暦の上では今日から冬。毎週月曜日の朝に歌が聞こえてくる、灯油の移動販売カー。昨日も回っていましたけれども、連日で今朝も可愛い売り声が聞こえていました。昨日までより大きく通る歌声でした。明日は冷え込みエリアも拡大しそうですよ。
立冬の今日は気温も低くなり、上着をいつも着用するようになるでしょう。灯油の移動販売カーの歌声がはっきりと聞こえるように感じたのは、空気が変わって音通りが良くなったからかもしれません。厚手の衣服になったり、屋内の模様替えで音楽も違って聞こえるものです。
AMADEUSRECORD BLOG MAGAZINE --- So that you may enjoy the classical music more on the record --- アマデウスレコード、アマデウスクラシックスの総合ブログ。アナログレコードを中心としたエッセイ、コラム。CDレビュー、音楽事情を主体にニュースを熊本から発信。ドギャードなど注目の新進デザイナーズ・ブランドのアクセサリーもご紹介します。
暦の上では今日から冬。毎週月曜日の朝に歌が聞こえてくる、灯油の移動販売カー。昨日も回っていましたけれども、連日で今朝も可愛い売り声が聞こえていました。昨日までより大きく通る歌声でした。明日は冷え込みエリアも拡大しそうですよ。
立冬の今日は気温も低くなり、上着をいつも着用するようになるでしょう。灯油の移動販売カーの歌声がはっきりと聞こえるように感じたのは、空気が変わって音通りが良くなったからかもしれません。厚手の衣服になったり、屋内の模様替えで音楽も違って聞こえるものです。
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【交響曲】 通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e513978.html
曲目:
演奏:
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:
ⓇNM ⒿNM
頒布御希望の場合はこちらをチェック http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
ジャケットデザインは各国独自な事情もありますし、米国内ではLONDONレーベルを商標としていましたからラベルだけは貼り直して発売していたようです。輸出入の権利問題もありましたし、小澤征爾さんの顔写真を欧米盤では共演者の方が大きく取り扱われていたりとセールス上効果があるものに替えられることもあります。マスター原盤、或いは盤自体は輸入してそのまま同じものを販売していた様で米LONDON盤ですが、プレスはもちろん英DECCA。《悲愴》を代表する名盤の1枚で、英DECCAの SXL 規格盤は超高価で有名な1枚です。この(米)LONDON盤も鮮明、鮮烈、歪み感の無い音質で優秀録音盤。金管の咆哮の凄まじさ、フォルテでのオーケストラの厚味も素晴らしいものです。SXLの何分の一という価格からもお買い得です。 http://ow.ly/4IcE9
☆通販レコード 新着盤として2011年5月19日掲載 2011年11月8日現在在庫有り☆
≫アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net
【交響曲】
曲目: チャイコフスキー:交響曲 No.6「悲愴」
演奏:
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:
ⓇNM ⒿNM
《通販中》 2011年11月8日現在在庫あります
【交響曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目
演奏
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:(レコード、ジャケット・カバーの状態)
ⓇNM ⒿEX++
《通販中》 2011年11月8日現在在庫あります
【交響曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目
演奏
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:(レコード、ジャケット・カバーの状態)
ⓇNM ⒿNM
甘さのない男性的なイッセルシュテットらしい表現ですが、クライバーの4番がオルフェオから登場した頃からベートーヴェンは去勢されたかDNAだけになったか。歌手たちの呼吸、指揮者の身体の動きも音に感じるステレオ初のウィーン・フィルのベートーヴェン:交響曲全集からの《合唱》。ウィーン・フィルの艶やかな音色としなやかな表現を巧みに引き出しています。ちなみに5番と8番の交響曲を組み合わせた1枚は、当時のレコ芸のレコード・アカデミー賞に輝いています。
CDは記事の最後にアマゾンでの商品を紹介しています。アナログ盤オリジナルも購入できます。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502393.html
☆通販レコード 2011年11月8日現在在庫あり 購入希望受付中☆
【交響曲】
曲目:ベートーヴェン:交響曲 No.9《合唱》
