☆通販レコード☆
【協奏曲】通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e403747.html
- レーベル:米 COLUMBIA
- レコード番号:MS-6277
- オリジナリティ:6EYEラベル、ミゾ有、1stラベル
曲目:
- バルトーク:ヴァイオリン協奏曲 No.1
- ヴィオッティ:ヴァイオリン協奏曲 No.22
演奏:
- ヴァイオリン:アイザック・スターン
- 指揮: ユージン・オーマンディ
- 管弦楽:フィラデルフィア管弦楽団
AMADEUSRECORD BLOG MAGAZINE --- So that you may enjoy the classical music more on the record --- アマデウスレコード、アマデウスクラシックスの総合ブログ。アナログレコードを中心としたエッセイ、コラム。CDレビュー、音楽事情を主体にニュースを熊本から発信。ドギャードなど注目の新進デザイナーズ・ブランドのアクセサリーもご紹介します。
☆通販レコード☆
【協奏曲】通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e403747.html
曲目:
演奏:
☆通販レコード☆
販売中【協奏曲】 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e574611.html
曲目:
演奏:
ひっそりと生誕100年を迎えていた神童がいた。『ラフマニノフを思わせる』との評判を得て、雄大でロマンティックな演奏で魅了したシューラ・チェルカスキーは1911年に生まれ、1995年12月27日に没した。
晩年は亡くなるまで来日して演奏会を開いたのだけれども、没して16年。話題に上らないのは寂しいものです。(写真の左側がチェルカスキー、右端はエミール・ギレリス)
☆通販レコード☆
通販中【協奏曲】 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e468825.html
曲目:
演奏:
歌劇《タンホイザー》・・・ワーグナーは《トリスタンとイゾルデ》を作曲する時に《楽劇》と作品を称しました。歌劇、番号付きオペラとも言うのですが、序曲、アリア、重唱とそれぞれが一曲毎に完結していて『第何幕の何番のアリア』と言われることが普通です。『交響曲第何番の何楽章』と言った感じと言えばわかりやすいでしょうか。
歌劇《タンホイザー》には、後の楽劇への種が芽生えていて《パリ版》では序曲と第1幕冒頭のバレエ音楽が繋がるように作り替えられています。初演の《ドレスデン版》の他にも複数のバージョンが存在する、いかにも当時の"歌劇事情"を感じさせます。
ワーグナーとしては状況に応じてスタイルが変わってしまうのを嫌で、楽劇と云った独自の方式をとるようになったのでしょうかね。
★このレコードはSOLDOUTしました★
【協奏曲】 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e265036.html
曲目:ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
演奏:
日曜日にお天気の中で、雪が舞っていたけど月曜日も"ほぼ"良いお天気でした。午前中の日差しは暖かく、散歩がてら銀行などの用事を早めに片付けようかと思ったほど。残念ながら、その時に散歩を先にしちゃってた方が良かったかな、と残念な思いです。昼過ぎには曇ってしまいました。
でも、午後4時頃から又持ち替えしたので、それから用事を済ませてきました。
昨日の日曜日は、従兄弟の一周忌の法事がありました。去年の12月30日に亡くなっているのが分かって、年明け3日に葬式。この時期の法事は日程がどうなるのか心配。その従兄弟の家に着いた頃が雪が最も舞っていました。
帰りには雪の様子は無くなっていたので、雪と一緒に御霊がやってきていたのでしょう。
注連飾りがスーパーの売り場に並んでいました。わたしの家で飾っているような、大きな縄に縁起物が結びつけてダイダイで重心をとっているような注連飾りではなくて、自家用車に飾るものやマンションなどのドア用のものでしたが食品売り場の片隅では既に羊羹やら、日持ちのするお正月のおせちが並んでました。伊達巻きは既に半額引きになっていたりで、早すぎでは無いかと思うところです。
25日の夕方には、レジの横に目立つ様にあったクリスマス商品も商品札だけがこっそり片付け損なわれている感じで、25日がクリスマスだというのに日本でのクリスマスは既に終わった、かという印象がしました。この変わり身の早さというのか、欧米から来て暮らしている方たちには驚きでしょう。
天気の良い昼間、耳を澄ませれば箒で庭を掃く音。庭石に白菜が干してある家。年末、年始らしく感じる瞬間です。
一年間、ありがとう。と自家用車も綺麗にしてあげたい。『熊本の洗車コーティング専門店 エコスタイル熊本の 洗車方法』をGoogle+で教えて頂きました。
