2025-03-28

最初に聴く、名曲名盤★ フェリクス・アーヨ、イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ・四季

2025-03-28 0

初代コンサートマスター、フェリックス・アーヨの四季

日本フォノグラム盤のレコード《初版特典20ページに及ぶ全曲楽譜綴込み》JP PHILIPS SFX7507 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ 「四季」

流麗かつ豊麗でしかも爽快な、イタリアの陽光輝く「四季」。
  • 初代コンサートマスター、フェリックス・アーヨの流麗ながらも引き締まった演奏。これぞ日本人も共感を得た「四季」の音楽。トスカニーニに絶賛された創設当時の覇気漲るサウンドを聴ける。
    高音質盤モービルフィデリティからの委託製造で名高い日本ビクター横浜工場製「HI-FI STEREO」最初期盤。オランダPHILIPS同一スタンパー使用盤。
  • JP PHILIPS SFX7507 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ 「四季」

創設3年後の1955年に、初代コンサートマスター、フェリックス・アーヨの元で録音したモノラル盤。これは流麗ながらも引き締まった演奏だった。当時22歳のアーヨのソロも同様で、アンサンブルは今聴いても高水準。そして最大の妙味は、トスカニーニに絶賛された創設当時の覇気漲るサウンドを聴けることにある。次が有名な1959年アーヨのステレオ録音。本盤は、流麗かつ豊麗でしかも爽快な、イタリアの陽光輝く「四季」である。それに、「秋」は落ち着きがあり、「冬」は表情が厳しい。これぞ日本人も共感を得た「四季」の音楽。

レコード・クレジットとノート

プロダクト

  1. レコード番号
    SFX7507
  2. 作曲家
    アントニオ・ヴィヴァルディ
  3. 演奏者
    フェリックス・アーヨ
  4. オーケストラ
    イ・ムジチ合奏団
  5. 録音種別
    STEREO
  6. 製盤国
    JP(日本)盤

ヴィンテージレコードのレーベル写真

  • JP PHILIPS SFX7507 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ 「四季」
  • JP PHILIPS SFX7507 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ 「四季」
昭和40年1月発売, 日本ビクター横浜工場製「HI-FI STEREO」最初期盤, STEREO 150g重量盤, オランダPHILIPS同一メタル 835 030 1Y 使用盤, 20ページに及ぶ全曲楽譜綴込み
日本での「PHILIPS」レーベル変遷は1960年米国エピック・レコード・フィリップス制作音源発売権が日本コロムビア(1960年以前は全て日本コロムビア謹製)から日本ビクターレコード事業部に移行、その後、日本ビクターレコード事業部内にさらにフィリップス事業部が設立。1970年8月1日に「日本フォノグラム」として独立。以降は「日本フォノグラム」の表記。お届けする盤の製造年月お判りいただけると思います。

Fontana di musica みんなで名曲を歌おう ― メンデルスゾーン・受難と崇拝

2025年3月28日(金) 
渋谷区文化総合センター大和田
さくらホール 
19:00開演
18:30開場  

Fontana di musica みんなで名曲を歌おう ― メンデルスゾーン・受難と崇拝

  1. Fontana di musica
  2. 「受難の時/聖金曜日に」
    「おお、血しおしたたる」
    B:杉山範雄
    「サルヴェ・レジーナ」
    S: 若井 有里亜
    「わが祈りを聞きたまえ」
    S:片山 沙緒里
    「詩編115篇 私たちではなく、主よ」
    S: 後藤美奈 T:佐藤敦史 B:豊永 武志
    「主よ、平和を与えたまえ」
フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディの重要なジャンルである合唱音楽。メンデルスゾーンは、パレストリーナやバッハらのルネサンスやバロックの様式だけでなく、ユダヤ教の伝統音楽の様式も取り入れ、独自の合唱音楽の様式を作り上げました。そのすばらしい音楽は、19世紀ドイツの教会音楽の頂きとされています。

主催
Fontana di musica
お問い合わせ先
  • 電話: 03-3700-0407
  • メール:fontana-di-musica@yahoo.co.jp
ホームページ
http://www.fontana-di-musica.com/


2025-03-27

記事「豪快にしてダイナミックな下品さ★プライス、ヴィッカーズ、メリル、ショルティ指揮ローマ歌劇場管 ヴェルディ・アイーダ」が総合記事ランキング30位になりました!

