2025-03-24

最初に聴く、名曲名盤★ フェリクス・アーヨ、イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ・四季

2025-03-24

初代コンサートマスター、フェリックス・アーヨの四季

日本フォノグラム盤のレコード《初版特典20ページに及ぶ全曲楽譜綴込み》JP PHILIPS SFX7507 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ 「四季」

流麗かつ豊麗でしかも爽快な、イタリアの陽光輝く「四季」。
  • 初代コンサートマスター、フェリックス・アーヨの流麗ながらも引き締まった演奏。これぞ日本人も共感を得た「四季」の音楽。トスカニーニに絶賛された創設当時の覇気漲るサウンドを聴ける。
    高音質盤モービルフィデリティからの委託製造で名高い日本ビクター横浜工場製「HI-FI STEREO」最初期盤。オランダPHILIPS同一スタンパー使用盤。
  • JP PHILIPS SFX7507 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ 「四季」

創設3年後の1955年に、初代コンサートマスター、フェリックス・アーヨの元で録音したモノラル盤。これは流麗ながらも引き締まった演奏だった。当時22歳のアーヨのソロも同様で、アンサンブルは今聴いても高水準。そして最大の妙味は、トスカニーニに絶賛された創設当時の覇気漲るサウンドを聴けることにある。次が有名な1959年アーヨのステレオ録音。本盤は、流麗かつ豊麗でしかも爽快な、イタリアの陽光輝く「四季」である。それに、「秋」は落ち着きがあり、「冬」は表情が厳しい。これぞ日本人も共感を得た「四季」の音楽。

レコード・クレジットとノート

プロダクト

  1. レコード番号
    SFX7507
  2. 作曲家
    アントニオ・ヴィヴァルディ
  3. 演奏者
    フェリックス・アーヨ
  4. オーケストラ
    イ・ムジチ合奏団
  5. 録音種別
    STEREO
  6. 製盤国
    JP(日本)盤

ヴィンテージレコードのレーベル写真

  • JP PHILIPS SFX7507 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ 「四季」
  • JP PHILIPS SFX7507 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ 「四季」
昭和40年1月発売, 日本ビクター横浜工場製「HI-FI STEREO」最初期盤, STEREO 150g重量盤, オランダPHILIPS同一メタル 835 030 1Y 使用盤, 20ページに及ぶ全曲楽譜綴込み
日本での「PHILIPS」レーベル変遷は1960年米国エピック・レコード・フィリップス制作音源発売権が日本コロムビア(1960年以前は全て日本コロムビア謹製)から日本ビクターレコード事業部に移行、その後、日本ビクターレコード事業部内にさらにフィリップス事業部が設立。1970年8月1日に「日本フォノグラム」として独立。以降は「日本フォノグラム」の表記。お届けする盤の製造年月お判りいただけると思います。

OYAG(オヤッグ)レコードクリーナークロス 20枚


OYAGクリーニング液とコンビで使う「OYAGレコードクリーナークロス」でレコードクリーニングがお手軽に安全に行うことが出来ます。
OYAGクロスは長年レコードクリーニングを研究してたどり着いた優れものです。
まずそのしっとりとしたソフトな質感、毛羽立ちが無く、全くレコードを傷つけることがありません、 くまなくレコードの音溝に入り込み汚れを吸い取ります。
しかも強靱で使用後の汚れたクロスを水洗い乾燥することで再び元の質感がよみがえり、再使用ができます。
このように他社では見られないすばらしい特徴をそなえたOYAGクロスはメーカーに直接交渉して開発を依頼し、少量の納品を可能としました。
それにはアナログレコードの文化を守るにはこのクロスがどうしても必要である、と開発者の強い意見がメーカー担当者を動かしたものです。

OYAG レコードクリーナー LP,EP用 200CC【新パッケージ】


見た目にはわからないレコードの汚れは、 ノイズ・傷の原因。 そんな汚れをしっかりと落とし、 汚れ・静電気の発生を抑え、クリアな音が蘇る。
レコードを永く楽しんでいただくために生まれたクリーニング剤です。
長年レコードを愛用してきたオーディオマニアが開発したレコードクリーニング液です。
レコードにOYAG33を滴下し、OYAGクロスで拭き取るだけで、レコードの汚れと静電気を取り新品のような艶がよみがえります。
しかも1度クリーニングしたレコードは静電気の発生が押さえられますので、汚れがつきにくくなります。
OYAGは1液完結タイプですので、簡単で手間がかかりません。
クリーニング後のレコードはノイズが軽減され、ノイズを気にすることなく音楽に集中できます。
そして再生された音はのびのびと今まで聞こえなかった音まで聴こえます。
まるでカートリッジのグレードをワンランクかツーランク上げたような印象をうけます。



オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

0 コメント:

 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket