【協奏曲】US COLUMBIA MS6201 / ZINO FRANCESCATTI, ORMANDY, MITROPOULOS - LALO : SYMPHONIE ESPAGNOLE, WALTON : VIOLIN CONCERTO - http://amzn.to/q2nSB8 , http://amzn.to/nXBa8e
- レーベル: 米 COLUMBIA
- レコード番号: MS-6201
- オリジナリティ: 6EYEラベル、ミゾ有、1stラベル、スタンパー 1A-1A
AMADEUSRECORD BLOG MAGAZINE --- So that you may enjoy the classical music more on the record --- アマデウスレコード、アマデウスクラシックスの総合ブログ。アナログレコードを中心としたエッセイ、コラム。CDレビュー、音楽事情を主体にニュースを熊本から発信。ドギャードなど注目の新進デザイナーズ・ブランドのアクセサリーもご紹介します。
【協奏曲】US COLUMBIA MS6201 / ZINO FRANCESCATTI, ORMANDY, MITROPOULOS - LALO : SYMPHONIE ESPAGNOLE, WALTON : VIOLIN CONCERTO - http://amzn.to/q2nSB8 , http://amzn.to/nXBa8e
【室内楽】US RCA LSC-2550 / HEIFETZ, PRIMROSE, PIATIGORSKY - BEETHOVEN: SERENADE , KODÁLY : DUO FOR VIOLIN AND CELLO - http://amzn.to/nsE5co
【室内楽】FR PATHÉ MARCONI COLH-92 / THIBAUD, CORTOT, CASALS - BEETHOVEN: KREUTZER SONATA, VARIATIONS SUR UN THÈME DE LA FLȖTE ENCHANTÉE http://amzn.to/qe7olN
【器楽曲】GE ELECTOROLA C065-12571 Michel Béroff - DEBUSSY: ETUDES http://amzn.to/oyx02c
グィード君の大成功についてあなたに報告できることを心から嬉しく思っています。彼を私のオーケストラに紹介してよかった。楽団員たちも、私と同じように、彼のことが好きになりました。私は長い経歴の中で、これほど才能のある若者に出逢ったことがありません。彼はきっと成功します、この先きっと。1856年にモーツァルトの生誕100年を記念した音楽祭が開かれ、それを継続して開催されるようになったザルツブルク音楽祭。それから更に100年後の1956年のザルツブルク音楽祭で、演出も自ら行ったモーツァルトの歌劇《コジ・ファン・トゥッテ、女はみんなこうしたもの》を大成功させた後、将来の成功をトスカニーニに期待されていたカンテルリは突然の不慮の事故で亡くなります。それはトスカニーニの待つニューヨークでの演奏会を行う為に乗った飛行機の離陸失敗でした。この飛行機事故で二人の生存者が残ったのですが、この度はカンテルリはこの二人になる事はありませんでした。そして訃報は到着を待つトスカニーニは知らされる事は無かったと言います。36歳の若い天才指揮者の死でした。
サッカーJ2のロアッソ熊本は愛媛県松山市のニンジニアスタジアムで愛媛FCと対戦、1対1で引き分けた。ロアッソの通算成績は10勝11分け8敗、勝ち点は41に。
豪快で男性的なチャイコフスキーを、1972年のカラヤン、ベルリン・フィルは聴かせてくれる。しかし野趣ではなくて、しなやかでスタイリッシュ。軟弱なチャイコフスキーが最近は増えてきているように、このレコードを聞くと感じます。同時代のアメリカの指揮者、オーケストラのチャイコフスキーは優れていて、ロシア音楽はそうした響きだと思い込んでいたのを知らされるほど。
レコード芸術推薦、レコード・アカデミー賞、朝日試聴室推薦
曲目
演奏
1971年録音。歴代の作曲家の中でも稀代のメロディメーカー、チャイコフスキー。 その演奏を極意を示したのがカラヤンです。 チャイコフスキーの演奏で陥りがちな甘美なメロディだけに酔うような演奏ではなく、 各楽器の動きを丁寧に描ききった、構築美満点の名演です。
激辛な一言を iCloud には感じていませんけれども、iDisk に16GB、メールに約6GBのスペースを持っていたものが5GBになるのは・・・しかし、無料で5GB使えるわけだから、iDiskで使用しているのはiWebで作ったサイトのファイルとギャラリーに送り出しているLPレコードの写真ですから、移行してしまっても良いのかな。
YahooBOXもYahooプレミアム会員には50GBですし、Box.net DropBox シュガーシンクとさまざまなストレージサービスが使えるようになっていて、今回のiCloud...