苦虫を噛みつぶしたような表情で、庭の隅から見つめているワーグナーに出会いそうだ。もとより、総合芸術とオペラを位置づけたワーグナー。台詞と演技と歌唱を一体化させるために、メロディーラインでなくライトモチーフとして台詞のように歌い演じる。その理想の上演の場としてバイロイト祝祭歌劇場を造り、夏の間だけ、しかも上演される作品はワーグナー自身の歌劇とベートーヴェンの《第9交響曲》だけと定めた音楽祭を開いた。
数年前に運営の権利は公共のものとなったけれども、上演に関しての一切はワーグナーのひ孫たちが取り仕切っています。
さて、苦虫を噛みつぶしている。だろうなと思うのは、近頃の新演出にはブーイングが必ずつくことです。衛星回線を使った生中継も行われるようになりましたけれども、NHK交響楽団の定期演奏会も同様に映像を含めた放送は初日の上演では行われない。
【協奏曲】販売中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e281493.html
曲目:
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
演奏:
【協奏曲】販売中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e574598.html
曲目
演奏
【協奏曲】販売中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e476725.html
曲目:ブラームス:ピアノ協奏曲 No.1
演奏:
【協奏曲】通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e574590.html
曲目:ブラームス:ピアノ協奏曲 No.2
演奏:
★このレコードはSOLDOUTしました★ http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e133065.html
曲目
演奏
【協奏曲】通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e121884.html
曲目:
演奏:
【協奏曲】通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e291483.html
曲目:
演奏:
【協奏曲】販売中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e281492.html
曲目:
演奏:
ヴァイオリン: ジノ・フランチェスカッティ
(ブルッフ)
(ベートーヴェン)
【協奏曲】販売中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e275853.html
曲目: ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
演奏:
☆通販レコード☆
【協奏曲】販売中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e468824.html
曲目: ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集
演奏:
☆通販レコード☆
【協奏曲】販売中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e397162.html
曲目:
演奏:
【協奏曲】通販中、在庫あります : http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e113072.html
曲目:ベートーヴェン:ピアノ協奏曲No.4
【協奏曲】 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e574405.html
曲目
演奏
《通販中》 2011年12月23日現在在庫あります
【協奏曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第1番〜第5番 全曲
演奏
《通販中》 2011年12月23日現在在庫あります
【協奏曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目
演奏
【協奏曲】2011年12月23日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e574244.html
曲目:モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 No.4,No.5
演奏:
【協奏曲】2011年12月23日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e574235.html