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:
ⓇNM ⒿNM-
アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【交響曲】2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547111.html
曲目
演奏
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【交響曲】2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547114.html
曲目
演奏
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【交響曲】2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547109.html
曲目
演奏
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【交響曲】 2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547103.html
曲目
演奏
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:(レコード、ジャケット・カバーの状態)
ⓇNM ⒿNM
《通販中》 2011年11月7日現在在庫あります
【交響曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目:
演奏
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:(レコード、ジャケット・カバーの状態)
ⓇNM ⒿNM-
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【交響曲】 通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e513972.html
曲目:
演奏:
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:
ⓇNM ⒿNM
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【管弦楽】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547095.html
曲目
演奏
試聴感とレコード盤、BOXのコンディション:
(2LP)
コンディション:(レコード、BOXの状態)
ⓇNM ⒿNM
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【管弦楽曲】 通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e513967.html
曲目:
演奏:
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:
ⓇNM ⒿNM
爆走する重戦車のような迫力でシカゴ響だったら聴かせてくれたんじゃないかと、何故に手兵を使わないであえてロンドン・フィルで録音したのだろうと当時話題と成った《惑星》のレコードです。土星の写真が印象的なLONDON盤が有名ですが当盤は英アナログ・オリジナル。1978年、英DECCAの有名な録音エンジニアのケネス・ウィルキンソン録音による超優秀録音盤。音のDECCAらしい厚味とエネルギー感に満ちた音で大音量で再生すれば、もう大満足でしょう。もちろんそれだけでなく《金星》でのヴァイオリン・ソロも、しなやかで美しく艶やかです。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502392.html
☆通販レコード 2011年11月8日現在在庫あり 頒布購入 希望受付中☆
【管弦楽】
曲目:ホルスト:惑星
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:
ⓇNM ⒿNM
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【管弦楽曲】 通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e513965.html
曲目:
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:
ⓇNM ⒿNM
《通販中》 2011年11月8日現在在庫あります
【管弦楽】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目 レスピーギ:ローマの松、ローマの泉
演奏
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:(レコード、ジャケット・カバーの状態)
ⓇNM- ⒿEX++
《通販中》 2011年11月7日現在在庫あります