2025-03-27 0
記事「豪快にしてダイナミックな下品さ★プライス、ヴィッカーズ、メリル、ショルティ指揮ローマ歌劇場管 ヴェルディ・アイーダ」が総合記事ランキング30位になりました!

http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1199743.html

記事「千変万化*バックハウス、シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィル ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」」が総合記事ランキング41位になりました!

記事「千変万化*バックハウス、シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィル ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」」が総合記事ランキング41位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1198957.html

記事「親しみ易さと気取りのなさには達者なヴィオラがいないとつまらない《アメリカ》カルテット〜クラシック名曲ガイド、これを聞け」が総合記事ランキング40位になりました!

記事「親しみ易さと気取りのなさには達者なヴィオラがいないとつまらない《アメリカ》カルテット〜クラシック名曲ガイド、これを聞け」が総合記事ランキング40位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1182357.html

記事「♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲」が総合記事ランキング31位になりました!

記事「♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲」が総合記事ランキング31位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1198761.html

2025-03-26

記事「ストラディヴァリウスの個性を引き出している*ミルシテイン ヨッフム指揮ウィーン・フィル ブラームス・ヴァイオリン協奏曲」が総合記事ランキング21位になりました!

2025-03-26 0
記事「ストラディヴァリウスの個性を引き出している*ミルシテイン ヨッフム指揮ウィーン・フィル ブラームス・ヴァイオリン協奏曲」が総合記事ランキング21位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1196560.html

記事「リハーサル盤付き*カラヤン美学の徹底した カラヤン指揮ベルリン・フィル モーツァルト・後期6大交響曲集」が総合記事ランキング22位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1202556.html


記事「熟成された濃密な男盛りを味わう*オイストラフ フルニエ ブラームス・ヴァイオリン協奏曲、二重協奏曲」が総合記事ランキング42位になりました!

記事「熟成された濃密な男盛りを味わう*オイストラフ フルニエ ブラームス・ヴァイオリン協奏曲、二重協奏曲」が総合記事ランキング42位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1197981.html


記事「あせらず新年度からでも再開できたらと⦿思い出があり、令和に受け継ぎたい昭和歌謡の投票を受付中」が総合記事ランキング43位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1159803.html

2025-03-25

おてもやんブログのブログ「アナログレコードの魅力✪昭和の名盤レコードコンサートでご体験ください」が総合ブログランキング4位になりました!

2025-03-25 0
おてもやんブログのブログ「アナログレコードの魅力✪昭和の名盤レコードコンサートでご体験ください」が総合ブログランキング4位になりました!

http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1196560.html


記事「アナログレコードの文化を守る OYAG SOUND ― 商品価格改定のお知らせ」が総合記事ランキング37位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1202548.html


記事「鮮やかに浮き上がる音楽*最も名盤の多い指揮者 モントゥー指揮ロンドン響 ラヴェル 舞踊音楽「ダフニスとクロエ」全曲」が総合記事ランキング39位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1200488.html


記事「あせらず新年度からでも再開できたらと⦿思い出があり、令和に受け継ぎたい昭和歌謡の投票を受付中」が総合記事ランキング41位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1160157.html


記事「名曲名盤縁起 海の底で流れたスペインの珠玉の調べ グラナドス〜《12のスペイン舞曲》より「アンダルーサ」」が総合記事ランキング43位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1194965.html


