どうしたものかと普通のアイコンに戻していたところ、Twitterのフレンドから情報を頂きました。
以上は、Windowsユーザーの皆さんには充分な情報でしょう。さて、わたしは12年間ずっとMacオンリーのマカー。フォトショップでアニメーションgifを作って、ファイルサイズをダウン。ファイルの保存でpngを選んで完成というのが製作の運びでした。TwitterでGIFアニメーションアイコンを使う方法 09年12月25日版
2009年12月23日以降、TwitterのアイコンでGIFアニメを無理矢理使用する方法が使えなくなってしまいましたが、
@rodonjohnさんと協力して調べてみたらTween上でも表示されるgifアニメアイコンのアップロードに成功してしまいました。
すぐ対策されそうな気もするが、公開しないで取っておいてもいいことはないので公開。小さい画像はクリックすると拡大されます。【追記】GIFのサイズががアホみたいに大きくなってしまう場合は、
GiamかGIFOptimizerで最適化を行えば多少はマシになります。それでも限界はありますが。【追記2】 どうやらこの方法は背景にも適用出来るようで…
試しに自分(@hogehoge61)のアカウントの背景をGIFアニメにしてみました。うーん、結構いいかも。
1.まず、セットしたいアニメGIFを用意します (自分はGiamで作成)
![]()
2.用意したアイコンを適当なバイナリエディタで開きます (自分はStirlingを使用)
3.バイナリ末尾を変更&追加
一番後ろを 3B → 3C
更にその後ろに2Cを追加4.保存する
おつかれさまでした!これでTwitterで使えるGIFアニメアイコンが完成しました!
今回の編集の副作用(?)として、
1.拡張子を偽装する必要がなくなっている
2.20KB制限がなくなっている
などのメリットがもれなく付いてきます。早い話超お得…というか実質的にGIFアニメを使い放題の状態です。※20KB制限に引っかからなくなってはいますが、
ナローバンドや携帯ユーザーのことを考え、
出来る限りサイズを抑えたアイコンを使用しましょう!絶対!
後は保存するだけ!やったね!
ResEditを日常的に使っていたのは、漢字Talk 7.5.3をPerforma 5410で動かしていた頃。MacOSXになってからはリソースエディタは未体験でしたのでドキドキ。 ソフトウェアは、HexEditを日本語化してあるものをインストール。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nekocan/group_utility/utility_edit/ht_edit.html
HexEditでファイルを開くと、ResEditのようなリソースがブロックわけされたスタイルではなくて、テキストエディタのようなスタイル。一番最後の行へ飛んで、「3B」を見つけて、これを「3C」に書き換えて、さらに「2C」を加えて保存。別名で保存にした方が、作業ファイルのゴミが残らないようです。そうして作ったのがこちらのアニメーションアイコンです。GIF形式のままでも大丈夫ですし、Twitterが受け付けるアイコンの上限サイズの700キロバイトまでの画像が問題無く有効でした。小さい数字を着にかけなくても良くなりましたし、画質を劣化させる悲しさもなくなりました。アイコン用に別に準備をしていたりもしましたので、作業のスピードアップが出来るようになりました。
アニメーションアイコンが登録できなくなった時には驚きましたけれども、素敵なクリスマスの贈り物としてサプライズさせられることになりました。
0 コメント:
コメントを投稿