閲覧をWebではいつものように出来ませんが、iPhoneなどからのアプリではまだ利用できる状態のようです。これもいつまで可能が保証の範囲ではないですね。あまりにも Brightkite からの突然はアナウンスでした。年内いっぱいはデータは取得できる状態にあるようなので現在バックアップ中です。しかしこのバックアップは投稿の中に文字化けがあるとエラーで止まってしまいます。そうした問題箇所からこの夏のポストはどうしても残しておきたかった。
Brightkite への投稿日時は、2010年6月5日、18時05分。Brightkite側のデータでは "Saturday, June 05, 2010 09:05:03Z" の更新日時になっていました。「熊本は夏日です。まだまだ下着だけと言うことはないけど、下は一枚です。 http://ff.im/lvBck 」と言うものですが、メールで投稿したので文字化けを起こしてしまっています。
今週のお薦めCD
[PR] わたしの出演作品もおすすめです。
クラシック音楽のアナログLPレコード
あなたが持つべき156枚の名盤
このブログを検索
人気の投稿
-
夕焼け 城南島海浜公園 (日本) via brightkite.com Download now or listen on posterous 02_-_Mozart_Piano_Quartet_in_G_Minor_KV_478_-_Andante.mp3 (99...
-
Felix Mendelssohn Bartholdy - London Symphony Orchestra, Alfred Scholz – Symphonien Nr.4 Und 5 Label: Pilz Media Group – 160 210, Pilz Medi...
-
左から、水木しげるさん、北川和義さん、つげ義春さん、池上遼一さん。ゲゲゲの鬼太郎のコミックは多くの種類が発売されていますが「少年マガジン・オリジナル版」の第一巻に、池上遼一さんの解説文が収録。池上遼一さんはテレビ(NHK連続テレビ小説 ゲゲゲの女房)では倉田圭一という名前でした。...
-
春を求めて、テレビは3年ぶりに上野動物園にやってきたパンダの話題でいっぱい。でも、身近に春を感じる事はたくさんある事を小さい人は良く知っている。そして、春には新しいお友達が待っています。その時、あなたとごあいさつする為に、わたしはお花で飾ります。しっかりと憶えていて欲しい目...
-
NHKのBS2衛星映画劇場で「ミッション:インポッシブル 2000」が放送。放送開始が午後9時からに変更されて、「マーリン」が8時からの放送に繰り上がり。このところ衛星映画劇場に2時間以上の作品があったり無かったりで、その後の番組の開始時間が変動していたので提示枠のシリーズを先に...
-
セリーヌ・ディオン、ラス・ヴェガス・コンサート オープニング
-
10/08 (Wed) Today's Topics オンドマルトノの発明で知られる、モーリス・マルトノが没した日(1980年)。オンドマルトノとは、小型のオルガンのような形で、鍵盤を弾く奏法と鍵盤の手前に張られた弦をスライドさせて弾く奏法との2種類があり、旋律を奏でな...
-
☆通販レコードの紹介☆ 【交響曲】 レーベル:チェコ SUPRAPHON レコード番号:1110 3140ZA オリジナリティ:オリジナル 曲目: ドヴォルザーク:交響曲 No.9「新世界」 指揮: ヴァツラフ・ノイマン オーケストラ: チェコ・フィル 試聴感とレコード盤...
-
10/05 (Sun) Today's Topics NHK交響楽団の前身である、新交響楽団が設立された日(1926年)。指揮者・近衛秀麿によって設立され、戦前戦後の日本の音楽界をリードする楽団として活躍した。当時は、都内近郊での演奏会に加え、ラジオ出演も行なっていた。...
-
10/10 (Fri) Today's Topics イタリアの作曲家、ヴェルディが生まれた日(1813年)。ワーグナーも同じ年に生まれ、共にオペラの世界を拡張し、後世に残り続ける「名作」を作曲した。ヴェルディは《マクベス》、《リゴレット》、《アイーダ》、《オテロ》、《...
クラシック音楽の楽しみ方、音楽CDクロニクルに残る秀作
リリースされたばかりなので「名盤」と安易に紹介したくない、松平敬さんの「MONO=POLI (モノ=ポリ)
お薦めのCD、DVD
ご愛読ありがとうございます
※カウンターは2010年4月7日に設置しました。
ページ
注目記事ピックアップ
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番
読者 ブログにコメントを残すには読者登録が必要です
サイト訪問中の Twitter ユーザー
アマデウスクラシックス!リニューアル
BEATLES のリマスター CD 何を買いましたか?
Blog Archive
- ► 2025 (415)
- ► 2011 (1663)
- ▼ 2010 (1037)