記事「被災されたレコード愛好者へ届けたい ― 令和6年能登半島沖地震お見舞いとご支援」が総合記事ランキング42位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1197559.html



蓄音機との出会いで、自国の新たな音楽を創造し続けた ― バルトーク・ベラが生まれた日(1881年3月25日)

作曲家の中には神を信じない人もいるかもしれない。しかし、彼らは皆バッハを信じている。

バルトークの言葉だが、また、そのバッハはこう言っている。

音楽の唯一の目的は神の栄光と人間の精神の再生であるべきだ。


ハンガリーの作曲家、バルトーク・ベラが生まれた日(1881年)。フランツ・リストとバルトークはハンガリーの作曲家の2大頂点。しかし、バルトークは、ドイツロマン派の流れを受け継いだ作風から徐々に、ハンガリー独立の気運の高まり、またコダーイ・ゾルターンとの出会いによって、自国の新たな音楽を創造していく。《ルーマニア民族舞曲》に代表されるように、国中で採取した民謡をもとに多くの芸術音楽を作った。代表作は、オペラ《青ひげ公の城》舞台音楽《中国の不思議な役人》、ピアノ作品《ミクロコスモス》など。

ブログをスタートして16年になりました。

カサゴ


この3月17日、LiveJournalで書き始めたブログが16年目に入りました。  

2025-03-24

記事「五福公民館利用再開しました、が無料鑑賞会の再開は未定です⦿思い出があり、令和に受け継ぎたい昭和歌謡の投票を受付中です。」が総合記事ランキング34位になりました!

2025-03-24 0
記事「五福公民館利用再開しました、が無料鑑賞会の再開は未定です⦿思い出があり、令和に受け継ぎたい昭和歌謡の投票を受付中です。」が総合記事ランキング34位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1152267.html


記事「Fontana di musica みんなで名曲を歌おう ― メンデルスゾーン・受難と崇拝」が総合記事ランキング39位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1159053.html


記事「親しみ易さと気取りのなさには達者なヴィオラがいないとつまらない《アメリカ》カルテット〜クラシック名曲ガイド、これを聞け」が総合記事ランキング41位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1194753.html


最初に聴く、名曲名盤★ フェリクス・アーヨ、イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ・四季

初代コンサートマスター、フェリックス・アーヨの四季

日本フォノグラム盤のレコード《初版特典20ページに及ぶ全曲楽譜綴込み》JP PHILIPS SFX7507 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ 「四季」

流麗かつ豊麗でしかも爽快な、イタリアの陽光輝く「四季」。
  • 初代コンサートマスター、フェリックス・アーヨの流麗ながらも引き締まった演奏。これぞ日本人も共感を得た「四季」の音楽。トスカニーニに絶賛された創設当時の覇気漲るサウンドを聴ける。
    高音質盤モービルフィデリティからの委託製造で名高い日本ビクター横浜工場製「HI-FI STEREO」最初期盤。オランダPHILIPS同一スタンパー使用盤。
  • JP PHILIPS SFX7507 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ 「四季」

創設3年後の1955年に、初代コンサートマスター、フェリックス・アーヨの元で録音したモノラル盤。これは流麗ながらも引き締まった演奏だった。当時22歳のアーヨのソロも同様で、アンサンブルは今聴いても高水準。そして最大の妙味は、トスカニーニに絶賛された創設当時の覇気漲るサウンドを聴けることにある。次が有名な1959年アーヨのステレオ録音。本盤は、流麗かつ豊麗でしかも爽快な、イタリアの陽光輝く「四季」である。それに、「秋」は落ち着きがあり、「冬」は表情が厳しい。これぞ日本人も共感を得た「四季」の音楽。

レコード・クレジットとノート

プロダクト

  1. レコード番号
    SFX7507
  2. 作曲家
    アントニオ・ヴィヴァルディ
  3. 演奏者
    フェリックス・アーヨ
  4. オーケストラ
    イ・ムジチ合奏団
  5. 録音種別
    STEREO
  6. 製盤国
    JP(日本)盤

