クリュイタンス
- 管弦楽:フランス国立放送管弦楽団
11月16日が誕生日の作曲家:ヒンデミット
11月16日が誕生日の著名人:ヒンデミット、まどみちお、春川ますみ、来生たかお、オール巨人、折原一、宮本茂、國村隼、佐藤多佳子、二谷友里恵、次原悦子、みつみ美里、内田有紀、西村博之、永山たかし、谷原秀人、村井美樹、小島よしお、西山茉希、千紗、紗栄子、大江裕、河西智美
英DECCA LXT-2796 [オレンジシルバーラベル] E.クライバー指揮ウィーン・フィル,ギューデン,ワーグナー,デルモータ,ウェーバー、ベートーヴェン:交響曲No.9《合唱》/バラの2枚組
【交響曲】
- レーベル: 英 DECCA
- レコード番号: LXT-2796
- オリジナリティ: オレンジ・シルヴァー・ラベル、1stラベル
曲目
- ベートーヴェン:交響曲 No.9「合唱」
演奏
- ソプラノ:ヒルデ・ギューデン
- コントラルト:ジークリンデ・ワーグナー
- テノール:アントン・デルモータ
- バス:ルードウィッヒ・ウェーバー
- 指揮:エーリッヒ・クライバー
- 管弦楽:ウィーン・フィル