【協奏曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目
演奏
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:(レコード、ジャケット・カバーの状態)
ⓇNM- ⒿEX
《通販中》 2011年11月7日現在在庫あります
【協奏曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第1番〜第5番 全曲
演奏
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:(レコード、ボックスの状態)
ⓇNM~NM- ⒿNM-
《通販中》 2011年11月7日現在在庫あります
【協奏曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目
演奏
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:(レコード、ジャケット・カバーの状態)
ⓇNM ⒿNM
例えば、例えば。英DECCAのオリジナル盤「SXL」の規格盤は、「SDD」の廉価規格盤もあるのですが午前中に「SXL」盤をプレスして、午後に「SDD」盤をプレスしていた時期があると英DECCAレコードのプレス工場で働いていた工員が語っていたと言います。
現在の日本に当てはめれば3,000円のCDと1,000円のCDが同じに生産されているといった感じ。イギリス流のジョークと捉えている向きもあるけど、あながち嘘でもなさそう。プレス工場にも違うがあるようでビニールの質によるせいか、アナログ盤最盛期の独 DEUTSCHE GRAMMOPHON のレコードで全くチリ音の無いものを探す事は極めて難しい。
ピアノのレコードは特に分かり易いのですが、その点このレコードはチリ音の極めて少ないものの一つです。1975年の録音で、エンジニアは巨匠ギュンター・ヘルマンス。グルダのピアノは粒立ち良く1音1音が明解でタッチの違いも良く聴き取れます。バックのウィーン・フィルも小編成という事が良く分かる好録音。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502390.html
☆通販レコード 2011年11月7日現在在庫あり 頒布購入希望受付中☆ http://ow.ly/5VVV7
【協奏曲】
曲目:モーツァルト:ピアノ協奏曲 No.20,No.21
演奏:試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション: ⓇNM ⒿNM
《通販中》2011年11月7日現在在庫あります。
【協奏曲】 2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e275873.html
曲目
演奏
(ラロ)
(ウォルトン)
親愛なるクライスラー~クライスラー小品集。収録曲は、「愛の喜び,愛の悲しみ,美しきロスマリン,蓮の国,ウィーン奇想曲,タンゴ,前奏曲とアレグロ,中国の太鼓,ロンドンデリーの歌(ロンドンデリー・エア) 」他。
神話(シマノフスキー)とフランクのヴァイオリン・ソナタを両面に収めた CONNOISSEUR SOCIETY の SQ盤は在庫有り( CSQ-2050 商品紹介ページは http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e397129.html )ます。愛用のヴァイオリンは1734年製のグァルネリ。だからか現代音楽を美しい音色で聴かせる女流、バルボサとのコンビで米 CONNOISSEUR SOCIETY に12枚の優れたレコードがあります。その総てを紹介できたらと楽しみです。録音は優秀録音で知られるコニサー・ソサエティだけに、もちろん優秀。ヴァイオリンの音色は艶やかで伸びがあり歪み感ゼロ、金属的な音色に聞こえるところも一切無く美しいヴァイオリンの響きです。1971年録音。ステレオ録音では最も優れたクライスラー小品集の一枚でしょう。特に「ロンドンデリーの歌」は作曲者自身の録音以上と幾人もの評論家が絶賛しています。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502388.html
☆通販レコード 2011年11月7日在庫あり 希望受付中☆
【器楽曲】
曲目:クライスラー小品集
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション: ⓇNM ⒿNM
《通販中》 2011年11月7日現在在庫あります
【室内楽】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目
演奏
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:(レコード、ボックスの状態)
ⓇNM ⒿNM
《通販中》2011年11月7日現在在庫あります。
【室内楽】 2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e275873.html
曲目
演奏
《通販中》2011年11月7日現在在庫あります。
【器楽曲】 2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547083.html
曲目
演奏
新約聖書と言われている極めて洗練された優美なベートーヴェンです。 イーヴ・ナットがその最晩年の1954年、55年に残した全集からの1枚。幸いな事は録音技師にアンドレ・シャルランを迎えた事でモノーラルでありながら、そのピアノの音は瑞々しく気品があり現在聴いても全く古臭さを感じさせないどころか優秀録音です。演奏の素晴らしさは万人が認める通り。1970年代、ウルトラセヴンの最終回で印象的に使われたピアノ協奏曲を演奏したピアニストの録音が、ガンで早世した名ピアニストの録音として絶賛、最高の評価を受けたショパンが十数年後に真相が判明して本当の演奏者名で発売されるようになったら見向きもされなくなった。イーヴ・ナットのベートーヴェンも録音年月を前もって分からないと多くの人が感心して楽しむ。録音年月日という“記録”は罪作りである。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502385.html
【器楽曲】 ☆通販レコード 2011年11月7日現在在庫あり 希望受付中☆ http://ow.ly/5VO7X
曲目:ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ No.28,No.29《ハンマークラヴィーア》
演奏: ピアノ: イーヴ・ナット試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション: ⓇNM- ⒿEX
《通販中》 2011年11月7日現在在庫あります
【声楽曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目:フェイヴァリット・シーン・アンド・アリア
演奏
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション:(レコード、ジャケット・カバーの状態)
ⓇNM ⒿNM
シューリヒトが晩年に数々の録音を残したコンサート・ホールの中の1枚。チューリヒで1961年録音。先日NHK-FMの《気ままにクラシック》でこのレコードからの一部がオン・エアされたので美しいバッハにうっとりした人が多い事でしょう。“G線上のアリア”は、これ以上にロマンティックな演奏はないと思いませんか?このバッハも古楽器全盛のこの曲の録音の中でも少しも古くさくなく理知的な演奏で、いささかも媚びを売らない格調の高さ超一流の芸術と言えるでしょう。 コンサート・ホールも色んな国のプレスがありますが、その中ではこの仏パテ・マルコーニのプレスが一番音が良いものです。この会社がなければシューリヒトのモーツァルト、ヨハン・シュトラウスなども聴けなかったわけで、それだけでもこの会社は偉い! 但し、コンサート・ホールは超優秀録音のレーベルではないので、念の為。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502383.html
【バロック】 ☆通販レコード 2011年11月7日現在在庫あり 希望受付中☆
曲目:J.S.バッハ:管弦楽組曲 No.2,No.3
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション: ⓇNM ⒿNM
オリジナル。米LONDON盤ですがプレスは英DECCA。1958年録音。イ・ムジチと並ぶステレオ初期の“ヴィヴァルディの四季”の名盤です。スタンパー 1E-1E のファースト・プレスで音の鮮度感、鮮明さは抜群。クロイツィンガーのヴァイオリンもしなやかで美しい音質。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502379.html
【バロック】 ☆通販レコード 2011年11月7日現在在庫あり希望受付中☆ http://ow.ly/5VJws
曲目:ヴィヴァルディ:四季
試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
コンディション: ⓇNM ⒿNM
エレーヌ・グリモー嬢のインターネット生放送のチクルス。最終日の3日目は、日本時間で日曜日の夜から月曜日に日付が変わったらすぐ、午前12時30分からのオン・エアです。残る3時間少々。
モーツァルトのウィーンでのコンチェルト、バッハの鍵盤楽器の為の協奏曲、それにシルヴェストロフのユニークな室内オーケストラとピアノ風の音の協奏曲?
今夜はシューマン、ブラームス、ショスタコーヴィチといった室内楽の王道で楽しませてくれそうです。
シューマン:幻想小曲集 作品73
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調、作品38
ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調、作品40
大寒小寒(おおさむこさむ)、山から小僧が下りてきた・・・11月は霜月。その第一週が終わりました。天気はすっきりしなかったけれども、熊本は暖かい週末となった。日曜日の今日も雨が降ったのはお昼までで、午後は熱い雲間からお日様が覗いた。こんな天気、続くものでは無いでしょうね。
夕日が沈んだら感じたのが、明日の朝は冷え込むんじゃ無いかな。と言った予感。
『省エネ』と5日のブログで書いたからでしょうね。グリムスにツバメが遊びに来ています。2008年9月16日に『酸性雨』でネコが来て以来です。 http://amadeusrecord.jugem.jp/
エレーヌ・グリモー嬢の三つのコンサートが連続して、medici.tv でインターネット生放送。連夜ではないので見逃しに注意。今朝はその二つ目のコンサートです。 http://jp.medici.tv/
演奏曲目はバラエティに富んでいます。近年のグリモーの充実ぶりを感じます。
エレーヌ・グリモー、バイエルン放送室内管弦楽団
夭折の天才指揮者と言われたグイド・カンテッリは、1956年に36歳で亡くなった。その7年後に病死したフェレンツ・フリッチャイが48歳で、更に10年後の1973年にイシュトヴァン・ケルテスが43歳で海水浴中に波にさらわれて行方不明に。この3人は若い死でもあるので、レコードがデジタル、映像で生中継される時代に存命であっても不思議ではない。
彼らが大ベテランの重鎮マエストロになっていたであろう1990年から2000年には、老齢指揮者が注目されるような必要も無かっただろう。懐古趣味、アカデミック趣味としてクラシックが捉えられない活気ある音楽世界になっていただろう。三大テナーと相乗効果で面白い展開になっていたらと思うと、なかでもカンテッリの録音がもっと残されていればと思います。
モノクロの映画が、それがオードリー・ヘプバーンという有名なアイコンの作品でも『ローマの休日』よりも『ティファニーで朝食を』が好まれる現代。モノラル録音は顧みられる機会が少なくなっています。わずかとは言えカンテッリは6曲のステレオ盤を残しています。
ベートーヴェンの《交響曲第7番》の初盤は英HMVの白金( White and Gold )ラベルで、音質は極上と評価されています。それだけに2万円〜4万円を下らないレアなレコードとされています。希少なアナログ盤ですが、再生される音楽は生々しいオーケストラの響き。CDでも、その力強さを聴くことは出来ます。躍動感には胸躍ります。それはクラシック音楽を聴くのには、らしからぬものだと感じるほどです。
UK HMV ASD-254 グィド・カンテルリ指揮 フィルハーモニア管弦楽団
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調作品92
桃井はるこさんって知らないので聴いていたら、娘が「何で桃井はるこ聴いてるの」
って話しかけてきました。それで二人の会話ですが「どうして桃井はるこが歌ってる
ってわかった?」「有名だからだよ」「どんな人なの?」「声優さんでCDたくさん出してるよ」って感じでした。アニメ好きの人にはたまらない存在なんでしょうね。
10月25日に書いたレビューに届いたコメント。
省エネには良いかもしれない。朝方と昼すぐに、ひとときシトシトと雨になった熊本。最高気温は23度、夜9時を回って19度。暖かい1日でした。10月には急な冷え込みがあったり、雨が続いたり。移動灯油販売カーから聞こえてくる“もぉもたろさん、ももたろさん”のメロディーに乗った可愛らしい女この歌声に、まだ早いんじゃ無いかなと思ったり、流石に商売人だなと感心したり。
乱気流、グランド・コントロールと題されてDVD化されていた映画で、“フェニックス上空、墜落寸前!!着陸不可能!ジャンボ機墜落の危機”の見出しに緊迫感を感じる写真を配したパッケージデザイン(乱気流 グランドコントロール [DVD])。
昨晩のローカル地上波の放送では、「キーファー・サザーランドのエアポート24時 [DVD]」に変わっていました。こちらでの見出しは「今度の“ジャック”は大空港で絶体絶命!」となっていて、何のことだと思えばキーファー・サザーランドが主演した「24 - TWENTY FOUR - 」の評判に当て込んでパッケージが一新されたのでしょう。
500円ワンコインで、600円のラーメンだと三杯。一杯500円のお酒は三杯までお代わりできるクーポンが、期間延長。11月30日まで利用できます。クーポンですから、期間中であれば何時でも使えるのが嬉しい。抱き合わせで何かを買ったら、と言うものでも無いのもお得ですね。クーポンを手に入れる時の条件と言ったら、ブログ、ツイッターでアピールすることというものです。活動力旺盛な人を対象にしているってところでしょうか、ブログやツイッターできちんと書かれているかを確認されるのですから転売目的や何度も手に入れようとするものはチェックできますね。それに、ブログへのコメントやツイッターにどういう反応が交わされているのかを分かるのも今後のノウハウに役立てられるという狙いでしょう。
会津は喜多方ラーメンなど、美味しいラーメンで有名。そしてお酒も、とても美味しい。地震で大きな痛手があったところも、幸い助かったところも一緒に支援し合って早い復旧には“人の力”って凄いものだと思います。
キャンペーンの詳しいことはリンク先で 極上の会津