ヴィンテージレコードのレーベル写真

  • JP PHILIPS SFX7507 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ 「四季」
  • JP PHILIPS SFX7507 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ 「四季」
昭和40年1月発売, 日本ビクター横浜工場製「HI-FI STEREO」最初期盤, STEREO 150g重量盤, オランダPHILIPS同一メタル 835 030 1Y 使用盤, 20ページに及ぶ全曲楽譜綴込み
日本での「PHILIPS」レーベル変遷は1960年米国エピック・レコード・フィリップス制作音源発売権が日本コロムビア(1960年以前は全て日本コロムビア謹製)から日本ビクターレコード事業部に移行、その後、日本ビクターレコード事業部内にさらにフィリップス事業部が設立。1970年8月1日に「日本フォノグラム」として独立。以降は「日本フォノグラム」の表記。お届けする盤の製造年月お判りいただけると思います。

2025-03-23

てぃーだブログで、記事投稿数が19,740件になりました!

2025-03-23 0

記事投稿数が19,740件になりました!


https://amadeusrecord.ti-da.net/e12738900.html

おてもやんブログのブログ「アナログレコードの魅力✪昭和の名盤レコードコンサートでご体験ください」が総合ブログランキング6位になりました!

おてもやんブログのブログ「アナログレコードの魅力✪昭和の名盤レコードコンサートでご体験ください」が総合ブログランキング6位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1200253.html





記事「アナログレコードの文化を守る OYAG SOUND ― 商品価格改定のお知らせ」が総合記事ランキング28位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1202384.html

記事「20代〜40代女性のためのウィンターソング ミレニアムの歌姫たちプレイリスト」が総合記事ランキング37位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1201703.html

2025-03-22

おてもやんブログのブログ「アナログレコードの魅力✪昭和の名盤レコードコンサートでご体験ください」が総合ブログランキング7位になりました!

2025-03-22 0
おてもやんブログのブログ「アナログレコードの魅力✪昭和の名盤レコードコンサートでご体験ください」が総合ブログランキング7位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1196560.html

記事「寒風吹き荒れるチャイコフスキー 名匠バーンスタイン生涯唯一のチャイコフスキー全集」が総合記事ランキング23位になりました!

記事「寒風吹き荒れるチャイコフスキー 名匠バーンスタイン生涯唯一のチャイコフスキー全集」が総合記事ランキング23位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1154750.html

記事「【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク」が総合記事ランキング35位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1154488.html


記事「Fontana di musica みんなで名曲を歌おう ― メンデルスゾーン・受難と崇拝」が総合記事ランキング36位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1201904.html


2025-03-21

記事「アナログレコードの文化を守る OYAG SOUND ― 商品価格改定のお知らせ」が総合記事ランキング21位になりました!

2025-03-21 0
記事「アナログレコードの文化を守る OYAG SOUND ― 商品価格改定のお知らせ」が総合記事ランキング21位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1202500.html

記事「20代〜40代女性のためのウィンターソング ミレニアムの歌姫たちプレイリスト」が総合記事ランキング35位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1179538.html


記事「♥ニューアルバム「Empty Box」配信中 ― 自分がすごいミュージシャンなんじゃないかと勘違いしそうです」が総合記事ランキング36位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1159060.html

記事「被災されたレコード愛好者へ届けたい ― 令和6年能登半島沖地震お見舞いとご支援」が総合記事ランキング37位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1196765.html


2025-03-20

記事「♪のびやかな〝うた〟が魅力的 フルニエ&セル&ベルリン・フィル ドヴォルザーク・チェロ協奏曲」が総合記事ランキング38位になりました!

2025-03-20 0
記事「♪のびやかな〝うた〟が魅力的 フルニエ&セル&ベルリン・フィル ドヴォルザーク・チェロ協奏曲」が総合記事ランキング38位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1200703.html

 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket