年間25ドルの維持費は必要だけれども『iTunes Store』から購入した曲が自動的に保存されるだけで無く、購入した曲で無くてもユーザーのライブラリにある曲が『iTunes Store』で見つかれば“256KbpsのAAC DRMフリー”の音質で補完される。手元の音質よりも良い音で聴けることにも成りそうです。
2011-11-15
[ MacOSX.Update ] iTunesが10.5.1にアップデートして、iTunes Matchを実装。
年間25ドルの維持費は必要だけれども『iTunes Store』から購入した曲が自動的に保存されるだけで無く、購入した曲で無くてもユーザーのライブラリにある曲が『iTunes Store』で見つかれば“256KbpsのAAC DRMフリー”の音質で補完される。手元の音質よりも良い音で聴けることにも成りそうです。
独DEUTSCHE GRAMMOPHON SLPEM136 226 [チューリップラベル] フリッチャイ指揮ベルリン・フィル、モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク、スメタナ:モルダウ、リスト:前奏曲ほか
【管弦楽】
- レーベル:独 DEUTSCHE GRAMMOPHON
- レコード番号:SLPEM - 136 226
- オリジナリティ:チューリップ・ラベル
曲目:
- モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク
- ベートーヴェン:エグモント序曲
- スメタナ:モルダウ
- リスト:前奏曲
演奏:
- 指揮: フェレンツ・フリッチャイ
- 管弦楽: ベルリン・フィル
独DEUTSCHE GRAMMOPHON 2531055 [ブルーリングラベル] カラヤン指揮ベルリン・フィル、レスピーギ:ローマの噴水、ローマの松/1stラベル
【管弦楽】
- レーベル: 独 DEUTSCHE GRAMMOPHON
- レコード番号: 2531055
- オリジナリティ: ブルー・リング・ラベル、1stラベル
曲目 レスピーギ:ローマの松、ローマの泉
演奏
- 指揮: ヘルベルト・フォン・カラヤン
- 管弦楽: ベルリン・フィル
米ANGEL 35129 [英プレス、最初期の棒付きジャケット、溝あり] ヌヴー(Vn),ズスキント指揮フィルハーモニア管/シベリウス:ヴァイオリン協奏曲、スーク:4つの小品/スタンパー 1N-1N
【協奏曲】
- レーベル: 米 ANGEL
- レコード番号: 35129
- オリジナリティ: レッド・シルヴァー・ラベル、ミゾ有り、スタンパー 1N-1N
曲目
- シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
- スーク:4つの小品
演奏
- ヴァイオリン: ジネット・ヌヴー
- 指揮: ワルター・ズスキント
- 管弦楽: フィルハーモニア管弦楽団
独DECCA SKB 25060-D/1-4 [ブルーラベル] グルダ(P),シュタイン指揮ウィーン・フィル、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集/1stラベル、4枚組
【協奏曲】
- レーベル: 独 DECCA
- レコード番号: SKB 25060-D/1-4
- オリジナリティ: ブルー・ラベル、1stラベル
曲目 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第1番〜第5番 全曲
演奏
- ピアノ: フリードリッヒ・グルダ
- 指揮: ホルスト・シュタイン
- 管弦楽: ウィーン・フィル
米RCA LSC-2314 [LIVINGSTEREO シェードドッグラベル] ハイフェッツ(Vn),ミュンシュ指揮ボストン響、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲、プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲No.2/1stラベル
【協奏曲】
- レーベル: 米 RCA
- レコード番号: LSC-2314
- オリジナリティ: シェード・ドッグ・ラベル、1stラベル
曲目
- メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
- プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲No.2
演奏
- ヴァイオリン: ヤッシャ・ハイフェッツ
- 指揮: シャルル・ミュンシュ
- 管弦楽: ボストン交響楽団
独DEUTSCHE GRAMMOPHON 2530 548 [ブルーリングラベル] グルダ(P),アバド指揮ウィーン・フィル、モーツァルト:ピアノ協奏曲 No.20、21/1stラベル
【協奏曲】
- レーベル:独 DEUTSCHE GRAMMOPHON
- レコード番号:2530 548
- オリジナリティ: ブルー・リング・ラベル、 1stラベル
曲目:モーツァルト:ピアノ協奏曲 No.20,No.21
演奏:
- ピアノ: フリードリッヒ・グルダ
- 指揮: クラウディオ・アバド
- 管弦楽: ウィーン・フィル
米COLUMBIA MS-6201 [6EYEラベル、溝あり] ジノ・フランチェスカッティ(Vn)/ラロ:スペイン交響曲、ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲/スタンパー 1A-1A
【協奏曲】
- レーベル: 米 COLUMBIA
- レコード番号: MS-6201
