2011-02-24
SOLDOUT★ラージラベル★アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団、サン=サーンス:オルガン交響曲 リファレンス度:★★★★★ http://ow.ly/42ouo
ジャケットデザインがLP、CD通して同じだから超優秀録音盤として良く知られています。SHM-CDでも「サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン」、フランク:交響曲」という最高カップリングでリリースしています。オーディオ装置に自信有り、或いは凄いクラシックサウンドってどういうの?って向きには必聴の1枚。1度聴くだけに終わらず、オーディオが変わったら試してみたくなるリファレンス度:★★★★★ http://ow.ly/42ouo
このレコードはSOLDOUTになりました。アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net。
SOLDOUT★ラージラベル★ハンス・シュミット=イッセルシュテット、ウィーン・フィル ベートーヴェン:交響曲No.6《田園》 名盤定番度:★★★★★ http://ow.ly/42oe5
英DECCAのオリジナル・プレスだと、このレコードはとてもヌケの良い録音ですね。とアナログ・オリジナル盤でのウィーン・フィルの音色の良さに感動させられるクラシック愛好家は多い、ハンス・シュミット=イッセルシュテット、ウィーン・フィルのベートーヴェン:交響曲チクルスの1枚。ベートーヴェンをFMで聴いて感動した最初の体験盤が、この録音だったというケースは多いはずです。⇙名盤定番度:★★★★★ CDは→ ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」/第6番「田園」
このレコードはSOLDOUTになりました。アナログ・オリジナル盤について詳細はこちらへ amadeusclassics.otemo-yan.net
SOLDOUT★RIAAカーブ盤、ミゾ有り★ウラッハ、ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団 モーツァルト:クラリネット五重奏曲 必聴盤度:★★★★★ http://ow.ly/4254s
必聴盤として誰もが推薦する演奏。米WESTMINSTERは米MGMに吸収されていった小さいレーベルで、日本でも度々発売する会社が変わりました。それでも愛好家の胸をときめかせたレーベルで、ビートルズのLP、CDはUK、US、日本盤と揃えているファンがいるのと同様に、クラシック音楽のレコードコレクターのマスト・アイテム。中でもウラッハのモーツァルトの五重奏曲と協奏曲は、トップにあげられるレコードです。 http://ow.ly/4254s
このレコードはSOLDOUTになりました。このレコードの付いても、他のレコードについてもアナログ・オリジナル盤について 詳細はこちらへ amadeusclassics.otemo-yan.net
Gold Guns Girls REMIX
黄金の腕は、わたしが音楽にエロスを感じた原体験の曲の1つだけど、これは違う曲。曲それぞれに聴き手はインスピレーションを受けるものです、ここが面白いと感じるのも違うのが良く感じられるのがリミックス。METRICが自分たちの楽曲をリミックスして貰ってコンテストしています。アプローチがそれぞれに良いし、すぐにでも音楽の世界に躍り出てきそうなセンス揃いです。
METRIC のオリジナルの方は試聴とダウンロードが出来ます→ Gold Guns Girls
[夕食]ハイオの香草焼き再び。
月曜日に「ハイオの香草焼き」作ったけれども、再び登場。来週も登場するよ。付け合わせはトマトとオレンジ。味噌汁は、薩摩芋、ブナシメジ、椎茸、フダンソウ、玉葱。
オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
2011-02-23
熊本市で男女2人刺され、女性死亡。県警は殺人事件として捜査を始めた。
<速報>熊本市で男女2人刺され、女性死亡
熊本県警によると、熊本市内の住宅で男女2人が刺されているのが見つかり、女性が死亡した。県警は殺人事件として捜査を始めた。 (2011/02/23 22:08:27)
SOLDOUT★ドライな響き LIVING STEREO★フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団 チャイコフスキー:交響曲NO.6《悲愴》 オーディオファイル度:★★★★★
一言『怖い』終楽章にチャイコフスキーの狂気を観るようで愕然とします。言い方を変えたら、「チャイコフスキーの管弦楽法はオーケストラがユニゾンで動いているだけだ。」と皮肉を言う人に突きつけたらぐうの音も出なくなる、"泣く児も黙る"シカゴ交響楽団の怖さ。CDにはみんなが大好きな"1812年"との組み合わせになっているから"悲愴"の終楽章で心震えたあと、オーディオ装置が壊れても・・・涙は出ないでしょう。 そのCDは→「チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」&序曲「1812年」」