蟹料理を食べている時には誰もが寡黙になるものだけど、MacOSXのアップデートもMacユーザーは科目になる様です。細々と実況をするWindowsユーザーは画面の写真だって紹介しながら経緯を伝えてくる。そんな時に常々思うんだけど、スクリーンショットをWindowsユーザーは撮らないものなのかしら。
このアップデートでは、様々な問題が修正され、パフォーマンス、安定性、互換性、アクセシビリティ、およびセキュリティが向上しています。主な修正内容は以下の通りです:
- JavaScript のパフォーマンスが Safari 5.1 と比べて最大 13% 向上*
- システムが応答しなくなったり、過度のメモリ消費を引き起こす問題を修正
- 検索中、タブのドラッグ中、および機能拡張の管理操作中の安定性が向上
- Silverlight プラグインが使用されている netflix.com およびその他の Web サイトでの安定性が向上
- Flash コンテンツを含む Web ページで日本語などの東アジア諸言語の文字を入力できなくなる問題を修正
- 履歴の項目表示が不正確となる問題を修正
- Safari のプリント機能が向上
- Google セーフブラウジングサービスをアップデートできない問題を修正
このアップデートのセキュリティ内容については、次の Web サイトを参照してください: http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
*4GB の RAM、および VRAM 512MB 搭載 AMD Radeon HD 6770M を装備した 2.7GHz クアッドコア Intel Core i5 搭載 iMac 21.5インチシステムで、Mac OS X v10.6.8 Snow Leopard を使用し、2011 年 8 月に Apple が実施したテスト結果によります。JavaScript ベンチマークの結果は SunSpider 0.9.1 に基づいています。 パフォーマンスは、システム構成、ネットワー接続状況、およびその他の要因により異なります。
それは、さておき今回は、iPhoneの方もiOS5へのアップデートとなるので、実況できる人は限られるという事だろう。でもまぁ、イヴェントの時も直前は大騒ぎ状態だけど始まると静かにジョブズ様を拝顔しているようなところはありました。
正式のアナウンスはまだか、iCloudのサイトがデベロッパー専用のベータ版からログインは出来るようになりました。AppleのIDとパスワードを入力すると、「MobileMeからデータを移行して良いですか」とポップアップが表示されました。このままOKを押したらどうなるのかしら。押した人は居るのかしら。
早朝に引き続いて、頻繁に MobileMe 同期をして居ます。そんな矢先、アプリケーションを切り替えようとしたらビープ音が出ました。
MobileMeからiCloudに名前が変わるのかなと思っていたら。
もしかしたらと思えばFINDERからエラーが帰って来て、ドライヴを認識しない。画像ファイルを取り込もうとしていたところなので、Google Chromeがフリーズ状態に陥ってGoogle+が出来なくなったので、唯一生きているアプリ。Safariで現状報告となりました。
iCloud が、そろそろお目見えだ。10月12日スタートとアナウンスされていたので、日付が変わった時にアクセスしてみましたけれどもデベロッパ専用のベータ版でした。なにぶん、一昨日に「MobileMeアカウントに接続できません」というような旨の警告が出ましたので早々に環境設定を開いてみたところ、アカウントに以上はありませんでした。昨日から今日に変わる時には、iPhotoがネットアクセスが時間を要した。写真をWebに共有するのにずいぶんと手間取りました。
これは何かAppleが行っているな。そう思ったら案の定、2時、3時、4時と1時間おきに MobileMe が同期を繰り返していました。きっと朝になってMacを起動された方にも思いっきり MobileMe同期がおそっていることでしょう。
先のブログ記事でも書いたことですけれども、10月生まれのネットフレンドは多い。直に、ひとりひとりに接するわけには行かないからWeb越しに手作りを届けるようにしています。ゆとりがあれば、或いは、その人のことを少しは詳しくなっている友達だったら音楽を届けているけど、お互い忙しそうな時は面白くコラージュした写真を贈ることで楽しんでもらいたい。そう願っています。
