閲覧をWebではいつものように出来ませんが、iPhoneなどからのアプリではまだ利用できる状態のようです。これもいつまで可能が保証の範囲ではないですね。あまりにも Brightkite からの突然はアナウンスでした。年内いっぱいはデータは取得できる状態にあるようなので現在バックアップ中です。しかしこのバックアップは投稿の中に文字化けがあるとエラーで止まってしまいます。そうした問題箇所からこの夏のポストはどうしても残しておきたかった。
Brightkite への投稿日時は、2010年6月5日、18時05分。Brightkite側のデータでは "Saturday, June 05, 2010 09:05:03Z" の更新日時になっていました。「熊本は夏日です。まだまだ下着だけと言うことはないけど、下は一枚です。 http://ff.im/lvBck 」と言うものですが、メールで投稿したので文字化けを起こしてしまっています。
今週のお薦めCD
[PR] わたしの出演作品もおすすめです。
クラシック音楽のアナログLPレコード
あなたが持つべき156枚の名盤
このブログを検索
人気の投稿
-
記事「New Released ― 「Frame」〜大事な人と歩いている喜びを永遠に願おう」が総合記事ランキング24位になりました! http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1156454.html 記事「バルビローリの唸り声も健在*レナータ・...
-
歯切れの良さが圧巻で、 スリリングな楽興の時を紡ぎ出します。 胸のすくアッチェレランド、絶妙な間合い、 なかんずくふとしたところに現れるポルタメントは迷いがない。 個々のパートまではっきり分離するステレオ わずか2本のマイクロフォンで収録された 2トラック録音にも関わらず、オーケ...
-
イタリアの青い空、地中海の碧い色。 陽気さ、明るい、そういう音色、 そして一抹の陰り ... 哀愁。 懐かしさと郷愁も感じる、 そんなヴァイオリンの音色に惚れた。 CDはアマゾンで購入できます。 第二次世界大戦勃発直前の1941年頃に潜水艦ソナー開発の一翼を担い、その際に、...
-
記事「New Released ― 「Frame」〜大事な人と歩いている喜びを永遠に願おう」が総合記事ランキング21位になりました! http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1200842.html
-
4/06 (Sun) Today's Topics ロシアの作曲家ストラヴィンスキーが没した日(1971年)。ロシアで作曲を学ぶも2度の世界大戦の影響もあり、スイス、フランス、最後はアメリカと渡り歩きながら生涯作曲を極めた。作風もその時々によって変幻自在に変化し、《春の...
-
昨日、今日と雨が降り、強風が時折吹き付ける日和。最高気温は16度と、この時期の平均気温を大きく下回り。季節が後退したような体感に羽織着が復活。 ピーピー、キーキー。鳥が変な鳴き方してる。と思っていたら、木の枝の先が強風に撓って窓ガラスを叩いてる音でした。窓の網戸がほつれて20セ...
-
Tsubasa Chronicle : You are my love 本名ようこ、最初についた源氏名がジェニファー、中学の時からわたしとの関係がある大人たちの間での名前がこばと。メーテルとはブログで中学の頃のエピソードを紹介した事から、昨年末から Twitter 限定で呼...
-
4/13 (Sun) Today's Topics ヘンデルのオラトリオ《メサイヤ》の初演がダブリンで行われた日(1742年)。オラトリオとは、宗教的な題材による音楽劇で、オペラのように衣装や舞台装置は用いない。初演時は復活祭前の「四旬節」にあたり、カトリックでは娯楽に...
-
純血種と思いましたが、尻尾に特徴がありますので、情報提供お願いします 横須賀で迷子になったロシアンブルーの飼い主さんを探しています。 尻尾の先が曲がっています。薄くシマ模様があります。 See and download the full gallery on pos...
-
記事「親しみ易さと気取りのなさには達者なヴィオラがいないとつまらない《アメリカ》カルテット〜クラシック名曲ガイド、これを聞け」が総合記事ランキング39位になりました! http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1194278.html 記事「Ne...
クラシック音楽の楽しみ方、音楽CDクロニクルに残る秀作

リリースされたばかりなので「名盤」と安易に紹介したくない、松平敬さんの「MONO=POLI (モノ=ポリ)
お薦めのCD、DVD
ご愛読ありがとうございます
※カウンターは2010年4月7日に設置しました。
ページ
注目記事ピックアップ
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番
読者 ブログにコメントを残すには読者登録が必要です
サイト訪問中の Twitter ユーザー
アマデウスクラシックス!リニューアル
BEATLES のリマスター CD 何を買いましたか?
Blog Archive
- ► 2011 (1663)
- ▼ 2010 (1037)