このレコードはSOLDOUTになりました。アナログ・オリジナル盤について詳細はこちらへ amadeusclassics.otemo-yan.net
戦場のピアニスト NHK BS2で放送 2011/2/23 21:00 http://ow.ly/41IKd
3月はショパンの"誕生日"。誕生月?・・・では、ありません。ショパンの誕生日には2つの説に割れています。割れていると言っても、持論が正しいと1つにしようという動きはなくて2回もショパンの誕生日を祝えるのなら嬉しいじゃない。と言うポーランド人の穏やかな心。いっそ2つの説を挟んで、一ヶ月まるごとショパンの誕生日にしましょうと、言う事になりました。ちなみに命日は10月17日で、こちらの方は厳粛に受け止められています。
2月23日、午後9時から映画「戦場のピアニスト」がNHK-BS2で放送。 http://ow.ly/41IKd
SOLDOUT★米DELOS盤 デジタルのオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団 チャイコフスキー:交響曲No.6《悲愴》 レア度 ★★★ http://ow.ly/41H4i
デジタルのフィラデルフィア・サウンド。CBS盤ではなく、DELOSのオーマンディの「悲愴」交響曲(Symphony 6)です。アナログLPレコード時代にフィラデルフィア・サウンドのサンプラーが、"ステレオ"・・・1970年代はオーディオとか、コンポとか言う前に"ステレオ・セット"のことを"ステレオ"と呼んでいましたね。ステレオ再生なのにスピーカーは4つ付いていたりしました。⇙
このレコードは売約済になりました。詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net
SOLDOUT★モノクロ切手ラベル★ボールト:シューベルト:グレート交響曲 http://ow.ly/41GmS
木管の柔らかさがシューベルトの「Symphony No 9」での聴き所。豪放としつこいリズムの連続に挟まれて、まさに「天国的」とシューマンが評価した気持ちが分かります。今年はサー・エイドリアン・ボールトのアニヴァーサリー。珍しいところではフィルハーモニアを振ったマーラーでクリスタ・ルートヴィヒが歌っている録音(Christa Ludwig Singt Mahler)が、クレンペラー、ヴァンデルノートが指揮した管弦楽付き歌曲集として組み合わされているCDが面白い。エードリアン・ボールトと言えば"惑星"を3度録音。カラヤンより多い録音回数記録保持者。わたしが英国作曲家に関心を持つようになって聴く回数が増えた指揮者です。それも英国プレス盤を聴くようになって増えました。アナログ盤のコンディションは良いものが多くて、価格もお手頃の価格が多くてオリジナル盤の入門にも最適。この「Symphony No 9」はモノクロ切手ラベルですので、良盤で安定した音質を楽しめます。http://ow.ly/41GmS
このレコードはSOLDOUTになりました。詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net
2月23日、熊本は曇りです。NHK交響楽団演奏会 熊本公演 http://ow.ly/41FIo
指揮/ジョナサン・ノット バイオリン/アリーナ・ポゴストキーナ 試聴とダウンロード http://ow.ly/41FIo
【曲 目】
アイヴズ:答えのない質問
プロコフィエフ:バイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 作品19
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68※やむを得ぬ事情により、出演者・曲目・開演時間等に変更が生じる場合があります。
あらかじめご了承ください。【主 催】 NHK熊本放送局、NHK交響楽団
【共 催】 (財)熊本県立劇場
【協 賛】 岩谷産業株式会社
【入 場 料】
S席=6,000円、A席=5,000円、B席=4,000円、C席=3,000円(全席指定・消費税込)via nhk.or.jp
ほなたり - 5人はプリキュア
プリキュアにはセーラー・ムーンのタキシード仮面が登場しない。タキシード仮面様的な登場人物もあえていない。最初はストーリーの後半にでも現れるのかと期待もあったけれども、プリキュアは「少年マンガ」の様式を「少女向けアニメ」に持ち込んだものだと言う事です。
おひるごはんだよー 明太子、ハモの皮、アサリの味噌汁。日本の食って凄いね。
イタリア料理は、食材に対する料理のレシピが豊富ですね。パスタに様々な形の物があるのは、うどんやそばが見た目は何処も同じ日本とは違う文化。というのも日本では、日本の食べ物だって北海道から鹿児島まで広範囲の物を食べているけれども、イタリアの人は住んでいる地域の食材だけしか口にしないんだそうです。確かに日本でも旅先の水は用心しろとは言うけれども。
玄関先で何か音がした。郵便受けの音みたいだった、何かこっそり調べていったのかな?