- オリジナリティ: 6EYEラベル、ミゾ有、1stラベル、スタンパー 1A-1A
曲目
- ラロ:スペイン交響曲
- ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲
演奏
- ヴァイオリン:ジノ・フランチェスカッティ
(ラロ)
- 指揮:ミトロプーロス
- 管弦楽:ニューヨーク・フィル
(ウォルトン)
- 指揮:オーマンディ
- 管弦楽:フィラデルフィア管弦楽団
米CONNOISSEUR SOCIETY CS-2022 [ブラックラベル] ウィルコミルスカ(Vn),バルボサ(P)、『親愛なるクライスラー』〜クライスラー小品集/1stラベル
【室内楽】
- レーベル:米 CONNOISSEUR SOCIETY
- レコード番号:CS - 2022
- オリジナリティ: ブラック・ラベル、 1stラベル
曲目:クライスラー小品集
- 愛の喜び
- 愛の悲しみ
- 美しきロスマリン
- 蓮の国
- ウィーン奇想曲
- タンゴ
- 前奏曲とアレグロ
- 中国の太鼓
- ロンドンデリーの歌(ロンドンデリー・エア) 他
演奏:
- ヴァイオリン: ワンダ・ウィルコミルスカ
- ピアノ: アントニオ・バルボサ
独EMI ELECTOROLA 1C-157 1434433 [ラージドッグラベル] ムター(Vn),ワイセンベルク(P)、ブラームス:ヴァイオリン・ソナタNo.1,2,3、フランク:ヴァイオリン・ソナタ/1stラベル、2枚組
【室内楽】
- レーベル: 独 EMI ELECTROLA
- レコード番号: 1C-157 1434433
- オリジナリティ: ラージ・ドッグ・ラベル、1stラベル
曲目
- ブラームス:ヴァイオリン・ソナタNo.1,2,3
- フランク:ヴァイオリン・ソナタ
演奏
- ヴァイオリン: アンネ・ゾフィー・ムター
- ピアノ: アレクシス・ワイセンベルク
2011-11-14
米RCA LIVING STEREO LSC-2550 [シェードドッグラベル] ハイフェッツ(Vn),プリムローズ(Va),ピアティゴルスキー(Vc)、ベートーヴェン:セレナーデop.8、コダーイ:二重奏/溝あり、1stラベル
【室内楽】
- レーベル: 米 RCA
- レコード番号: LSC-2550
- オリジナリティ: シェード・ドッグ・ラベル、ミゾ有、1stラベル
曲目
- ベートーヴェン:セレナーデ op.8
- コダーイ:ヴァイオリンとチェロの為の二重奏
演奏
- ヴァイオリン:ハイフェッツ
- ヴィオラ:プリムローズ
- チェロ:ピアティゴルスキー
独ELECTOROLA C065-12 571 [ゴールドラベル] ミシェル・ベロフ(P)、ドビュッシー:練習曲/1stラベル
【器楽曲】
- レーベル: 独 ELECTOROLA
- レコード番号: C065-12 571
- オリジナリティ: ゴールド・ラベル、1stラベル
曲目
- ドビュッシー:練習曲
演奏
- ピアノ:ミシェル・ベロフ
仏DISCOPHILES FRANÇAIS DF 730.012 [ホワイト・アンド・ブルー・ラベル] イーヴ・ナット(P)/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ No.28,No.29《ハンマークラヴィーア》
【器楽曲】
- レーベル:仏 DISCOPHILES FRANÇAIS
- レコード番号:DF 730.012
- オリジナリティ: ホワイト・アンド・ブルー・ラベル
曲目:ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ No.28,No.29《ハンマークラヴィーア》
演奏: ピアノ: イーヴ・ナット
英EMI SAX5286 [セミサークルラベル] シュワルツコップ(S)、フェイヴァリット・シーン・アンド・アリア/1stラベル
【オペラ/声楽曲】
- レーベル:英 EMI
- レコード番号:SAX 5286
- オリジナリティ:セミ・サークル・ラベル、1stラベル
曲目:フェイヴァリット・シーン・アンド・アリア
- プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スキッキ」より「わたしのお父さん」
- プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」より「わたしの名はミミ」
- ヴェルディ:歌劇「オテロ」より「柳の歌」
- スメタナ:歌劇「売られた花嫁」より「周りのものが、なんと気ぶせく」
- ムソルグスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」より「タチヤーナの手紙の場面」
演奏
- ソプラノ:エリザベート・シュワルツコップ
- 指揮:ニコラ・レッシーニョ
- 管弦楽:フィルハーモニア管弦楽団
仏CONCERT HALL SMS-2231 [レッドラベル] シューリヒト指揮フランクフルト放送響、J.S.バッハ:管弦楽組曲 No.2、No.3/1stラベル
【バロック】
- レーベル:仏 CONCERT HALL
- レコード番号:SMS - 2231
- オリジナリティ: レッド・ラベル、1stラベル
曲目:J.S.バッハ:管弦楽組曲 No.2,No.3
演奏:
- 指揮: カール・シューリヒト
- 管弦楽: フランクフルト放送交響楽団
米LONDON CS-6044 [FFSS溝ありラージラベル]クロイツィンガー(Vn)、ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管/ヴィヴァルディ:協奏曲集《四季》/オリジナル
【バロック】
