晴れて穏やかなので、4日はバーベキューなどで楽しむところが多いようです。
人吉のお城まつりでは戦国武将の甲冑を身にまとって戦ったり、米俵(男性は20キロ、女性は5キロ)を抱えてかけっこしたりとイヴェントが賑わいました。



オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
AMADEUSRECORD BLOG MAGAZINE --- So that you may enjoy the classical music more on the record --- アマデウスレコード、アマデウスクラシックスの総合ブログ。アナログレコードを中心としたエッセイ、コラム。CDレビュー、音楽事情を主体にニュースを熊本から発信。ドギャードなど注目の新進デザイナーズ・ブランドのアクセサリーもご紹介します。
以前ほどに問題が起こらなくなってきた Safari。バージョン4の時が起動に時間がかかったり、開かないページが多かった。最近は不便がないけれど、この操作は前はできたよね、と戸惑うことがある。何かと新しいテクノロジーを使ったサイトも増え、Safari は OS の中心的存在ではなくなっていく感じがしている。
(48.5MB)
昨日は数度システムを再起動する事態になった。iPhotoが写真を送信中に反応しなくなったり、それを再起動したら『ライブラリに不一致があります』とライブラリ修復に有に30分。およそ一時間のメンテナンスが必要になった。その後では、外付けハードディスクドライブが軒並みロックされていた。FireWireの2つのドライヴは権限が残っていたのですが、USBドライヴから権限がないとはじかれて、再起動が必要となりました。
そして、その時のサファリの反応のおかしさ、ネットワークの動作に虫が忍びこんでいるような緩慢さでした。
(33MB)
セキュリティのアップデートです。予め仕組まれているスクリプトを利用して、悪意ある行為を試みようとする動きを感じる時がある。自動化で便利にするためには、教えてもらったスクリプトだけを書いて運用するのは怖いことです。たまたま動いただけでそのままにしていると、目の届いていない部分から侵食されることになります。気をつけたい。
(66.6 MB)
退役軍人のゆったりした雰囲気を感じられるレコード・ジャケットに、10歳も、20歳も年上に見られた米国シンガー、アル・ジョンソン。30歳の時リリースしたアルバム「 PEACEFUL (Marina 5000) 」でのこと。今ではミュージシャンのバイオグラフィーまで、試聴するぐらいでも表示されるのが余計とまで感じてしまう時代。
(54.2 MB)
コンピュータ・ソフトの進化は、問題点の修復が第一目標なのかもしれない。
Time Capsule とスリープ。あるいはスリープから復帰した時にWi-Fiが不安定になるという事象があったと思います。「え、AirMacのアップデート?」とビックリしたのだけれども、システム設定にAirMacの名前はないよなぁ。
Macの定番アプリケーションがアップデート。前回から二月ぶりになった。短い間に更新が何度かある場合もあれば、今回は安定したバージョンだったということだろう。細かなバグ・フィックスではなくて、24bit を扱う機会がぐんと増えたのでエンコーダがバージョンアップされたのが嬉しい。
高音質の音楽も、ヴィデオのファイルも簡易再生ができるので重宝しているアプリケーション。MacOSXシステムが本来可能に出来ている機能を何故か生かしきれていないところを、ちょっと穴埋めしてくれていて助かります。標準装備のプレーヤー以上に使用頻度が高く信頼しています。
「幸せ」という文字は「辛い」とひと筆違い
紙一重のこの道を誰もが歩いている
「心」を「受け」止めれば「愛」という文字になる
相手を認め許し合う命がある限り
コンマ 0.0.1 のアップデートにどれほどの重要性があるのだろう。ライブラリが大きいとアイテムが表示されない現象が生じるという。ユーザー次第で効果のある、なしのアップデート言うところかな。
重複してようが、それを指摘しようとすることにどれだけの意味があるのか。わたしのiTunesだと、同じアルバムが最低でも二度は登録している。物によってはそれ以上だろうし、曲単位で見たら5回以上のケースもある。それらをひとつに整理されるのは困ります。
(198MB)