玄関先で何か音がした。何処かの猫が、巡回警備の途中に植木鉢を倒したのかと思ったけれども以前からバケツは転がったままです。物音は郵便受けの音みたいでもあったし、郵便屋さんのバイクの音はしたけど何も届いていませんでした。もしもバケツが起こしてあったならば、注意注意。郵便屋さんも郵便受けから離れたところまでは踏み込みませんからね。バケツが転がっているところまで来ていれば、部屋を覗きに来たのと同じ。
2011-02-22
天宮飯店 2月22日の夕食メニュー、牛カルビ焼き肉、鶏皮の唐揚げ、肉じゃが。 http://ow.ly/410dR
さぁて、今夜の夕食は「牛カルビ焼き肉、鶏皮の唐揚げ、肉じゃが」。アサリ貝が99円だったので、とりあえず買いました。今の商品は心配少ないけど、砂を吐かせることは大切にしていますから買ってきてすぐに使うことは少ないです。明日の朝の味噌汁かな、夜は出かける予定ですから。 http://ow.ly/410dR
幻想ストリートCX4 2月22日、熊本の夕陽。 http://ow.ly/410dR
明日も良いお天気だと良いんだけどなぁ。夕方から鹿児島から雨になると天気予報で伝えています。昨日よりも今日、昼間が長くなったと感じました。6時を過ぎても明るかった。でも流石に、陽が沈んでからの闇の訪れは凄く早いものでした。まだまだ夜になると肌寒くなります。 http://ow.ly/410dR
UNIQLO のユニークなカレンダー ぼーっと眺めているだけでも、何を聴こうかなぁとレコードを選んでいる間に聴いているのにも楽しい。
小さい人がちょこちょこと。連続撮影した写真をミニチュア処理してあって、とっても面白い。作っていても楽しかった仕事ではないかしら。写真を楽しむ事のヒントがたくさん、小さなブログパーツに詰まっています。音楽が暫くして始まります。
わたしは花の子です。もうすぐあなたと友達になれると思うんです。
春を求めて、テレビは3年ぶりに上野動物園にやってきたパンダの話題でいっぱい。でも、身近に春を感じる事はたくさんある事を小さい人は良く知っている。そして、春には新しいお友達が待っています。その時、あなたとごあいさつする為に、わたしはお花で飾ります。しっかりと憶えていて欲しい目印として。
Posted via email from Honatari
こしょばい
熊本弁では「こそばい」。
【形容詞】相手に訴える時には、「こそばかぁ〜」と活用します。相手に対しては「こそぐっぞ」と攻めます。
わたしは、おヘソをこそぐらるっとが一番気持ち良くなります。あんま、おへそばこそぐられると思わず吹き出るこつのあっです。
SOLDOUT★チューリップラベル★ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィル、チャイコフスキー:交響曲No.5 有名度:★★★★★
ムラヴィンスキーが録音した「チャイコフスキー:交響曲第4-6番」の3曲はぜひ揃えておきたくなるクラシック好きのマスト・アイテム。1度買っていますよね、このお客さん。ってケースが良くある代表的なレコード。リリースは3枚それぞれだったので、3枚を揃えるのは難しい。発売された当時から評判がよかったので、発売枚数は多くてめぐり逢う確率は少なくないものだけれども今でもカタログから消えないほどなので、チューリップ・ラベルからブルーリングまでと盤のプレスが様々。⬋
このレコードはSOLDOUTになりました。アナログ・オリジナル盤について詳細はこちらへ amadeusclassics.otemo-yan.net
[夕食]お店に寄るとお魚がとても美味しそうなこの季節。値段もお得なので今夜も、ハイオの香草焼きときんぴらです。きんぴらの湯気は分かりますか?