名曲は創ろうとして名曲と言われる物になるのではない。名曲を作ってやろうと奢りがあるうちは駄目だ、無心の境地で創作はするものだ。それはそうだ。でも、名曲を書くぞ、と成功させた男が居た。ベートーヴェンだ。
作曲された当時は大ヒットして名曲史に連ねられている音楽は多い。いや、一時代でも魅了した名曲は名曲だ。言い回しがおかしいので、表現を変えよう。作曲された当時、聴衆を魅了した音楽は、それも名曲だ。現在、それらを聴いても虜にさせてくれる力がある。そう、ベートーヴェンの音楽にはその“引きつける力”が強いから今でも衰えを感じさせないのではないかしら。
三連休で、ハッピー・マンデーとなった体育の日。熊本は薄曇りの一日、昨日はいろいろなところで行楽イヴェントが行われました。そうした家族の楽しい様子を満喫できた日曜日の10月9日、この日はジョン・レノンの誕生日。そして、ショーンくんの誕生日でもありました。ジョンが凶弾に倒れて、もう31年になろうとしています。
当時五歳だったショーンくんも、36歳。歌声やピアノタッチなどにしっかりとジョンの魂が伝わっています。
歌のフィーリングはどちらかというとオノ・ヨーコさんに近いとわたしは感じています。姿はジョンに似ている。何よりもピアノのフィーリングは個性的。独創性があります。ジョンの声を忍んでビートルズナンバーをリトル・ジョンに求めるより、ピアノで一時代を築いて欲しいと感じさせられています。
今日は一日プログレ三昧。夕べはBSフジでエマーソン、レイク&パーマーの結成30周年だか40周年だかのライヴを観ました。何かのフェスティヴァルのクロージングだったようで、前のバンドのステージが長引いてしまったので、セッティングをしたら1時間30分のステージ予定だったのに1時間半で切り上げなくてはいけない大番狂わせがあったそうです。
その凝縮した熱気の余波で、ピンク・フロイドの“ダーク・サイド・オブ・ザ・ムーン”のUSハーベスト盤を聞いた後、エマーソン、レイク&パーマーの“展覧会の絵”をこちらはカナダ盤でしたが、アナログLPを準備してたら朝になりました。
今日のNHK-FMは午後0時15分から、「今日は一日プログレ三昧再び」をオン・エア。森田美由紀アナウンサーのプログレ初体験は「ナッツ・ロッカー」だったと聞いて嬉しくなりました。
稀少盤、オリジナル・アナログレコードのアマデウスクラシックス。第29回頒布は9月16日午後から一般希望受け付け開始、現在(2011年10月10日)11枚のうち2枚がSOLDOUT、9枚の在庫ありです。
リストのレコード番号、タイトルのリンクからショップサイトの各レコード詳細ページへジャンプします。リンク先が無い場合はSOLDOUTになっています。ショップサイトの説明をご覧の上、メールでオーダーしてください。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e275873.html
リスト↓
☞通販中 10月10日現在在庫あります
【交響曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目 スウィトナーのドヴォルザーク:新世界交響曲
☞通販中 10月10日現在在庫あります
【交響曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目 リヒター、BPOのハイドン:驚愕、時計交響曲
☞通販中 10月10日現在在庫あります
【交響曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目 作曲家ブリテンのモーツァルト:プラハ、シューベルト:未完成交響曲
☞通販中 10月10日現在在庫あります
【管弦楽】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目 カラヤンのレスピーギ:ローマの松、ローマの泉
☞通販中 10月10日現在在庫あります
【協奏曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目 ヌヴーのシベリウス:ヴァイオリン協奏曲
☞通販中 10月10日現在在庫あります
【協奏曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第1番〜第5番 全曲
