ホーム
> 全投稿
2008-04-19
風のフジ丸、少年忍者。
2008-04-19
0
1964年放送。フジ丸の絵柄の浴衣がお気に入りでした。サスケの話題は良く聴きますが、「風のフジ丸」はローカル製作だったのなら、映像は残っていないだろうと思っていました。トッポ・ジージョは先日BSで放送されていてうれしかった。中村メイ子さんが声だったって知らなかったです。ヨ、ヨ、ヨ、ヨヨーって、よっくまねしてましたっけ。遊星少年パピーは見つかるかなあ。
2008-04-18
BORELO : Tomomi Nishimoto
Tomomi Nishimoto conducting the Russian Bolshoi Symphony Orchestra.
3月30日に西本智美さんの指揮で、ハチャトゥリアンのガイーヌからの曲を紹介しています。「ボレロ」はフランスものではありますが、西本流いかがでしょう。
3月30日に西本智美さんの指揮で、ハチャトゥリアンのガイーヌからの曲を紹介しています。「ボレロ」はフランスものではありますが、西本流いかがでしょう。
ボレロ 光在るところ影がある...
ついぞ取り上げることが起こるとは、音楽ジャンルに垣根無く、どんな音楽にも苦手のないアマデウスレコードですが、ふれられたくない演奏家がある。嫌いと言った方が良いかはともかく。NHKの「名曲探偵アマデウス」が謎に迫る2曲目に取り上げられたラヴェルの《ボレロ》。第5回九州ハイエンドオーディオフェアの会場でも、選んで欲しいと求められた。取り扱うものは己のめがねにかなったものだから、どれを問われても問題はないし、相手の望むものに備えることもできる。
本解説の方はメイン・ブログでまとめますが、ここで紹介している指揮者についてはアマデウスレコードに問わないで欲しい。本編のための参考資料としてさほどマジに観ないで下さい。クライマックスへ向かって興が高じる指揮者と、彼の後ろに映っている聴衆の表情に私は喜びを感じたまで。
本解説の方はメイン・ブログでまとめますが、ここで紹介している指揮者についてはアマデウスレコードに問わないで欲しい。本編のための参考資料としてさほどマジに観ないで下さい。クライマックスへ向かって興が高じる指揮者と、彼の後ろに映っている聴衆の表情に私は喜びを感じたまで。
2008-04-15
2008-04-10
2008-04-08
2008-04-07
篤姫 第14話「父の願い」 平成20年4月6日放送
2008-04-07
0
今回は、韓国の動画配信サイトで見つけてきました。下のトップシーンをクリックするとasra2チャンネルに移動して再生が始まります。


ALR/JORDAN(ALRジョーダン)
プレミアム・モデルのCLASSIC1です。普段使いに適したスピーカーです。3kgの重量ですが、天然目の仕上げがきちんとしているのでしっかりした質量感があります。ダリとどちらを選ぶか、今でも迷うときがあります。
ALR/JORDAN(ALRジョーダン)
2008-04-04
Velvet Revolver - Come On, Come In
2008-04-04
0
2008-04-02
2008-04-01
黄金の羅針盤
2008-04-01
0
人気のファンタジー映画「ライラの冒険 黄金の羅針盤( Queste Oscure Materie La Bussola d'Oro)」の特報版予告編映像です。スペイン語版です。
2008-03-30
さだまさし 案山子
30日の「桜咲いてもさだまさし」。娯楽番組に分類されてしまって歌は少なくても、今回も楽しみました。ラジオ深夜便とのコラボレーション、インターネット・ラジオの紹介と、新年度のアピールにつきていた気もしなくもないですけどね。
40.[WHITE20] SADA MASASHI
myshot2004から送られた動画
Lezginka =Tomomi Nishimoto=
Khachaturian Ballet "Gayneh"
Tomomi Nishimoto conducting the
Russian Bolshoi Symphony Orchestra
Tomomi Nishimoto conducting the
Russian Bolshoi Symphony Orchestra
ベラルゴシティの罠
30日の午後7時に再放送された、「ウルトラ・ギャラクシー大怪獣バトル」の第5話です。全編ご覧いただけます。
Ultra Galaxy-DaiKaiju Battle Episode 05
鉄で作られているからには、いつかは沈むんだ
今日はセリーヌ・ディオンの誕生日だそうです。ちょうど今放送されている「桜咲いてもさだまさし」で紹介されていました。女性の歳をとりあげるのは、恐縮ですが68年3月30日。いやいや「タイタニック」を載せてみたのは偶然です。クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードの第4ブログは本日スタートです。
2008-03-29
登録:
投稿 (Atom)