アサリも新鮮そうで、明日もお魚にしようかと悩むところ。木曜日の献立が早々に再登場、ハイオの香草焼きときんぴらです。木曜日はイカのげそを唐揚げにして添えたけど、今夜は魚にヴォリュームがあって充分。今週末にも再び献立になるスケジュールです。
きんぴらは湯気が立っているのが分かりますか?
2011-02-21
名前あてに挑戦しよう!!大暴れしている怪獣50匹の名前を、あなたは何匹あてられるかしら?さあ、やってみよう!
ウルトラ怪獣50匹が大暴れ!!「ウルトラQ」から「帰ってきたウルトラマン」に掛けての有名人気怪獣、宇宙人が出そろった。
名前あてに挑戦しよう!!大暴れしている怪獣50匹の名前を、あなたは何匹あてられるかしら?さあ、やってみよう!
幻想ストリートCX4 2月21日、熊本の夕陽。
昼間の時間が随分と長くなりました。6時前には暗くなって寒くも成っていたこれまでですけれども、明るい間に出かけるのって気持ち良い。暗い方がおヘソの気遣いはないんだけれども、夕陽にお腹をあてるのも気持ちいいので徐々に薄着に、軽い服になっていきます。
映像の中のクラシック名曲「総理の密使〜核密約42年目の真実」で、ワーグナー作曲トリスタンとイゾルデの《愛の死》が冒頭で使われていました。 #tbs
沖縄はアジア最大の核爆弾の保管庫だった。『沖縄が戻ってきて、ようやく日本の戦後は終わる。」・・・是正はそれから初めても遅い事はないと言う事が、戦後の大人たちの優先目的だったようですね。色んなところで『日本の戦後が終わる』為に頑張った人たちが居たのは、その人だけではなく、その人の後ろに同じ思いの大人たちがたくさんいたからじゃないかしら?荒廃した街を見回して、幼い子供たちに日本には皇紀2,600年の歴史と文化があった事分かって貰う為に、誇りとして欲しい為にと感じた人たちがたくさんにて前に進んできた。一人一人は言葉を大にしないかも知れないけれども、日本人ってそういうものなのではないかしら。
2011年2月21日、月曜日の夕陽。1日1日昼間の時間が長くなっています。明日の朝は訪れるのだろうか…では無くて、いつも安寧を感じる事が出来る夕陽であって欲しいです。
南瓜の種が逃げ出してました。お肉に見えるけどウインナーだけで魚肉ハンバーグに、魚のつみれの肉団子です。スープは南瓜を裏ごししたクリームスープ。
おはようございます。熊本の月曜日は、朝から晴れた良い天気になる予感。東の空が明るく映えています。今朝は卵かけ御飯に金山寺納豆、カツオとちりめんのふりかけ、シジミの味噌汁を食べました。夕ご飯を食べている時に足元に南瓜の種が…裏ごしする時に逃げ出していたようです。
お肉は豚肉ウインナーだけで、魚肉ハンバーグにつみれの肉団子風。
ジャズのSPレコードを聴く - お天気鳥/Weather Bird - Louis Armstrong [1928]
インターネットのブログやコメント、ツイッターなどの文章の最後には”www” がついていたりするようになりました。これは若い人が良く使っているもので、それが意味するところは「What a Wonderful World」の略で「人生賛歌」を暗示しているものらしいです。ものに恵まれた時代に育った若者らしいことで、その若者の間では、アームストロングが入口となってジャズが人気となっているようです。女子ジャズと言って今、ブームですがルイ・アームストロングが「What a Wonderful World」に込めた思いを考えると共に、若者の風潮を真似して間違った使い方をして悦に入っていないか心がけましょう。アームストロングの名前から、アポロ宇宙船を連想した人は特に注意が必要です。
ちなみに「w」ひとつには上機嫌を表すと共に、浮ついた気持ちの時に使います。やんわりとした気持ちを伝えるつもりが、いやみに受け取られているかも知れませんよ。
Weather Bird / Louis Armstrong (tp solo) acc. by Earl Hines (p)
Columbia 36375
rec. Chicago, December 5, 1928
レッド・ラベル、金文字印刷。
アバド渾身のマーラー!NHK-BS 『アバド&ルツェルン2010』マーラー:交響曲第9番ニ長調。※BS2では3月7日放送 http://ow.ly/3ZULm