- レーベル:米 LONDON
- レコード番号:CS - 6044
- オリジナリティ: ffssラージ・ラベル、ミゾ有り、1stラベル、オリジナル
曲目:ヴィヴァルディ:四季
- クロイツィンガー(ヴァイオリン)
- 指揮: カール・ミュンヒンガー
- 管弦楽: シュトゥットガルト室内管弦楽団
[ MacOSX Update ] XLD アップデート バージョンは 20111113 へ
CD同等にデータを取り込むとWAVEファイルは大きい。ape、flacはこれを効率よく圧縮した音楽ファイル形式で、日常的にはこれで聞いています。CDは気温湿度、読み込み時の状態に影響されることもあるし、何度も使用している間に表面に膜が掛かったようになる。状態の良い時にデータとして読み込んである音は鮮度さえある。これを再生するのにXLDは重宝しています。Appleの純正ソフトな実に使用しているソフトウェアで、アップデートも熱心です。
2011-11-13
牛肉ステーキに変わるだけでコース料理みたいです。
バンバンバンバン、牛肉叩いて、日曜日はステーキ。レタスとトマト、ミックスベジタブルが付け合わせ。味付けは粒こしょうのみ。さっぱりしたソースでも使いたいところだけど、酢の物があるし、スープのさっぱりした風味があるので充分。ほんの少し香り付けが不足かなとも思うけど、美しい花のような良い匂いでもかげば満足するでしょう。
思いがけない Good Photo
葛根湯が風邪に効果があったようです。その前に風邪薬を飲んでも居たから、のどの痛みや鼻水などは既に抑えられていたかもしれないけれど、悪寒と頭痛は葛根湯を飲んでからすっきりした。深夜にBSプレミアムで放送されたグノーの歌劇《ロミオとジュリエット》が面白かったのも、具合がすっきりしないのを和らげたのだと思う。
葛根湯で暖まっていたからとも言えるけれども、眠気はこなくて夜が明ける頃に寝た。起床は昼のニュースを聞きながら、寝室を出ると大きな物音。大型の車が動き回っているようだった。様子が見えないので戦車と戦闘機が家の前を通っているようでもあった。
11月入荷盤:少々高価な7枚を入手しました。
今月入手したオリジナル盤は7枚。ライナー指揮シカゴ交響楽団はリヴィングステレオの1S/11Sスタンパーです。再発盤やCDでは、交響詩《ドン・ファン》は同じリヒャルト・シュトラウス作曲の《ドン・キホーテ》やワーグナーの管弦楽曲集と組み合わせで聞き馴染んできた代表的な録音です。リヴィングステレオの立体的なサウンドを広く知らしめた勇壮な名演奏の1つでしょう。
1番注目できるのが、サンソン・フランソワのショパン。ハードカバーの有名且つ稀少盤です。
七五三の記憶
七五三は祝日ではないのですね。でも、幼心に日の丸が飾ってある印象が焼き付いています。日にちだけは11月15日から移動することは無い、日本が天皇をトップに保っているから無いか日本人の深い心の奥に引っかかるものがあるからなのか。国民の祝日に定められていないのも、そのあたりにあるのかもしれません。
11月15日、この日は鬼宿日と言われ地上に鬼が居ない日です。つまりはこの日は小さい子供が危険にさらされる不安が無いとされているのです。だから、この日を境に子供は子供の衣装から大人の衣装に替わります。人の身体の割れ目から魔は入ると言われていて、小さい子供の身体はまだ左右がきちんとふさがっていないものだから、着るものも背中に縫い目などが無い着物を着せて鬼から守っていたのです。
ちびっ子も登場!!夢は西田敏行さんの妻!? - ほなたり
楽しい夢だったという気持ち、ご馳走をもう少しで食べるところだったのに、と言った身体が覚えているようなことはあるけれど、何をして遊んでいたのかご馳走が何だったのかは頭も、まぶたの裏にも残っていないことがあります。
起きたら口の中が変な感じで、掛け布団のヘリをしゃぶったのかなと思えることがあります。
アマデウスクラシックス選 希少オリジナル盤のマストアイテム30
リストの30枚は、お薦めの希少アナログ盤です。11月13日現在在庫しています。希望者には提供しています。ご希望はコメントでお寄せください。ご要望の旨を記載の上、返信用メールアドレスを登録してください。コメントは承認制になっていますので、記載内容が公開されることはありません。
2011-11-12
第283回 蓄音器でレコードを楽しむコンサートのご案内
大器晩成型に属する大作曲家フランクが、1886年64歳の円熟期に完成した作品で、ベートーヴェン以後のヴァイオリン・ソナタとしては最高傑作と評されています。敬虔は情熱に漲り、優美で壮大で叡智の若々しさがあり、内省的な生命力に溢れた作品です。演奏は、ティボーの気品ある高雅さ、コルトーの豊かな色彩と情熱、両者の融合した名盤で聴きましょう。
後半、第2部は「持ち寄りコンサート」。来場者の持ち込みも歓迎、会員に限らず皆様がお持ちいただいた盤を優先してお掛けした後に、運営委員が持参したものを掛けます。
どんなものが出るかたのしみですね。
ブログとグリムスの相性はどこが良いか #gremz
環境キーワードで希少動物が遊びに来る、グリムスの楽しいイヴェント。そのアルゴリズムはどういう風になっているのだろう。ブログのどの位置にグリムスを置いているのかでも、認識に違いがあるようです。ブログが違えば更新した通知の仕組みも違いがあるのでしょう。グリムスのフォトスペースを観ている時に感じることは、しっかりと更新しているのにグリムスの成長が遅いブログもあることだ。
もしも、なぜ成長が遅いのかと思っているのであれば張り直してみるのも一策。WordpressのグリムスとJUGEMのグリムスの成長が並んだ。JUGEMのグリムスにはツバメが来ていたこともあるのだろうけど、更新は波がある。WordpressとBLOGGERが更新は同じぐらいだけど、BLOGGERの成長の方は反応が良いようだ。
どちらが現実?ブログやSNS更新が無いと何もしてないように感じてしまうって奇妙。
土曜日は昼前は良い天気だったものの、午後は曇り空。昨日は寝相が悪かったようで、起きた時に毛布がたくれていて腰が出ていたようです。熱っぽくて集中力はあるけど、瞬発力が足りなかったようでブログ5回分の内容はありながらすべて未投稿のままだったようです。
ブログ更新が1日無いのは、食事の支度は当然、ムービーの編集、GarageBandでの作業の合間写真も撮ってたのに、丸1日何もいしていなかったようなものに感じてしまう。奇妙なものです。熱があるのにずいぶんなことこなしてたのにねぇ。
Posted via email from 熊本の宙
雨のもみじ狩り MOVIE - First Edit
携帯電話で撮った写真なので、28枚すべて縦長。雨の合間のことでもあり明るさもカメラには不十分で、1枚1枚の粒子は粗くコントラストも不十分。楽しく見せるのにはスライドショーが最適だと思いました。iPhotoでスライドショーにしてムービーに書き出しただけの、初稿。
Posted via email from Ohisama
ハッカーが世界を救う!意思を持たないモンスターが人を襲う!!避難勧告が出た都市が100%指示に従っているのはウルトラマンシリーズと同じ。 - 映画“アイス・ツイスター”レビュー
異常気象を解決する最終計画“レインダンス・プロジェクト”。しかし、システムは暴走、想像を絶する巨大ストームが発生する“アイス・ツイスター”を観ました。邦題は原題の“ICE TWISTER”をそのまま。BS-TBSで土曜日(2011年11月12日)の午後2時からの放送で、見終わったところです。CMの回数も少なかった印象で、98分ほどの映画だと思われます。
2008年のアメリカ映画で、氷の竜巻に追いかけられる主人公の男女ペアが排水溝だかに逃げ込んでぎりぎり難を逃れるシーンは記憶にあるような、良くあるシーンか。映画の予告は見ていたものかもしれません。
新妻聖子 – 時の翼 - アニメ“とある飛行士への追憶”主題歌 http://amzn.to/rCS1pG
期待している女性シンガー。と言うには、評価は定まっているからCDのリリースを楽しみにしている、お気に入りの女性シンガーのひとり。とはいえ彼女のCDのコレクションは持っていない。声良し、姿良し、歌唱力良しで、殆どの“歌”のスタイルをこなしています。
新妻聖子さんのお薦めのCDは?と問われれば窮する。とりあえずは新しいCDを楽しんでください。そう返事するしか出来ない。
ずっと昔、ポップスから歌謡曲までこなせる歌手、そして彼女たちはポップスを嗜好していたけれども演歌歌手としてデビュー期間を延ばして時代を作った歌手達は居ました。神野美伽さん、五代夏子さん、長山洋子(彼女の場合は、逆パターン)さん、香西かおりさん。彼女たちがデビューしようとしていた時代、ヒットチャートには岩崎宏美さん、荻野目洋子さんなどが大きな存在だった。レコード会社が同じであったり、ライバル会社で会ったりして、PR戦略のためにジャンル、何の歌手であるのかが重要でした。
テレビでどんな歌も上手に歌う新妻聖子さんは楽しそうで、観ていて幸せな気持ちになります。でも、彼女が本当に歌いたい歌は何なのでしょう。歌唱力があるだけに、便利重宝に呼ばれているだけではないだろうけどヒットチャートを君臨する歌手がはっきりしない今のヒットチャートでは何をどう売れば良いのやら、と言うところなのだろう。
と、書き終えて2年ほど前にも同じ結論を書いていたようなデジャヴ。
- 時の翼 ~「とある飛空士への追憶」主題歌
- 時の翼(Instrumental)
- 時の翼(カラオケ)
2011-11-10
お祓い済ませておきましたょ
ビジネスでは年末、年始のスケジュールやら発注やらの時節。個人ではプレゼントの支度も気になる頃。街の飾り付けは日に日にクリスマス気分に変わっていく、心境や生活次第ではせかされている気分になるものですね。そうした時節だから暗いニュースを聞きたくないし、紅葉見物なんてのは昔の人々の緊張を解く為の知恵だったのかもしれないね。
散る落ち葉にもの寂しさも感じるけど、紅葉した様は美しいし、来年咲く蕾を準備しているのが見つかると未来への期待を気持ちに抱ける。
そんなこんなで気持ちが上の空になっていたり、他に気をとられたり。大切なお皿やグラスを壊してしまわないように気をつけましょう。
今日のお薦め本: 日本を滅ぼす電力腐敗 (新人物往来社文庫) 三宅 勝久さんの本
東北の地震の影響か!?北海道でサンマとイカが大量に水揚げ! 夕ご飯は「紅鮭ときんぴら、ハッシュドポテト」 - 2011.11.9
豊漁は嬉しいことだけれども、初冬からサンマが大量に北海道で捕れているそうです。一緒にイカもたくさん捕れるのだとか、生で良しあぶって良し焼いて良し。それにはサンマがたくさん捕れるほど居るので、壁のようになってイカが南下しないまま溜まっている感じだとか。
例年だと南下して東北一帯で増えもするのだけど、地震の後遺症なのか漁業関係者の方は十何年か後都に起こることだから一時的な現象でしょうと答えてはいるものの、戦前の日本であればまだしも輸出ビジネスには影響がありそうです。
それはイカの大量消費国は中国で、そこには日本からの輸出が受け入れられている。それが北海道でたくさん捕れる為に中国の漁も豊漁となるから。
【Facebook】連動でノートをインポートできるのは11月22日まで
Facebookノートというのは、Facebookの中にブログを持っているようなものです。ウォールも1,000文字は軽く投稿できるので、しっかり掛けるしリンクも貼れば画像の表示も出来ます。でもウォールは大きな壁に貼られたメモのようなものだから、新しい情報が貼られると下へ下へと隠れていってしまう。
ウォールは速報、ニュースという感じだ、きちんとした形で長期間にわたってコメントを交わしたいという為にディスカッションがあったけど、グループを作ったり、ドキュメントを置いておくという方法もあるのでディスカッション機能は終了した。ノートは流石に終了させるわけにはいかないだろう。しかし、ウォールへのリンクで事足りてしまうのでノートの方にコメントがあると逆に嬉しくなってしまう。2011-11-09
[ MacOSX Update ] エプソン・プリンタ ソフトウェア 2.9 のアップデート - 2011/11/9
前回のソフトウェア・アップデートの時にインストールを後回しにして、翌日アップデートしようとしたら“エプソン・プリンタ”のアップデートだけが見つからなかったので今日は一緒にインストールを済ませました。いろいろとAppleが切り捨てて、それぞれのHPからダウンロードするように変わってきています。それでもエプソンは一緒にアップデートが配布されている。App Store は起動に時間がかかるので殆ど使わないから、ありがたい。
[ MacOSX Update ] Java SE 6 1.6.0_29 へのアップデート - 2011/11/9
Macの純正アプリケーションのインターフェイスを含めてのアップデートがある時には、Javaもアップデートしているように感じます。でも、どこでどう働いているのかは、わたしは知らないし実感は無い。でも今夜はアップデート後の感触がいい。
キーボードの入力や、マウス操作が滞りなくて、ツーカーで反応しているように快適。条件反射的にJavaのアップデートは漢字Talkの時以来続けているけど、この心地よさがJavaによる恩恵だとしたら嬉しい。
[ MacOSX Update ] iPhoto 9.2.1 へのアップデート - 2011/11/9
いつのバージョンだったか、iPhotoをバージョンアップしてすぐに再起動時の様子がおかしく感じたので、iPhotoアルバムの古い写真を片っ端から確認した時があって、クラッシュしてその時はひやりとした。デジタルカメラのデータを iPhoto に移したらカメラの方のデータを残さないように消すようになった頃でした。
その時には、使うデータだけでSDカードの方でもバックアップしておくものかなと思ったものです。ただ、SDカードの残量が大丈夫だろうと思っていて肝心な写真がデータ不足でとりっぱぐれた事が続いたので常にフリーの状態がいいな、と取り損ないも試し撮りも含めて今では iPhoto にすべて読み込ませています。
様々な検索で見つけやすくなったことも理由。
立冬の夕ご飯:麻婆春雨豆腐甘口、イカゲソのちぎり揚げ。 - 2011.11.8-9
立冬とは良く言ったもので、熊本の9日は一日天気も曇っていたこともあって終日気温の低い冬支度を急かせるような雰囲気です。底冷えがするというものでは無いから、お天気が良ければ暖かい日になるかなぁ、なんて希望的・・・空気はしっかり冬仕様なので本格的に冬突入となるのでしょう。
2011-11-08
立冬を迎え今月聴きたいアナログLPレコード30枚をピックアップ
暦の上では今日から冬。毎週月曜日の朝に歌が聞こえてくる、灯油の移動販売カー。昨日も回っていましたけれども、連日で今朝も可愛い売り声が聞こえていました。昨日までより大きく通る歌声でした。明日は冷え込みエリアも拡大しそうですよ。
立冬の今日は気温も低くなり、上着をいつも着用するようになるでしょう。灯油の移動販売カーの歌声がはっきりと聞こえるように感じたのは、空気が変わって音通りが良くなったからかもしれません。厚手の衣服になったり、屋内の模様替えで音楽も違って聞こえるものです。
英EMI ASD-3266☆TAS推薦の超優秀録音盤、モノクロ切手ラベル☆ボールト指揮ロンドン・フィル、エルガー:交響曲No.2☆1stラベル
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【交響曲】 通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e513978.html
- レーベル:英 EMI
- レコード番号:ASD - 3266
- オリジナリティ:モノクロ切手ラベル、 1stラベル
曲目:
- エルガー:交響曲 No.2
演奏:
- 指揮: サー・エードリアン・ボールト
- 管弦楽: ロンドン・フィル
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
- 1976年録音。TAS推薦の超優秀録音で、繊細感が有りながらダイナミック・レンジも広く、今のEMIは何故こういう録音が出来ないのでしょう。マイクを無指向性のマイクに替えてから悪くなったという話しも聞きましたが...。
- 盤は傷も無く美盤。ラベルのヒゲもありません。再生でもプチ音も無く、大変良い状態で鑑賞出来ます。
- ジャケットも、問題無く美品です。
コンディション:
ⓇNM ⒿNM
頒布御希望の場合はこちらをチェック http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
米LONDON CS-6052 英DECCAプレス☆マルティノン指揮ウィーン・フィル、チャイコフスキー:交響曲No.6《悲愴》
ジャケットデザインは各国独自な事情もありますし、米国内ではLONDONレーベルを商標としていましたからラベルだけは貼り直して発売していたようです。輸出入の権利問題もありましたし、小澤征爾さんの顔写真を欧米盤では共演者の方が大きく取り扱われていたりとセールス上効果があるものに替えられることもあります。マスター原盤、或いは盤自体は輸入してそのまま同じものを販売していた様で米LONDON盤ですが、プレスはもちろん英DECCA。《悲愴》を代表する名盤の1枚で、英DECCAの SXL 規格盤は超高価で有名な1枚です。この(米)LONDON盤も鮮明、鮮烈、歪み感の無い音質で優秀録音盤。金管の咆哮の凄まじさ、フォルテでのオーケストラの厚味も素晴らしいものです。SXLの何分の一という価格からもお買い得です。 http://ow.ly/4IcE9
☆通販レコード 新着盤として2011年5月19日掲載 2011年11月8日現在在庫有り☆
≫アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net
【交響曲】
- レーベル:米 LONDON
- レコード番号:CS - 6052
- オリジナリティ:英DECCAプレス
曲目: チャイコフスキー:交響曲 No.6「悲愴」
演奏:
- 指揮: ジャン・マルティノン
- 管弦楽: ウィーン・フィル
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
- 米LONDON盤ですが、プレスはもちろん英DECCA。《悲愴》を代表する名盤の1枚で、英DECCAの SXL 規格盤は超高価で有名な1枚です。この(米)LONDON盤も鮮明、鮮烈、歪み感の無い音質で優秀録音盤。金管の咆哮の凄まじさ、フォルテでのオーケストラの厚味も素晴らしいものです。
- 盤は優秀。たまに小さいチリ音が聞こえるぐらいで、大変良い状態で鑑賞できます。
- ジャケットも裏表共に美しく、四隅もつぶれていません。SXLの何分の一という価格からもお買い得です。
コンディション:
ⓇNM ⒿNM
独ETERNA 827103 ブラックラベル☆スウィトナー指揮ベルリン・シュターツカペレ、ドヴォルザーク:交響曲 No.9《新世界より》
《通販中》 2011年11月8日現在在庫あります
【交響曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
- レーベル: 独 ETERNA
- レコード番号: 827103
- オリジナリティ: ブラック・ラベル、1stラベル
曲目
- ドヴォルザーク:交響曲No.9「新世界より」
演奏
- 指揮: オトマール・スウィトナー
- 管弦楽: ベルリン・シュターツカペレ
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
- 1980年録音。弦を主体とした透明度の高い響きでベルリン・シュターツカペレの音の洗練度と合奏能力の高さは、たいしたものです。
- 録音も、しなやかな音調で低域も良く入っています。また、国内盤のレコードよりも音に艶がのっています。
- 盤は美盤。4楽章の真ん中あたりで、しばらく小さめのチリ音が続きますが、それ以外はノイズも殆ど無く大変良いコンディション。
- ジャケットはペラ・ジャケ。少しくたびれた感じで天、底、背中にスレがあります。
コンディション:(レコード、ジャケット・カバーの状態)
ⓇNM ⒿEX++
独DEUTSCHE GRAMMOPHON SLPM 138 782 フラット盤、チューリップラベル☆リヒター指揮ベルリン・フィル、ハイドン:交響曲No.94《驚愕》、No.101《時計》
《通販中》 2011年11月8日現在在庫あります
【交響曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
- レーベル: 独 DEUTSCHE GRAMMOPHON
- レコード番号: SLPM 138 782
- オリジナリティ: チューリップ・ラベル、フラット盤
曲目
- ハイドン:交響曲No.94《驚愕》、交響曲No.101《時計》
演奏
- 指揮: カール・リヒター
- 管弦楽: ベルリン・フィル
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
- 録音は1960年代で、リヒターがベルリン・フィルを振った唯一の録音。バッハの時のような峻厳な演奏とは違い、ゆったりとしたテンポの中で時として厳しい表現を聴かせ極めてコクのある聴いて飽きないハイドンを再現しています。
- 録音は(独)DG特有の少し暗めの音色で木管の音は柔らかく、超Hi-Fiではありませんが優秀な音質です。
- 盤は《No.94》の1楽章でプチ音が一回ありますが、それ以外はたまに小さな鑑賞の邪魔にならない小さなチリ音があるぐらいで良い状態で鑑賞できます。
- ジャケットも綺麗な状態です。
コンディション:(レコード、ジャケット・カバーの状態)
ⓇNM ⒿNM
英DECCA SXL-6233 溝ありED-2ラージラベル☆シュミット=イッセルシュテット,ウィーン・フィル,サザーランド,ホーン,キング,タルヴィラ、ベートーヴェン:交響曲No.9《合唱》
甘さのない男性的なイッセルシュテットらしい表現ですが、クライバーの4番がオルフェオから登場した頃からベートーヴェンは去勢されたかDNAだけになったか。歌手たちの呼吸、指揮者の身体の動きも音に感じるステレオ初のウィーン・フィルのベートーヴェン:交響曲全集からの《合唱》。ウィーン・フィルの艶やかな音色としなやかな表現を巧みに引き出しています。ちなみに5番と8番の交響曲を組み合わせた1枚は、当時のレコ芸のレコード・アカデミー賞に輝いています。
CDは記事の最後にアマゾンでの商品を紹介しています。アナログ盤オリジナルも購入できます。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502393.html