金曜日の熊本の午後。朝は6時半頃には明るくなっていたのだけれど、雲が多くて曇りの天気。雲の上には太陽があるのが分かるほどで、雲間を通れば日が差し込んでくるので雨にはならないでしょう。昼過ぎて洗濯を干したけれども、11月としては気温も低いと言うほどではないので夕方には乾くでしょう。
学校の給食時に撮った二枚。ちょうど太陽が隠れていたようです。“AE!”っとカメラが警告した。右が自動シーン撮影、左がトイカメラモードでの撮影で、1分ほどの間がある撮影なので少し雲の形は変化しています。
カメラは「 RICOH デジタルカメラ CX4 」CX4を使っています。
Posted via email from 熊本の宙
日中は気温25度を記録。
現在、午前2時、気温18度。室温はまだ20度はある。朝方まで暖かさが保たれそうで、ずっと水のそばに居たい気持ちです。
午前1時頃から2時までの間、posterousが緊急のメンテナンスに入ってました。おやおやと思ったけれども、その前にposterousから届いた読者ブログの通知メールが文字化けを起こしていたので関係のあるメンテナンスだったのかもしれませんね。
ちょうどブログ更新をしようとしていたところだったので、時間をもてあましてしまった。だからアメブロの方で更新。その時に気がついたことなのだけれども、アメブロからFacebookへの連携が出来るようになった居ました。
気がつかなかった。
アメーバのスタッフ・ブログの一覧を見てみたけど、新しく機能追加されたとかといったアピール記事が見られないからずっと前から出来るようになっていたのかもしれませんね。
文化の日。熊本は、夏日となりました。冷房はいらない位ですが、窓は開けたかった。三寒四温の季節です。ついつい油断をして風邪を引いても困る。インフルエンザはどうかは知らないけれども、他のウイルスは活動をしそうだ。
今日の最高気温は、25度。現在、午後10時。気温は20度あります。
Time Machine はApple側からリモートで動作させることが指示でも出来るのかな、今日は水曜日だよね。それに午後9時だ。
バックアップは火曜日の夜に設定しているし、昨日はその時間電源が入っていなかったから水曜日に代替えされたって事なのか?でも、それはカレンダー指定に反していることにはならないのかな。
熊本の夜。日中の天気も良く、この数日無かった午後9時を過ぎても暖かい空気。いつに無く暗い通りを一人歩いていたら、正面に何かが光った。
何だろう。
しばらく様子を見ていたら、ほのかに光ってはじきに消えた。それは蛍の輝きのような儚げな、瀕死の呼吸をしているようだった。
Posted via email from 熊本の宙
gremz をブログで育て始めたのは、書き進めだしたブログが更新のリズムが分かってきた頃だ。ちょうど4ヶ月目からグリムスを育て始めた。ブログポータルを通して出来た親しいブログユーザーとのコメントの往来をしていて、グリムスを知った。なかなかに視野の開けたブログパーツだと感心した。そうして今でも続いている唯一のブログパーツ。
そのブログは最初とは言っても、作った順番で言えば3番目のブログで現在はオフィシャルにしている。故に更新のサイクルには波があります。そこに他のブログサービスからの友達コメントが増えて、それぞれのサービスにブログを作った。
それぞれに一長一短があるもので、メンテナンスがある時に他のブログで更新をしているうちにグリムスを育てるようになったブログは現在9つ。2番目と5番目のブログが1年以上の更新をお留守している。そこで始まった交流が、友達がブログを引っ越ししたりで留守になってる。
1つは毎日の更新はしているのだけれども、グリムスの成長が止まったままだ。これは12月までに引っ越しを考えています。これらのブログの他にショップサイト、テーマ別のサイトがあるけど、グリムスの管理も大変になろうかと思うので9つで良いだろう。他にも忘れたままになっているブログ、グリムスがあるかもしれないが。
Google Chrome がアップデートしていました。新しいタブを開いた時のレイアウトが刷新されたのが4日、5日ほど前のことだったから、その時だったのか。意識していない間というのは良い物だが、Webサイトを管理していたりすると分かった方がはっきり出来て対応遅れにならないけど、と日頃はバックグラウンドで更新されることを良いと言っているのに勝手なものだ。
葛根湯で済ませていたのだけれども夕べ、大きなくしゃみが間隔を置いて出るようになったので風邪薬を飲んだら、鼻水がツーと出るようになった。風邪薬が逆効果じゃ無いか、とは思わないけれども身体の中のウイルスを退治する応援団だと思えば良い。
身体のだるさも戦っている時と同じ、布団に伏せっていなければならないほどではないのが良いところ。それだけでも薬を飲んだ意味はあったのだろう。暦の上では今日がハロウィーンだけれども、月曜日でもあるし昨日の日曜日に「ハロウィーン・スペシャル」は完了できたのは良かった。心にかかること無く、ぐっすり朝は眠れました。寝る前に「三丁目の夕日」の千歳飴の話を読んだりしていたので、睡眠時間は6時間に足りないほどだろうけど頭ははっきりしています。鼻がむずむずするぐらいです。
さてさて10月31日には友達が二人、お誕生日。そして、一人の可愛い娘の結婚記念日。劇的だったよね、ハロウィーン・パーティでの衝撃発表。全世界のネットフレンドから祝福されるのは彼女たちが素敵だからね。