曲目:モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 No.4,No.5
演奏:
【協奏曲】
曲目:
演奏:
曲目:モーツァルト:ピアノ協奏曲 No.23,No.19
演奏:
例えば、例えば。英DECCAのオリジナル盤「SXL」の規格盤は、「SDD」の廉価規格盤もあるのですが午前中に「SXL」盤をプレスして、午後に「SDD」盤をプレスしていた時期があると英DECCAレコードのプレス工場で働いていた工員が語っていたと言います。
現在の日本に当てはめれば3,000円のCDと1,000円のCDが同じに生産されているといった感じ。イギリス流のジョークと捉えている向きもあるけど、あながち嘘でもなさそう。プレス工場にも違うがあるようでビニールの質によるせいか、アナログ盤最盛期の独 DEUTSCHE GRAMMOPHON のレコードで全くチリ音の無いものを探す事は極めて難しい。
ピアノのレコードは特に分かり易いのですが、その点このレコードはチリ音の極めて少ないものの一つです。1975年の録音で、エンジニアは巨匠ギュンター・ヘルマンス。グルダのピアノは粒立ち良く1音1音が明解でタッチの違いも良く聴き取れます。バックのウィーン・フィルも小編成という事が良く分かる好録音。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502390.html
☆通販レコード 2011年12月23日現在在庫あり 頒布購入希望受付中☆ http://ow.ly/5VVV7
【協奏曲】
曲目:モーツァルト:ピアノ協奏曲 No.20,No.21
演奏:
《通販中》2011年12月23日現在在庫あります。
【協奏曲】 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e113071.html
曲目
演奏
曲目
演奏
【協奏曲】2011年12月22日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e105251.html
曲目
演奏
器楽曲の録音、このコーナーは主に独奏曲、或いは、ピアノ伴奏のあるリサイタル盤と言われるレコードのファイル。室内楽と一緒にした方がわかりやすいレコードも少なくない。現にAmazonでは室内楽と器楽曲を一括りにしています。検索にはそれが便利だからでしょう。
管弦楽曲と交響曲の振り分けが難しいレコードもあるし、独奏楽器と管弦楽の協奏曲は指揮者よりも、独奏者で聴くことも少なくないから独立させやすい。と、言う理屈で独奏者の演奏盤・・・ひとりの作曲家の全集録音があったりする・・・が多いものを器楽曲にしています。
【器楽曲】2011年12月21日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://store.amadeusclassics.com/?p=1613
曲目
演奏
【器楽曲】2011年12月21日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e105163.html
曲目
演奏
【器楽曲】 2011年12月21日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://store.amadeusclassics.com/?p=1678
曲目:ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ No.12,No.18
演奏:ピアノ:ウィルヘルム・バックハウス
【器楽曲】2011年12月21日現在、販売中。オーダーはこちらへ http://store.amadeusclassics.com/?p=1612
曲目:ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ No.28,No.29《ハンマークラヴィーア》
演奏: ピアノ: イーヴ・ナット
気品のあるヴァイオリン、高貴な音楽・・・と美音を讃えられるヴァイオリニスト。ナタン・ミルシテインが他界してから2012年12月21日で、ちょうど20年になります。気高さを感じさせ、ヴァイリニストにかっこよさを感じさせられた男性ヴァイオリニストでした。
ミルシテインのヴァイオリンは、甘い音色と繊細な気品溢れる歌心が魅力的だった。食と美術を愛し、おしゃれでユーモリストのスパイスが加えられたその演奏には、知性を感じさせる貴族趣味が反映されている。
「家族ゲーム」「失楽園」など数々の話題作を手掛けた映画監督の森田芳光さんが、12月20日日午後10時15分、急性肝不全で死去した。61歳だった。
東京都出身。日大芸術学部時代から自主映画を撮り、1981年、落語家を主人公にした「の・ようなもの」で劇場映画デビュー。83年、現代の家族像を皮肉を込めて描いた松田優作さん主演の「家族ゲーム」で、芸術選奨新人賞などを受賞、国内外で高い評価を得た。
以後、「ときめきに死す」「メイン・テーマ」「そろばんずく」「キッチン」など、アイドルやミュージシャンを主演にした作品を撮る一方、夏目漱石の小説を映画化した松田さん主演の「それから」(85年)では、独自の映像感覚が高く評価された。その後も、「(ハル)」「模倣犯」「阿修羅 のごとく」「武士の家計簿」などの話題作を次々と発表した。渡辺淳一さんの原作を映画化した97年の「失楽園」は社会現象にもなった。
来年3月公開予定の新作「僕達急行 A列車で行こう」を完成させたばかりだった。
学校で教師からクラシック音楽のレコードを聴かされた時には、馴染めないというのか不慣れな音楽に違和感を感じて以来クラシック音楽を遠ざけてきたけれども、この会で少しずつ聴かせて貰うことで面白いと思うようになりました。その説明が楽しいからかもしれません。
レコードをかけて、解説をすることの嬉しい冥利はそう言われるところにある。クラシック音楽の通の人、レコードを良く親しんでいる人からすれば、至極当然な情報を変に平板な言葉で説明するだけ。そう思われるのも致し方のないこと。
川本勘太郎君、お誕生日おめでとうございます。川本君は主にTwitter人なので、気がつかれないまま終いかもしれない。どなたか仲介してくだされば嬉しいです。
川本君には天草の風景写真を頂いたこともありました。海から撮った教会の写真など、普段見たことない外国・・・ドイツの風景みたいで楽しいものでした。
ロアッソ熊本を応援されているので、ロアッソカラーでデザインしてみた。
来年、2012年はドビュッシー、ディーリアスが生誕150年。ディーリアスは英国音楽に興味を持ちだしてすぐに色合いが違うことで惹かれた作曲家でした。出逢いはフェンビー、ビーチャムの英国管弦楽小品集の中でした。中学三年の時にシューベルトの曲はほぼすべて・・・読破、ならぬ・・・読聴。ベートーヴェンやバッハとなれば、論陣は数多いし録音も聞き比べまで要されるだろうと思ったから、まずは程良い作品量とステイタスのある作曲家から"制覇"しようとしていたのです。
作曲数はあっても購入してレコードが揃わなければ意味ない、ラジオなどからの情報も大切だ、『好きな作曲家は?』なんて話題の時に少なからず知られた名前の作曲家でなければ面白い事にならないし、情報交流が孤独なものでは嫌だ。
ワーグナーのすべてのオペラをFM、レコードですべて聴いたのが高校入学の年。ワーグナーの交響曲、ピアノ独奏曲、室内楽などがマイナーレコードを通して日本盤が発売されたのも奇しくも幸いしました。
その後は、ロック、ジャズへの関心も広まってクラシックだけに集中するのが難儀になっていったけれども、ディーリアスにターゲットが定まったのは輸入レコードショップ・FMウッドストックで、ディーリアスのCDをまとまった形で聴くことが出来たこと。しかし、これ期待ほどにはその後の展開が望めないままです。
初雪となった金曜日、前日の半分以上に気温が上がらなかった寒い土曜日。明け方までは暗く、夜まで寝過ごしていたかと思ったほどだった日曜日の朝。昼前には青空と太陽が出て、出掛けるまたとない機会となりました。
熊本博物館で開催した今年最後のレコードコンサートは、参加者の心配は無用だったようで例年末よりは多い参加がありました。日頃2階研修室での開催の場合は資料のプリントを抑えているのですが、《第9》なのでと多めに用意したものが余ったのもわずかで嬉しいものでした。しかも、レコードを再生中の集中力には尚のこと嬉しいものでした。録音を聴く限りでは、参加者が少なかったのでは無いかと思えるほど物音は静かです。
今年も皆さんのたくさんのご参加感謝します。来年最初のコンサートは、1月22日の開催になります。これまで12月と1月は第3日曜日に開催していましたが、元日が日曜日になることから1月の第3日曜日が15日に当たり、熊本博物館に会場を確保できませんでした。その為の変更です。お間違いの内容に宜しくお願い致します。
熊本では昨日、16日金曜日に初雪が観測されたと気象台から発表がありました。午後3時頃に降った小雨の中に雪が舞っていたと言うことで、昨年より9日早く、例年からは7日早い初雪の観測記録となりました。
いつもは熊本で雪を感じるのは、年越しの時期や初売りの買い物の帰りだったり。昨年は年末の買い物の最中でした。日本の北の方では一晩で庭の愛車が雪に埋もれている。今から掘り出してから出勤だと写真を見せてくれたネット越しのつきあいも今朝はありました。そうした風情からすれば熊本は可愛いうちだろうけど、道を歩いていて雪がちらついている光景はクリスマスを過ぎて年の瀬を感じます。
年の瀬のクラシックの恒例はベートーヴェンの『合唱』。今日、12月17日はベートーヴェンの誕生日です。
初雪が観測されたと昨日発表された。熊本は昨日に続いて寒い朝となりました。初雪の観測は昨年より9日早く、例年から7日早いものでした。昨日天気を伝える写真を撮りに出た時、玄関ポーチが濡れていたのが雪の降った痕だったようです。午後3時頃に降った雨に雪が舞っているのを観察されたと言うことでした。