運命を拒まないならば、あなたの産んだ子供は帝王になるだろう。
国同士の争いに巻き込まれて奴隷船が難破。漂着した残骸の中に生まれたばかりの赤ん坊が居た。男の子だ。「どこから来たのだろう」・・・
2010-10-28
大きな虎が衣に飛び込んでくる夢を観て・・・あなたは帝王の子を産む運命だ
午前6時半、街はまだ眠りの中に。
ただいま。そして、そっと、おはようございます。写真は西の空、不夜城のある方向です。
山は金峰山。熊本のどこからも臨めます。
夏だったら、もっと堂々と帰ってこれるんだけども通りがこうも暗く、静かだと気兼ねしちゃって、こそこそとした行動になってしまいます。
「いつまで寝ているの」と叱られているわたしですが、こんなに静かでひっそりとしていると眠りを妨げてしまいそうで出来るだけこそこそとしているんだけれども、そういうのに限ってブラインドの開け閉めや廊下の足音がカチャンカチャン、メキメキって余計に大きく感じます。
こんなに早くから何をガチャガチャやっているの?って言われたら、もう6時半だもんと開き直ろう、と思います。 - from Brightkite
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
2010-10-27
遊びすぎ?
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
2010-10-26
九州学院、興南下し4強
☁九州地区高校野球の準々決勝で、県勢の九州学院は、興南(沖縄)を6対5で破って、ベスト4進出を決めた。来年春のセンバツ甲子園出場に前進した。 (2010/10/26 15:05:00)
Connie Francis – Kissin’, Twistin’, Goin’ where the boys are #1/5
時々思うのが、CDのボックスセットについて一般リスナーはどういう認識なのかしら?・・・という事。今でも多くの人が思い込んでいるのが、デジタルだからCDは再発売されても品質が劣化していないと言う事。確かに間違いではなくてデジタルのビットマップ技術は録音の革新でした。
そこはともかくも、レギュラー発売している本来のレーベルがボックスセットのCDも作っていると思っている人は居ないよね。ボックスセットは割安だけど、レギュラーで発売された時のサウンドを聴こうという主旨だったらレギュラー発売盤がセールになった時の方をお薦めします。(つづく)
2010-10-25
【お知らせ】木下大サーカスが、13年ぶりに熊本にやってくる!
「木下大サーカス」が熊本にやってくる 前売り券発売開始
世界三大サーカスの一つ「木下大サーカス」が来年2月、13年ぶりに熊本にやってきます。世界でも希なホワイトライオンを中心とした猛獣ショーをはじめ、ダブル空中ブランコや3台乗りオートバイショーなど人気のショーを多数予定しています。
前売り券は、県内の各熊日販売センターおよび総支局、プレイガイドで10月24日から販売を開始しました。
「木下大サーカス」紹介サイト
http://kumanichi.com/jigyou/circus/
【期間】2011年2月11日(金)~4月18日(月) ※毎週木曜と、2月16日(水)、3月16日(水)は休演
【会場】イオンモール熊本クレア特設会場(上益城郡嘉島町)
【お問い合わせ】木下大サーカス熊本公演実行委員会(電話096-361-3383)
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
2010-10-23
ぶりの照り焼き
鰤(ブリ)を照り焼きにしました。切り身二切れ、180円。夕方買いに行ったので、それから更に2割引になっていました。少ないかなと思ったけれども、身がしっかりしていて一切れで充分食べ応えがありました。
わたしは魚料理は好きな方で、苦手な魚はありませんけれども魚を食べつけるように工夫してくれた母には魚の好き嫌いがありました。赤魚、鯛、太刀魚、そしてこのブリが好きで食卓に上る機会は確かに多かった。貝類も好まなかったようで、アサリの蒸し料理はわたしがはじめました。母がアサリを使うのは味噌汁一辺倒で、汁だけを吸って身はわたしにくれていました。母が好まなかったのは青みの魚、DHAが取れるからと頑張って料理していたけれども母の分もわたしが食べるのを待っていたところがありました。
お正月には高くなるけど、それまでは手ごろの価格で飼う機会は多いでしょうから冬の定盤として今年も食卓に上ります。
2010-10-22
とっても懐かしさを感じる、ぎゅうぎゅう詰めなお弁当。
可愛くキャラクターを描いたお弁当がブーム。でも、忙しい朝に家族が多いと子供のリクエストがあってもいつもと言うことには行きません。
子供も中学生や、高校生もいたり、お父さんのお弁当もとなると、それぞれに詰めるのは大変なことです。
2010-10-21
Favourite Music ❈ Violin Concertons [2007]
- Artist: VA
- Title Of Album: Violin Concertons
- Year Of Release: 2007
- Genre: Instrumental, Violin
- Total Time: 59:55
《SPレコードを聴く》Mozart's Opera: The Magic Flute Overture [1928]