☞通販中 10月10日現在在庫あります
【協奏曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目 メンデルスゾーン、プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲集 オリジナルカップリング
☞通販中 10月10日現在在庫あります
【室内楽】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目
☞通販中 10月10日現在在庫あります
【声楽曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目:フェイヴァリット・シーン・アンド・アリア
アップデートのアナウンスがあってのでインストールをしただけで再生はまだ実行していないのですけど、MacOSXはバージョンが進むにあわせてサウンドが良くなる。思い起こせばPCでは様々なサウンドボードが必要だった頃に、最初に使用していた Performa 5410 はボードのコードネームがアルケミー、術士となっていたように音が良かった。ドルビーサラウンドは楽しかったです。
長年 Macintosh を指示している重要なファクターがそのサウンドの自然さ。最も自然なサウンドを享受できるのがQuickTimeプレーヤーなのですが、利便性ではiTunesですね。でもサポートしているサウンド形式が限定されています。VLCはDVDのデータの再生も出来るから、MacOSXが対応して無くても楽しめます。
VLC media player 1.1.12 | |
VideoLAN and the VLC development team present VLC 1.1.12, a bug and security fix release with improvements for audio output on Mac OS X and with PulseAudio. This release was necessary due to a security issue in the HTTP and RTSP server components, though this does not affect standard usage of the player.
For details on the security content of this update, see VideoLAN-SA-1107. |
三連休の中日。日曜日の昼下がりの至福の時を“バルコニー珈琲”でまったり過ごして、午後に挑む。iPod Touchに広角レンズを付けての、地上70メートルからの撮影。珈琲カップを落としたら大変なことだ。ウルトラマンの後頭部にハゲが出来るどころじゃ有りません。
三連休の日曜日と言うことも有って、テレビでは科学番組、NHKスペシャルの天体をテーマにした番組が放送されたりしています。そんな中で恐竜やジャンボジェット機の大きさ比べのような図面がありました。まじまじとは見ることが出来なかったけれども、恐竜よりもジャンボジェット機は大きいんですね。考えたことも無かった。空の高いところを飛んでいるなとは見上げますけれども、本当にずいぶんと高いところを飛んでいるのですね。
三連休の中日。熊本は深夜2時20分に、突き上げるようなドンという地震がありました。震度3。震源の深さは10キロ。前回同様菊池が震源ではないかと思われます。地震の報道も直ぐに終わってしまう程度でしたけれども、ドンと来て。直ぐに静まった。
スタビライザーでも効いているような制動のおさえ方で、後が来るんじゃ無いかと前回以上にどきどきしてました。けれども、日曜日。いい天気で穏やかな休日が過ぎていきます。
素材集めに Flickr を使う人がいるのですか。ブログは容量に制限があるからたくさん更新したいので、ひとつのファイルの容量に上限はあるもののいくらでも写真、画像を投稿できるのでブログに使っている写真を大きく観てもらえる為に、わたしはブログ記事の写真のリンク先を Flickr にしています。
夕べ、夕暮れに撮った写真をFlickrにアップしたらすぐさま「お気に入り」されました。訪れてみるとアメリカ在住の女性ユーザーだとプロフィールにあるけれども、投稿されている写真はファイル名だけだし、壁紙に使うような殺風景な風景ばかり。