☆通販レコード 2011年11月8日現在在庫あり 購入希望受付中☆
【交響曲】
- レーベル:英 DECCA
- レコード番号:SXL - 6233
- オリジナリティ: ラージ・ラベル、 ミゾ有り、 ED-2
曲目:ベートーヴェン:交響曲 No.9《合唱》
- ソプラノ: ジョーン・サザーランド
- アルト: マリリン・ホーン
- テノール: ジェームズ・キング
- バス: マルッティ・タルヴィラ
- 指揮: ハンス・シュミット=イッセルシュテット
- 管弦楽: ウィーン・フィル
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
- ステレオ初のウィーン・フィルのベートーヴェン:交響曲全集からの1枚。イッセルシュテットらしい甘さのない男性的な表現ですが、ウィーン・フィルの艶やかな音色としなやかな表現を巧みに引き出しています。ちなみに5番と8番の交響曲を組み合わせた1枚は、当時のレコ芸のレコード・アカデミー賞に輝いています。
- 音質はラージ・ラベル、ミゾ有りの1960年代のものだけに優秀。金管は輝かしい音色で独唱、合唱共に全く歪み無く気持ちの良い音質です。
- 盤は小音量で聴く方ならば全く問題ありませんが、大音量で聴かれる方だと弱音部でチリ音が気になるかもしれません。
- ジャケットは正面コーティングで綺麗ですが、裏面にレコード形のスレがあります。
コンディション:
ⓇNM ⒿNM-
アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
英DECCA LXT-2796 オレンジシルバーラベル☆クライバー指揮ウィーン・フィル,ギューデン,ワーグナー,デルモータ,ウェーバー、ベートーヴェン:交響曲No.9《合唱》 【バラの2枚組】
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【交響曲】2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547111.html
- レーベル: 英 DECCA
- レコード番号: LXT-2796
- オリジナリティ: オレンジ・シルヴァー・ラベル、1stラベル
曲目
- ベートーヴェン:交響曲 No.9「合唱」
演奏
- ソプラノ:ヒルデ・ギューデン
- コントラルト:ジークリンデ・ワーグナー
- テノール:アントン・デルモータ
- バス:ルードウィッヒ・ウェーバー
- 指揮:エーリッヒ・クライバー
- 管弦楽:ウィーン・フィル
仏COLUMBIA FCX-273 ブルーコロンビアラベル☆クリュイタンス指揮ONRF、ビゼー:交響曲、序曲《祖国》☆最初期の棒付きジャケット
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【交響曲】2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547114.html
- レーベル: 仏 COLUMBIA
- レコード番号: FCX-273
- オリジナリティ: ブルー・コロンビア・ラベル、1stラベル
曲目
- ビゼー:交響曲、序曲「祖国」
演奏
- 指揮:アンドレ・クリュイタンス
- 管弦楽:フランス国立放送管弦楽団
仏PATHÉ MARCONI CVB-2037 仏セミサークルラベル☆ミュンシュ指揮パリ管、ベルリオーズ:幻想交響曲
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【交響曲】2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547109.html
- レーベル: 仏 PATHÉ MARCONI
- レコード番号: CVB-2037
- オリジナリティ: 仏セミ・サークル・ラベル
曲目
- ベルリオーズ:幻想交響曲
演奏
- 指揮:シャルル・ミュンシュ
- 管弦楽:パリ管弦楽団
英EMI ASD-2377 カラー切手ラベル☆バルビローリ指揮ニューフィルハーモニア、マーラー:交響曲No.6、R・シュトラウス:変容☆稀少盤
【交響曲】2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547107.html
- レーベル: 英 EMI
- レコード番号: ASD-2377
- オリジナリティ: カラー切手ラベル、1stラベル
- マーラー:交響曲No.6
- R.シュトラウス:変容
- 指揮:ジョン・バルビローリ
- 管弦楽:ニューフィルハーモニア管弦楽団
- 1968年録音。バルビローリのマーラーと言えば9番が大変に有名で、且つ高価なレコードですが(店売りで一度だけ扱ったことがあります)、この6番も演奏は素晴らしく、弦楽器、管楽器共に良く歌いながら、しみじみとした情感に溢れた大人の名演です。マーラー・ファンなら必聴かと....。
- 録音は優秀、弦は繊細でしなやか各楽器も良く聞き取れます。廉価盤の CFP 規格でも出ていますが、それと比べても音の厚味は遙かにこちらの方があります。
- 盤はSN比も良く、ノイズ感はありません。第2楽章で左チャンネルで数分間チッといった感じの音がありますが、大きな音では無く鑑賞の邪魔にはならないかと思います。それ以外はR.シュトラウスも含めて、完品です。お皿形のソリがありますが、トレス、再生共に問題ありません。
- BOXは四隅にスレが少し、裏面上部真ん中に5cmほどの割れがあります。正面は綺麗です。尚、この6番も中々出てこないレコードです。
コンディション:(レコード、BOXの状態)
ⓇNM ⒿEX
仏PATHÉ MARCONI CCA-896 ブルーコロンビアラベル☆クレンペラー指揮フィルハーモニア、メンデルスゾーン:交響曲No.4《イタリア》、シューマン:交響曲No.4 【最初期の棒付きジャケット】
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【交響曲】 2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547103.html
- レーベル: 仏 PATHÉ MARCONI
- レコード番号: CCA-896
- オリジナリティ: ブルー・コロンビア・ラベル
曲目
- メンデルスゾーン:交響曲No.4「イタリア」
- シューマン:交響曲No.4
演奏
- 指揮:オットー・クレンペラー
- 管弦楽:フィルハーモニア管弦楽団
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
- 1960年録音、「イタリア」は昔からこの曲の名演にあげられていたもの。スケールの大きな第1楽章、第2楽章は巨匠ならではの悠然とした歩みで、この音楽はこのテンポ以外は無いのだろうなと思わされます。
- 音質は仏プレスらしく柔らかでクリーミー、刺々しいところはどこにも無く、弦はしなやかです。
- 盤はシューマンの第1楽章でパチ音が一回ありますが、それ以外は完品。「イタリア」は第2楽章で鑑賞の邪魔にならないレベルのプチ音が数回ある位で、全体に良い状態で鑑賞できます。
- ジャケットは、最初期の棒付きジャケ。四隅もしっかりで時代を感じさせない大変綺麗なものです。英オリジナルは大変高価ですので、お買い得です。
コンディション:(レコード、ジャケット・カバーの状態)
ⓇNM ⒿNM
英DECCA SXL-6538 スモールラベル☆ブリテン指揮イギリス室内管、モーツァルト:交響曲No.38《プラハ》、シューベルト:交響曲No.8《未完成》 1stラベル
《通販中》 2011年11月7日現在在庫あります
【交響曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
- レーベル: 英 DECCA
- レコード番号: SXL-6538
- オリジナリティ: スモール・ラベル、1stラベル
曲目:
- モーツァルト:交響曲No.38「プラハ」
- シューベルト:交響曲No.8「未完成」
演奏
- 指揮: ベンジャミン・ブリテン
- 管弦楽: イギリス室内管弦楽団
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
- 1972年録音。両曲共に歌心にあふれた流麗な演奏ですが、《未完成》の1楽章の終わりに見せる一瞬の暗い表情が音楽の深みを見せます。名演といえるでしょう。
- 録音はマイルドな音質で厚みもあり、弦楽部は特にしなやかな優秀録音です。
- 盤も美盤。ヒゲも殆どありません。再生では《未完成》の1楽章で何回か、鑑賞の邪魔にならないレベルのチリ音があるぐらいで大変良い状態で鑑賞できます。
- ジャケットは正面コーティングで大変綺麗な状態、裏面左隅に少しウォーターダメージがあります。
コンディション:(レコード、ジャケット・カバーの状態)
ⓇNM ⒿNM-
米COLUMBIA MS-6869 2EYEラベル☆ワルター指揮コロンビア響、モーツァルト:交響曲No.40,ハイドン:交響曲No.88
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【交響曲】 通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e513972.html
- レーベル:米 COLUMBIA
- レコード番号:MS - 6869
- オリジナリティ:2EYEラベル
曲目:
- モーツァルト:交響曲 No.40
- ハイドン:交響曲 No.88
演奏:
- 指揮: ブルーノ・ワルター
- 管弦楽: コロンビア交響楽団
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
- 2EYEラベルですが、6EYEとの大きな差は感じられませんので、お買い得と言えるでしょう。
- 盤はほとんどチリ音も無く、大変良い状態で鑑賞出来ます。
- ジャケットも正面下部に少しスレがあるぐらいで、綺麗な状態です。
コンディション:
ⓇNM ⒿNM
英DECCA SET-468 FFSSスモールラベル☆アンセルメ指揮ニューフィルハーモニア管、ストラヴィンスキー:火の鳥 1stラベル
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【管弦楽】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547095.html
- レーベル: 英 DECCA
- レコード番号: SET-468
- オリジナリティ: FFSSスモール・ラベル、1stラベル
曲目
- ストラヴィンスキー:「火の鳥」、リハーサル付き
演奏
- 指揮:エルネスト・アンセルメ
- 管弦楽:ニューフィルハーモニア管弦楽団
試聴感とレコード盤、BOXのコンディション:
- 1970年、アンセルメ最後の録音。録音はSN比が良く、静寂の中から音楽が立ち上がります。情報量が多く楽器の一つ一つが鮮明、厚味と力があり、しかもしなやかな優秀録音です。
- 盤は優秀、美盤でノイズも殆ど感じられません。
- BOXは綺麗な状態で、問題ありません。
- この録音がCDになった記憶が無いのですが、、、、、だとしたら、もったいない良い演奏です。
(2LP)
コンディション:(レコード、BOXの状態)
ⓇNM ⒿNM