土曜日の深夜にNHKのBs-hiで放送された「ルツェルン音楽祭2010 アバドのマーラー 交響曲第9番」は、拍手が起こるまで30秒以上は沈黙が続いて誰もがいつ解かれるのか固唾を呑んで観ていたと思います。全曲を終える時にアバドが指揮棒を胸に抱いたままで最後の長い弱音は、既に音には成っていないと思えるのにヴァイオリンの弓もそのまま、戻すまで随分とそのままでした。 http://ow.ly/3ZULm
2011-02-20
オフィシャルブログ「クラシックを楽しむアマデウスレコード」のヘッダーデザインを新装しました。初夏にむけての仕様です http://amadeusrecord.jugem.jp/
昨年12月10日から、ストーブと一緒に写った写真をヘッダーに使っていました。少しづつ暖かくなってきたので季節を先へ進めたいのですけれども評判が良いので、Another Sky http://amadeusrecordmagazine.posterous.com/ のデザインは暫くそのまま継続します。
The Doors - Touch Me http://ow.ly/3ZQWo
The Doors - Touch Me
CDアルバム 'When You're Strange: Songs From the Motion Picture' 収録曲。
Amazon でチェック! http://amzn.to/hrHQQZ
売約済☆RIAAカーブ盤、ミゾ有り★ウラッハ、ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団 モーツァルト:クラリネット五重奏曲
このレコードは売約済になりました。アナログ・オリジナル盤について詳細はこちらへ amadeusclassics.otemo-yan.net
初めてLPレコードをリリースしたのは米COLUMBIAレーベルでした。1948年の事で当然現在とは異なり、その頃はまだSPレコードと同様の音をヴィニール盤に移し替えただけと言って良いでしょう。小さい音は小さいまま、低音の太い音もそのままにレコード盤にカッティングされていました。これでは再生を繰り返している間に繊細な高域の音は聴こえづらくなっていきます。
土曜日の夕食。メインは豚の味噌漬け焼きだけど、南瓜のソテーも美味しかった。トマトスープにお魚のつみれは少し冒険と成りました。
鰯の匂いが少し強くて、トマトスープには少し馴染み損ねた。匂いが強いなって思ったから、生姜の千切りを多めに入れすぎたのも敗因か?薩摩芋の甘味を楽しむ事も今ひとつ。でも、口に味は残る事無かった。南瓜のソテーがお腹を満たしてくれていたからだと思う。生姜を使ったので身体はぽかぽか。
野菜は纏めて刻んで、それぞれフリーズさせています。煮込んだのと焼いただけのクッキングタイム。撮影は CX4 ToyCameraモード 16:9F http://amzn.to/fQ5RIT
2月18日の満月。東京の摩天楼が静かな海の底にあるように見える。
ポッカリ月が出ましたら、
船を浮べて出掛けませう。
波はヒタヒタ打つでせう、
風も少しはあるでせう。
沖に出たらば暗いでせう、
櫂から滴垂る水の音は
昵懇しいものに聞こえませう、
—あなたの言葉の杜切れ間を。
月は聴き耳立てるでせう、
すこしは降りても来るでせう、
われら接吻する時に
月は頭上にあるでせう。
あなたはなほも、語るでせう、
よしないことや拗言や、
洩らさず私は聴くでせう、
—けれど漕ぐ手はやめないで。
ポッカリ月が出ましたら、
舟を浮べて出掛けませう、
波はヒタヒタ打つでせう、
風も少しはあるでせう。
在りし日の歌
中原中也全詞歌集 下
(講談社文芸文庫)
Posted via email from Honatari
2011-02-19
音楽カレンダー♕美しい新潟の想い出 2月18日は、オノ・ヨーコさんの誕生日。
[ライヴの告知]あの日のようにささやいて
5人のDJが'60年代から'00年代のうちいずれか10年間を受け持ち、日本ポップ音楽史の50年間を時系列に串刺し!歌謡曲、GS、演歌からJ-Pop、アニソン、ダンスミュージックまで…なんでもアリ、なのにどこにもなかった新しい宴。しかも翌日が気にならない午後から夜早めの「昼イベント」!