アップしたばかりで恐縮ですけれども、お気に入りにして頂いた写真を削除もしにくくなったのでリサイズとロゴの加筆だけしました。ブログへのリンクも高画質なままよりも軽いファイルの方が何かと助かるので申し訳ない。閲覧には不便の無いサイズだと思っています。
ハンバーグとハッシュドポテトに豆腐の味噌汁のお昼ご飯。ハンバーグはパンだ。なんて、知ったことじゃない。だって和風の味付けに最早転換されている。和食に既に馴染んでる。和洋折衷なんかじゃ無い。
初めて食べたハンバーグは口に合わなかった。それはきっとパン食に合うような味作りだったからだろう。ハンバーグは時々食べる。ミンチが多かったり、消費期限が迫った時に作る。
しかし、メーテルはマクドナルドは食べたくない。モスバーガーの近くに引っ越して12年。バスを乗り降りする時に、その目の前にあるのに、店先のプランターなどには目がとまることがあるのに「モスバーガー」が何かイメージがわかないので素通りしていて今もって一度も行ったことが無いでいますし、不便とも感じていないからでしょう。
設定が変わっていくのが面白い Google+ に、プロフィールが大きく改変される Facebook には始まる前から様々な反応。良いか悪いのかは、サービスが長いこと考えてプロジェクトを整備してきていること。ユーザーの顔色を見ているだけでは先に進まないし、新しいユーザーを獲得するのを目指すものだ。普通の商売だってそうだと思う。既に持ってるだろうな、と仕入れたりするのは難しい。新しい知識も必要だ。
常に何か新しいゲームを投じてきたアメブロが、ゲーム作りにユーザーを取り込もうとし始めた。プログラマーは居てもスタッフが繋がりよりも個々の業績に結びつけることだけになりつつあるように感じられる。
まけるもんか岩手! 明日の8日から10日までの三日間。盛岡で秋祭り。「いわてもりおか食文化フェア」が開かれます。美味しい食べ物に、濱守栄子さんの復興支援ライヴもたのしみ。天気も良ければすてきな時間が過ごせそうですね。
Posted via email from Ohisama
ハローウィン・バースディ。呼び合うものがあるのでしょうか、或いはわたしの子どもたちなのか。10月初旬生まれの友達が多い。話が合う、あわせてくれる柔軟さがある。悪く言えば優柔不断なのか。
10月6日は、窪耕一さんのお誕生日。
いつかドラムの演奏に合わせて、周りを裸でおどってあげると言っているので願望でこうなりました。もとになった写真は窪さんが気がつかない間にこっそり写された1枚です。
アルゼンチンに住むビートルズのファンが、これまで集めてきたビートルズ関連のコレクション120点以上を、今月13日に競売にかける。
出品されるアイテムは、ジョン・レノンが描いた自身と妻オノ・ヨーコのスケッチのほか、白黒の写真、ポール・マッカートニーがサインしたベース、ビートルズのメンバーの肖像画が入った米ドル紙幣など多数。レノンのスケッチは入札価格が10万ペソ(約173万円)に設定されている。
出品者のラウル・ブリスニウクさんは、南米で最も多くビートルズ関連アイテムを集めているとして、1998年にギネス世界記録に認定された。[ブエノスアイレス 4日 ロイター]
via jp.reuters.com写真はジョン・レノンが描いた自身と妻オノ・ヨーコのスケッチ(2011年 ロイター/Enrique Marcarian)
via jp.reuters.com
通信が切れるかもしれないと思い、街中のケーブルは復旧しても自分のiMacかネットワークが故障する場合もあるかもしれない。その場合突然に連絡を絶ったら、ネットの向こうの皆さんに不安を覚えさせると思いましたので冷静に状況を説明しました。
Google+、Facebook、Twitterで多くの心配メッセージを頂き嬉しかった。ありがとうございます。起きて家の周囲を見て回りましたけれども、異常はまず見られませんでした。今後何か見つけることはあるとしても平静です。
直ぐに心配して返事を求めてくださったのはそれぞれに10名ほどでしたけれども、重複することなく皆さんがちょうどログインしているツールから即座に寄せて頂きました。ひとりひとりに返事を返しましたので、時間はかかってしまいました。そんな中に頂いた「地震の揺れ解説、分かりやすい。ありがとう。」には、わたしの思いが届いたと感じた。