Love Theme from THE COMPETITION
映画「コンペティション 」は劇中に、モーツァルト,ベートーヴェン、ショパンからプロコフィエフや現代音楽までも聴く事が出来ます。そして主人公たちが、コンペティションを終えたあとに以降場所で流れているのが1980年代のリアル・ミュージックであるディスコ音楽。
クラシックのピアノ協奏曲が次から次へと聴いた後にディスコ音楽に興じる未来のピアニストたちの姿は、とても楽しい。エンディングがその姿にオーバーラップして終わりますが、タイトルロールで聴こえてくるのがランディ・クロフォードの“ PEOPLE ALONE ”。人々は孤独という標題がメッセージ的に感じられます。
コンペティション,コンクールは音楽を学んでいる人々に演奏家として活躍するチャンス、演奏会を開く試演をするためにあるものでプライズに輝いたことが総てではなくて、ここからがはじまりなんですよね。(DVD,オリジナル・サウンドトラックCD共に日本では現在、未発売)
2010-10-20
新・極道の妻たち 覚悟しいや
香港での結婚式の一幕で、北大路欣也さんが三線を引きながら「てぃんさぐぬ花」を歌うシーンが楽しめます。
BS-TBSで、映画「 新・極道の妻たち 覚悟しいや 」が放送(2010年10月20日、水曜日 午後9時)されました。
93年東映作品。
バブル崩壊後、暴力団へ向けられた矛先は・・・偏ったお金を切れ切れにしようと警察が測ったことなんだよ。わたしとしては穏やかな思いでは楽しめない、リアルタイムストーリー。
ハイビジョン・リマスタリングで、ジャジーなビッグ・バンド・サウンドも鮮烈に良い音です。良い音と言っても欧米映画のサウンドトラックのようにヌケの良いホールでのセッションではないので、くぐもったサウンド。当時は海外物の音楽と比較して安っぽいなと感想を持っていたけれども、デジタル・サウンドで蘇った音を聴くと日本のオリジナリティになっていることに気がつかされました。
和物ジャズがここ最近ブームになっていることに、納得。 - from Brightkite
今年の梅干し登場だ!!
麻婆豆腐はお豆腐一丁使って、翌日のお昼のおかずに残るように作ります。今日はハムエッグも作ったので充分に余りました。
でも、麻婆豆腐が余った真実は・・・梅干しだ!!
って,確かにその通り。今年の夏の熱中症の対策には水分補給と塩分補給の大切さを痛感。具合悪いなあと思ったら梅干しを加えて凌ぐことが出来ました。そんな事態で、冷蔵庫に出しておいた梅干しが総ざらいになってしまいました。そこで瑞々しい梅干しの登場。しそ漬けが程良い加減に美味しいです。
母と作った10年前の梅干しもお手本にとってあるけど、もうからっからで真っ黒。見た目は悪いけど美味しいから不思議、梅干しって凄い食べ物だと思います。 - from Brightkite
麻婆豆腐率
夕ご飯は麻婆豆腐。週末にはお豆腐が39円になるので、59円で買うことは余程の献立で必要になれば別ですが毎週末に買っています。土、日曜日は一食ごとに支度をしているわけにはいかないので温め直して食べられる、鍋物や煮込んだすき焼きに使います。
しかし、思いがけないごちそうになったりと予定が変更されるのも週末の常。そして月曜日はトンカツとなりました。ポテトコロッケのようなトンカツで、飽きる時には飽きるでしょうけれども意外な食感でした。
そのような週末を冷蔵庫で頑張ったとうふさん。火曜日は麻婆豆腐率が高くなってしまいます。 - from Brightkite
真っ暗な夜の熊本
雨にはなっていないけれども、降りそうな程真っ暗な夜の熊本。右の人差し指が変な感じだと思ったら、爪の端が割れていました。台所仕事してたら自然と割れ落ちるでしょう。違和感はしばらくの辛抱だ。 - from Brightkite
ネットワークメンテナンスのお知らせ
【実施日時】
2010年10月20日(水)AM 3:00 ~ AM 5:00
※上記時間内に30分ほど停止致します。
※終了予定時刻に関しましては、作業の状況により変更する場合があります。
【メンテナンス内容】 ・データセンターのネットワークメンテナンス
以上の案内がサーバーサービス会社から、メールで届いていました。
サイトとブログは5つのドメインを、それぞれ5つのサービス会社のサーバーにアップしていますので、管理・更新しているサイト、ブログの総てが影響を受けるわけではありませんが、メンテナンスの案内を頂いたサーバーにあるブログはログインに時間がかかるといった更新しにくい状態にありました。
ご覧の最中にエラーが表示されたり、アクセス、移動時のページ表示に時間がかかることが予想されますのでご案内致します。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
2010-10-18
戦場のピアニスト NHK Bs-hiで放送
昨日(10月17日)は今年生誕200年のショパンの命日でした。
今週のNHKはショパンの映画が特集されます。
まず今夜22時からは「戦場のピアニスト」。
この映画は事実に基づいています。でもね、音楽には疑問を感じています。この映画第二次世界大戦中だけど、遺作のノクターンはまだ個人所有で未公開だったはずです。ポーランド国内では親しまれて演奏されていたのでしょうかね。 - from Brightkite