2/20(日)@早稲田茶箱 15:00-21:00
¥2000/1D
- Date: Sunday, February 20 from 3:00pm - 9:00pm (JST)
- Location: 茶箱 東京都新宿区西早稲田 2-1-19YKビルB1F
名盤カレンダー☁2月18日 ホルスト作曲 組曲《惑星》 SP録音で《天王星、魔術師》を聴く http://ow.ly/3YWXd
熊本は夕方、5時前ぐらいに雨が降りました。空は雲に覆われてしまったので月は見えないだろうと思ったのですけれども、薄い雲越しに涼やかに光り輝いていました。雲があったからか、暗いからか写真では斜がかかってしまっていますが裸眼では輪郭はくっきりと見えました。今日(2011年2月18日)は満月だったようです。と、枕もよろしく「名盤カレンダー》は天体の音楽です。
1930年2月18日、元惑星《冥王星》が発見された日。
オーディオファイルの為のコラム - ホルスト作曲《惑星》 マゼル指揮フランス国立オーケストラ盤[1981] - スピーカーシステムの癖を知るリファレンス盤としてのお薦め度:★★★★
朝から豪快サウンド堪能中です。通常音質盤よりも高品位CD盤の方が、お買い得価格になっています。 試聴は→ http://amzn.to/h26Zip
わたしは現在はブルースペック盤で聴いていますが、限定盤で数が少なくなっています。
あなたが去ったその後でも、わたしが道に迷った時には耀く光で行くべき道を見失わないように生き続ける勇気を与えて欲しい・・・映画「炎のメモリアル Ladder 49 」 http://ow.ly/3ZeGc
海老天丼の夕食を済ませてから、テレビで映画を観ました。地上波RKK熊本放送で、2005年に日本公開、DVDリリースされたアメリカ作品「炎のメモリアル Ladder 49」( http://amzn.to/hwKHWz )が、パジャマでシネマで放送されていました。「9.11同時多発テロの現場で英雄的な活躍を繰り広げた消防士たち。彼らに、心からのリスペクトを捧げたい。そんな純粋な思いから、1本の傑作映画が誕生した・・・」と云う番組解説を早とちり。9.11が起こるまでの前経過?9.11で活躍した消防師さんの活動を描いている映画と思って観ていました。
炎のメモリアル プレミアム・エディション [DVD] 評価:★★★★
身体中に大やけどを負ったものの、死んだ人の皮膚を移植して貰って「かろうじて死は免れたよ」とベッドで主人公の親友が本音を続けます。子供には見舞いに来させたくない。子供たちにとって自分は英雄なので、今の姿を見せたくない。いっそのこと現場で死んでしまっていた方が良かった。
自分の思うように動けない身体で居る事は、どれほどの苦痛でしょう。いらだちだって表現できないのですからね。
2011-02-18
わたしは皇帝の代理としてきているので、書いたものも勅書と言える・・・イ・サンは、清国との対立中 http://ow.ly/3YZfl
イ・サンを観ています。BS2の放送では最終回を迎えましたが、NHK-hiでは第69話「清国との対立」です。清国から来ている商人が、朝鮮の法を破る商いをしたので逮捕されて投獄。処分の審判を待っているところです。そこへ清国の高官が王様に謁見、捕らえてある商人は本国へ送還して欲しい。清国の法で裁かれるべきであると云うのです。これに対して王様は、犯罪を犯したのは朝鮮国内での事だから犯罪を犯した、朝鮮の国法で裁かれるべきであると突っぱねるのでした。
(55話から66話まで収録した「イ・サン DVD-BOX VI http://ow.ly/3YZfl」は、2011年3月18日発売)
治外法権を持ち出すのは清国の特徴なのでしょうか?
ふたりの舗道 - 風吹ジュン [1974] http://ow.ly/3YM1H
頼まれ事は断れない性格。でも、意志は貫き通す…と、今朝の「あさイチ」に出演された風吹ジュンさんがおっしゃってました。疲れている時でも、ファンに声をかけられると笑顔を絶やさないでサインの求めに答えていたとマネージャーさんの弁。ユニチカの初代マスコットガールで、何でも初代は厳しく訓辞を受けるものですからたたき込まれた根性でしょう。
ふたりの舗道 (1974.10.25) (c/w)私はかもめ