最初地震の気配がして、ドンと突き上げがあった。直ぐに数秒、長めの横揺れがあって二度目の揺れが来ました。iMacは揺れたけど、ケーブルなどは無事。モノが落ちるなどはありませんでした。
昨夜、5日午後11時33分ごろ、菊池市旭志で震度5強の地震があった。熊本地方気象台によると、震源地は熊本地方で、震源の深さは約10キロ。マグニチュード(M)は4.4と推定される。今回の地震について、気象庁の永井章地震津波監視課長は、「この地域は地震活動が比較的活発で、マグニチュード5前後の地震がときどき起きている。一両日中は、震度4程度の余震に念のため注意してほしい」と話しています。
福岡管区気象台によると、記録が残る1926年以降、熊本県内で震度5強の地震を観測したのは初めて。
震度5以上は、2005年6月3日に上天草市で震度5弱を観測して以来。また九州で震度5強の揺れが観測されたのは6年前の平成17年4月に福岡県北西沖で起きたマグニチュード5.8の地震以来です。
6日午前0時までに、県や県警、菊池市、菊池広域消防本部に地震による被害情報は入っていない。
竹内光司さんがジャケットをデザインしたCDが発売されました。あっさりそつが無いようなデザインが多いのだけれども、シンプルなグラフィックアートのカバーデザインの中でもバランス感覚は秀逸。写真等では感じにくいのですけれども、実際に手にしてみると質感が大切だなと感じさせてくれます。
LPだとプリント・エンジニア泣かせかもしれませんね。『STRONG』はmp3がリンク先にあります。そこで試聴して、気に入ったらCDでも楽しみませんか。初回限定盤はDVD付きですよ。 http://amzn.to/pcnQDd
本日10月5日、MIYAVI VS KREVA 「STRONG」発売日です。
二人のサムライとサムライドラマーBOBOの超絶サウンドを、
サムライプロデューサーの亀田誠治先生がビシッと仕上げてくれました!
サムライデザイナー竹内はジャケ担当ス!
みなさんよろしく〜!買ってね〜!
http://www.emimusic.jp/miyavi/
http://lockerz.com/s/144525666
午前2時頃からジョブズからクックさんにCEOが新しくなったAppleの、新しいiPhoneの発表が行われていたようです。ソフトバンク以外からも発売されると言われていたけれども、どうなのだろう。両社での顧客獲得戦略でそれぞれ何かを持ち出すのだろうか。旧モデルも継続して販売されるという話も読んだ。
わたしはその間アニメを観たり、レコードを聴いていたので発表は観ていません。そもそもジョブズであれ、クックさんであろうとアップル社に関心は取り立てて寄せているものでは在りません。それがファイナルであれば選択肢が無いのであるし、だからこそ15年間マック・ユーザーであっただけのことです。iPhoneだって、今のiPhoneが使えない環境になるのであれば新しいiPhoneに変更されるだけなのですから。
☂
冬の電力需給 今月下旬公表へ: 国のエネルギー政策の見直しを議論する関係閣僚会議は、今後取り組む省エネルギーなどの効果を考慮して、今月下旬にこの冬の電力の需給見通しを改めて公表することになりました。 http://t.co/8RBixoNBvia ameblo.jp
10月4日更新の、前日のなうのまとめに“環境キーワード”が含まれていました。
発売されたのは1968年11月22日。先日亡くなったリチャード・ハミルトン(Richard Hamilton、1922年2月24日 - 2011年9月13日)のポップ・アートのひとつ、ダブル・ジャケットの両面共が真っ白なので『ホワイト・アルバム』と通称されています。
パーロフォンを離れて、今ではとてもお馴染みのリンゴをデザインしたラベルが初めて使用された『ザ・ビートルズ』というのが本当にタイトルで、ビートルズの活動5周年を記念するリリースでした。ですので10枚目のアルバムとなる『ホワイト・アルバム』以前のアルバムで、アナログ盤のラベルが“りんご”になっていれば初版盤ではないとまず判断できます。
三河屋さんに入っていた魚屋さんはどうしたのだろう。総菜売り場よりも、魚屋さんに夕食の献立を左右されるものが大きかったことに三河屋さんが唐突に倒産してしまってから実感しています。他には乾物とか調味料とか、地元の味覚に1番フィットしていたと感じています。
少し足を伸ばすことになるけれども、24時間営業のスーパーは三河屋さんに寄れない時に利用していたところ。これからは主に通うことになるでしょう。
