ホーム
> 全投稿
2025-04-19
2025-04-18
2025-04-17
2025-04-16
2025-04-15
55年ぶりの大阪万博開催へ - かの日に会場発売されたチャリティーレコード ― 昭和100年音楽の旅 第6回
2025-04-15
0
EXPO'70!
Famous Japanese Melodies.
2025年4月13日大阪万博が開幕する。大阪で開催される万国博覧会、55年ぶりの大イベントだ。高度成長期の日本は世界の文化への参加にも無我夢中だった。国内でのイベントはもとより、地方での実行力もまだまだだったから、文化イベントに飢えていた。花火大会と夏祭りに名残はあるが、ゴールデン・ウィークや夏休みに開かれる地域でのフェスティヴァルには、地域の人全員が参加して活況だった。

1970年に開かれたEXPO'70は、東京オリンピックの記憶もまだまだホットだったムードの中だった。その時、国連が企画したチャリティーレコードです。トランプ大統領の言動は物議を醸している今年ですが、アメリカの音楽がないのが面白い。当時を象徴している内容。スパニッシュ・ギター、アルゼンチン・タンゴとフランスの音楽と、当時日本では最先端ブームだったんですよ。
午後の開会式で彩花さんが「君が代」斉唱されましたが、現代っ子には「さくらさくら」ぐらいしか知った曲はないかもしれませんね。
午後の開会式で彩花さんが「君が代」斉唱されましたが、現代っ子には「さくらさくら」ぐらいしか知った曲はないかもしれませんね。

森山良子さんは、そんなレコードに参加していたのを覚えてるかしら。
いやいや、先日の徹子の部屋でも話しに出たように、数多くのフェスティヴァルや学園祭に呼ばれていた時代ですから、録音物を提供したぐらいのことでは覚えてらっしゃらないでしょうね。
令和7年4月12日
いやいや、先日の徹子の部屋でも話しに出たように、数多くのフェスティヴァルや学園祭に呼ばれていた時代ですから、録音物を提供したぐらいのことでは覚えてらっしゃらないでしょうね。
令和7年4月12日
❐細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ《不織布サージカルマスク》抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布マスク
昨日、今日と雨が降り、強風が時折吹き付ける日和。最高気温は16度と、この時期の平均気温を大きく下回り。季節が後退したような体感に羽織着が復活。
ピーピー、キーキー。鳥が変な鳴き方してる。と思っていたら、木の枝の先が強風に撓って窓ガラスを叩いてる音でした。窓の網戸がほつれて20センチ直径の穴が。直接窓ガラスを擦ってピーピー、キーキーと鳴っていたのでした。
その穴から手を伸ばして、枝を切り落としました。
雨と風で、昨日はくしゃみも鼻水も少なかったですが、明日は気温が10度近く高くなるということ。黄砂と花粉も用心しないと。
抗菌や防塵に効果的な、三層構造の使い捨て不織布マスク ― 50枚入り1箱 レギュラーサイズ(17.5cmx9.5cm) 大人用サージカルマスク
●高密度フィルター 3層構造
- 【外部層】ポリプロピレン(PP)不織布 大きな粒子の侵入を防ぐ(花粉、ダスト、アレルゲン)
- 【中間層】メルトブロー不織布 細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ
- 【内部層】活性炭、ポリプロピレン(PP)不織布 細かいほこり・ 微粉塵などの防止
●顔にピッタリフィット設計
立体プリーツ加工で顔にフィットさせて隙間を抑える。
ノーズワイヤーにより口元が圧迫されず呼吸がらくにできます。
●長時間の使用時に快適
ソフトな素材、柔らかくて肌にやさしく呼吸も快適。

- オーダー品番
- AM-252-700001
- 商品名
- 不織布サージカルマスク 50枚入り1箱 使い捨て 三層構造 大人用レギュラーサイズ
- 画像のカラーは、撮影時の照明等の具合により実物と異なる可能性がございます。なお、商品の色の見え方と実物の色は、お客様のご使用されているパソコン・モニターの環境等により多少異なる場合がございますのでご了承ください。
- 税関、天候、郵便事情等で遅くなる場合が御座います、予めご了承ださい。
- ご注文順に発送しておりますが、在庫切れとなった際は、入荷分から随時お届けいたします、予めご了承ださい。
- 配送時の不在等で返送となる場合がございますので、ご注意ください。