■室内楽曲 15品 2011年10月3日付 在庫
室内楽 | レーベル | レコード番号 | 演奏者 | 曲目 | スペシャリティ | 価格 | 商品解説 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 米CONNISSEUR SOCIETY | CSQ-2050 | ワンダ・ヴィルコミルスカ、マントリオ・バルボサ | フランク:ヴァイオリン・ソナタ、シマノフスキー:神話 | SQ録音 | 9,450円(送料+税込) | 詳細 |
2 | 洪HUNGAROTON | SLPX-12123 | ミクロシュ・ペレーニ、ゾルタン・コチシュ | ブラームス:チェロ・ソナタNo.1、No.2 | 7,350円(送料+税込) | 詳細 | |
3 | 英EMI | ASD-2436 | ジャクリーヌ・デュ・プレ、ダニエル・バレンボイム | ブラームス:チェロ・ソナタNo.1、No.2 | モノクロ切手ラベル、新品盤 | 18,900円(送料+税込) | 詳細 |
4 | 仏harmonia mundi | HM-1118 | ミシェル・ポルタル、レジ・パスキエ、ブルーノ・パスキエ、ローランド・ピドゥー、ジャン・クロード・ペネティエ | モーツァルト:クラリネット五重奏曲、クラリネット三重奏曲 | 7,350円(送料+税込) | 詳細 | |
5 | 独DG | 2531007 | ダニエル・バレンボイム、ピンカス・ズーカーマン、アントニー・ペイ、ピエール・ブーレーズ指揮アンサンブル・インテルコンテンポレイン | アルバンベルク:室内協奏曲、ピアノ・ソナタOp.1、クラリネットとピアノの為の4つの小品 | 3,990円(送料+税込) | 詳細 | |
6 | 英EMI | SLS-879 | ボロディン弦楽四重奏団 | ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲No.1~No.13 | 18,900円(送料+税込) | 詳細 | |
7 | 仏ERATO | STU-71195 | ピエール・アモワイヤル、アンヌ・ケフェレック | フォーレ:ヴァイオリン・ソナタNo.1、No.2 | 6,300円(送料+税込) | 詳細 | |
8 | 蘭PHILIPS | 6500341 | アルチュール・グリュミオー、ロベール・ヴェイロン・ラクロワ | シューベルト:ソナタD.574、ソナタOp.137 No.1、No.2、No.3 | 8,400円(送料+税込) | 詳細 | |
9 | 米PERIOD | SPL593 | ヤーノシュ・シュタルケル、アバ・ボージン | ブラームス:チェロ・ソナタNo.1、No.2 | 12,600円(送料+税込) | 詳細 | |
10 | PHILIPS | 6500-605 | グリュミオートリオ | モーツアルト:前奏曲とフーガK404a | レッドラベル | 7,350円(送料+税込) | |
11 | 米LONDON | CSA2243 | ゴールドベルク、ルプー | モーツアルト:ヴァイオリン・ソナタNo.27、30,32,40,41 | 9,450円(送料+税込) | ||
12 | 米RCA | LM2836 | ハイフェッツ | ブラームス:ヴァイオリン・ソナタNo.3 | 6,300円(送料+税込) | ||
13 | 米RCA | RL25280 | ゴールウェイ、キョンファ、モル | バッハ:トリオソナタBWV1038,1039,1079 | 8,400円(送料+税込) | ||
14 | 独 EMI ELECTOROLA | 1C-157 1434433 | アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン)、アレクシス・ワイセンベルク(ピアノ) | フランク:ヴァイオリン・ソナタ、ブラームス:ヴァイオリン・ソナタNo.1、2、3 | ラージ・ドッグ・ラベル、1stラベル | 10,500円(送料+税込) | 詳細 |
15 | 米 WESTMINSTER | XWN - 18575 | イェルク・デムス(ピアノ)、バリリ四重奏団 | シューマン:ピアノ五重奏曲、ピアノ四重奏曲 | ブルー・ラベル、ミゾ有り | 9,450円(送料+税込) | 詳細 |