2025-04-14
時代背景も伝わってくる稀有な存在のレコード◆ゼルキン、小澤征爾指揮ボストン響 ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」
通販レコードのご案内デジタル録音専門のレーベル「テラーク」の中では例外、レコード芸術で称賛された皇帝。日本では評価芳しくないゼルキンが意地を聴かせたとでも言える名演。
《独ダーク・レッド・ラベル盤》DE TELARC DG 10065 ゼルキン&小澤 ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」
晩年のルドルフ・ゼルキンが、若き小澤征爾との信頼関係に結ばれた名盤。小澤のバックアップは絶妙で、ドイツ的な、とても優しくて温かい演奏に仕上がっています。テラーク盤となると、オーケストラに重厚感もっとあっても、いいと欲求も感じますが、これがこの頃の小澤。ゼルキンも、晩年、流石に、タッチに心もとない処もありますが、いつものように、全霊、慈愛、気合いに満ちた良心と迫力の名演奏。デジタル録音への興味のほどはわからないが、記録されたピアノの音には心に響くものがあったのではないかと、デジタル録音の数々に聴こえるようです。
ゼルキンの伝え聞く生き様からの印象からは、もっと剛直な演奏をイメージしますが、そんなことはなく温和、柔弱な感じ。
ちからが入って欲しいところでもふわっと弾かれてしまうので、ゼルキン晩年の靜かな境地か。よくも悪くも指揮者の音楽づくりに合わせて会話し、その中で表現をする人なのでゼルキンの閃きのようなものを捕らえようとしても、小澤のベートーヴェン合わせて、ゼルキンが微笑みながら弾いている姿が見えるようです。
ゼルキン79歳、小澤47歳。あの巨匠ゼルキンが自ら小澤を指名したという噂も聞こえてきたこともあり、録音が発売されるとレコード芸術誌でも、日頃小澤に対して厳しい評をくだす宇野功芳氏も、「小澤の伴奏指揮も素晴らしく、音楽性の高さが評価される」と応援を露わにした。
1981年1月ボストン、シンフォニー・ホール録音。
■デジタル・ステレオ録音、優秀録音、名演。 フランスのオーケストラでカラヤンの秘蔵っ子、ムターとカラヤンがレパートリーにしていないスペイン音楽を録音したり、ベルリン・フィルでカラヤン薬籠中のチャイコフスキーの録音は今でも耳に鮮やかに蘇ってくる。1980年代に入ると、小澤征爾は次代を担う指揮者と評されて活動の国際化も進み、レコーディングもさらに増えることに。テラーク・レーベルからのお誘いもカラヤンのバックアップとして注目を受けていた時期でもあり、デジタル録音の発展に関心を注いだのだと思う。時にカラヤン風に見栄をきったりと、発展途上の若い指揮者に期待を寄せて、その成長を追っていくのは面白い。
ソリストに遠慮がちに寄り添う小澤の気質の一面が録音として出ている、第2楽章の静寂から一転喜びの爆発のような躍動的なロンド主題の提示では、ゼルキンの強い打鍵によるピアノの和音が素晴らしい。第3楽章などはオーケストもよく鳴ってはいるが、もう一つ力強さが欲しいのは、録音の所為なのかも知れない。テラークの録音は、ワンポイントマイクを基本としているということを聴いたことがあり、当時点のノウハウが、この《皇帝》には良さとして表れている。単純な音型の繰り返しでも音楽の喜びや意味が伝わってくる生命力と輝きに満ちたピアニズムで、このピアノの透明な音色を捉えたテラーク録音にも感心する。
1978年にオハイオ州クリーヴランドで創立されたデジタル録音専門のレーベル「テラーク」の10周年記念企画。しかし、当時の地方レコード店内でも常連客の反応は二分した。「テラーク盤を聴くよ」という畏まったサンプル盤の試聴会のはじめ方にも問題はあったのだろうが、DECCAの「オルガン交響曲」はスピーカーの前にタオルを置くと重低音で揺れるだの、テラーク盤で針飛びしてスピーカーが壊れる恐れがあるなどと言った話題が、ハイエンドオーディオと混同されて論じ合っていたぐらいの時代です。
通販レコード詳細・コンディション、価格
プロダクト
- レコード番号DG 10065
- 作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
- 演奏者ルドルフ・ゼルキン
- オーケストラボストン交響楽団
- 指揮者小澤征爾
- 録音種別STEREO
RED WITH BLACK LETTERING, STEREO DIGITAL 1枚組 ( 140g ), 見開きジャケット、優秀録音。
コンディション
- ジャケット状態M-
- レコード状態M-
- 製盤国DE(ドイツ)盤
オーダー・リンクと販売価格
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
オーダーは | 品番 / 27759 |
販売価格 | 5,500円(税込) |
通販レコードの購入にあたって・確認とお問い合わせは
プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。
2025-04-13
ハレルヤ ― メサイヤが初演された日 イースターの名作クラシック音楽
2025-04-13
0
4/13 (Sun)
Today's Topics
ヘンデルのオラトリオ《メサイヤ》の初演がダブリンで行われた日(1742年)。オラトリオとは、宗教的な題材による音楽劇で、オペラのように衣装や舞台装置は用いない。初演時は復活祭前の「四旬節」にあたり、カトリックでは娯楽にあたるとして、オペラの上演も禁止されていたが、オラトリオは例外であった。そこで本作が作曲され、初演は大成功。今では年末に演奏されることも多く「ハレルやコーラス」も有名。
2025-04-12
金と銀 「農民の踊り」であったワルツを洗練された宮廷音楽に昇華した第一人者ヨーゼフ・ランナーとランナー・ファミリー
4/12 (Sat)
Today's Topics
オーストリアの作曲家、ヨーゼフ・ランナーが生まれた日(1801年)「ウインナ・ワルツ」といえばヨハン・シュトラウス1世をはじめとするシュトラウス家の存在が大きいが、当時ランナーの作った楽団はウィーンで絶大な人気を誇っていた。それまでは「農民の踊り」であったワルツを洗練された芸術音楽の分野にも取り入れ昇華させた人物として、欠かすことができない存在である。
登録:
投稿 (Atom)