2010-01-15

バロックの森 音楽だけでなく楽器への意識差別も時代を重ねて代わってきたものです。

2010-01-15 0

年末。クリスマスイヴの前後に急に冷え込んで、熊本も冬らしい気候になりましたねぇとあいさつ代わりに交わされていたのが成人の日を過ぎて、本格的な冬景色となりました。

大晦日にちらちらと降った雪など、この数日の積雪からしたら降らなかったみたいなものです。「初雪だよう」と、わくわくしたのを思い出して気がつくほど。

成人の日の前の土曜日などは、ぽかぽか陽気になって暖房を使うことさえはばかられたほどでした。午後は蓄音機の会の新年会で、お店の方にお願いして扉を開けたままにして貰うようにお願いしたほどでした。

 

それが、「九州の雪も今回は大変だったようですね」とお見舞いを頂くほど、テレビのニュースで熊本も良く報じられていました。

雪が残るほど降ったのは6、7年ぶりでしょうか。

積雪が7センチになったのは、62年ぶりのことと新聞で知りました。

積雪7センチで大雪とは・・・と、おっしゃる方もあるでしょう。

でも、雪が降っても午後には綺麗に無くなっているものなのに、庭先に夕方でもふんわりと雪が残っていたのに驚いていましたら、翌朝までそのまま。本当に神秘的。

 

下の写真は、その翌朝の雪の様子。熊本の海の方にお住まいの、よしおさんの撮影です。

 

小学生は大喜び。雪だるまが作れるほど雪が降った想い出を忘れないようにして欲しい。

次はいつになるのか分かりません。

雪だるまと言えば、小学生の時に作った記憶があるくらいです。それも泥混じり、氷混じりというものでした。今回の雪だるまはどれも、本当に綺麗なものでした。

 

今年の雪を体験したこどもたちには、雪だるまへの感じ方も変わる何かを得たことでしょう。

 

今週のバロックの森は、管楽器を中心とした色々な楽器のお話しでした。

わたしが中学校で吹奏楽部に入った時は、男の子は金管楽器、女の子は木管楽器というのが当然のような状態でした。それが今ではホルンなどを軽々と演奏している小学生を見る度に、体格も変わっただろうけど女の子だからこの楽器ははしたないと言うこともなくなったのでしょう。

 

弦楽器でもチェロは、両の足に挟んで演奏するのでスカートでなくても見苦しいと母は言っていたほどです。

女性がドレスで華麗に演奏する姿と言えば、ハープが良くイメージされるようです。でもハープは体力を最も使う楽器で、ウィーン・フィルのハープ奏者をはじめ男性ハーピストが優れた奏者には多いものです。

ホルンやトロンボーンなど理解できることはありますけれども、火曜日のフルートの話し。リコーダーやフルートは女性が演奏しては、はしたないものをイメージさせるから禁じられていたのは意識の反転がどこかであったとしか思えません。

オーケストラの中で演奏している姿では気にならないのですけど、男性フルーティストのソロステージにはわたしなどどちらかというと色気を感じてしまいます。

2010.1.11(月)~1.15(金)

ご案内:赤塚健太郎

今週は、バロック時代の人々が様々な楽器に対して抱いていたイメージを探っていきたいと思います。

月曜日は、バイオリンとヴィオラ・ダ・ガンバをとりあげます。バイオリンは、今日では高貴な楽器といったイメージを持たれています。しかしバロック時代までは、職業音楽家が用いる舞踏伴奏用の楽器といった位置づけがされていました。一方ヴィオラ・ダ・ガンバは高貴な身分の人々が嗜む楽器として認知されていました。そのためバイオリンのための技巧的な音楽が盛んになると、高い身分の人々がそれに対し眉をひそめるといった現象も起きました。

火曜日は、リコーダーやフルートのための音楽をお送りします。バロック時代にはリコーダーが大変好まれていましたが、やがてフルートの人気が高まり、リコーダーの地位を脅かすようになります。これらの管楽器は、一般的には男性が楽しむものでした。たとえ楽器であろうと、女性が人前で物を口に含むことは礼法の点で好まれなかったのです。そのため、女性達の間ではミュゼットという一種のバグパイプが盛んに演奏されました。

水曜日は、ホルンとトランペットをとりあげます。ホルンは狩猟で用いられた楽器で、音楽作品においても狩りを連想させる効果を持ちます。一方、トランペットは、国王の権力を象徴する楽器です。当時のトランペットは大変に演奏が難しく、吹きこなせる奏者が少なかったのですが、そうした少数の優れたトランペット吹きの多くは権力者によって雇われていました。そのためトランペットは、権力の象徴として音楽作品の中で用いられました。

木曜日は、バロック時代の鍵盤楽器に焦点を当ててお送りします。バロック時代後期から古典派の時代にかけては、ピアノが徐々に広まり、チェンバロの地位に取って代わろうとしていました。一方、18世紀にはクラヴィコードも大変な人気を得ます。この繊細な楽器は、鍵盤楽器の演奏を習得する上でも大変に重視されていました。

金曜日は、ドローンを奏でる楽器をテーマにお送りします。持続的に鳴らされる低音のことをドローンと呼びますが、これは今日においても様々な民族の音楽で耳にすることができます。バロック時代には、ミュゼットやハーディ・ガーディなどのドローン楽器が流行し、また他の楽器によってドローン楽器の響きを真似ることも好まれました。

2010年1月11日(月) ご案内:赤塚健太郎
(副題:バイオリンやヴィオラ・ダ・ガンバのための曲を集めて)
バイオリン協奏曲 ニ長調 作品7第2
ルクレール作曲
バイオリン:モニカ・ハジェット
合奏:アリオン
(15:15)
<Atma ACD 2 2143>

ディヴィジョン ヘ長調
シンプソン作曲
ヴィオラ・ダ・ガンバ:ジェローム・アンタイ
ヴィオラ・ダ・ガンバ:上村かおり
(5:05)
<Virgin veritas 7243 5 45323 2 0>

バイオリン・ソナタ ト長調 作品9第7
ルクレール作曲
バイオリン:ルイス・オタヴィオ・サントス
ヴィオール:リカルド・ロドリゲス・ミランダ
クラヴサン:アレッサンドロ・サントロ
(16:30)
<Ramee RAM 0403>

「6つのトリオ・ソナタ」から
トリオ・ソナタ 第5番 ト短調 TWV.42:g1
テレマン作曲
合奏:カメラータ・ケルン
(10:16)
<CPO 999 957-2>

2010年1月12日(火) ご案内:赤塚健太郎
(副題:フルートやリコーダーのための曲を集めて)
フルート・ソナタ ト短調 作品2第4
ブラヴェ作曲
フラウト・トラヴェルソ:イェト・ウェンツ
合奏:ムジカ・アド・レーヌム
(13:05)
<Brilliant Classics 93003>

組曲 ホ短調 作品5第2
オトテール作曲
リコーダー:フランス・ブリュッヘン
ヴィオール:ヴィーラント・クイケン
クラヴサン:グスタフ・レオンハルト
(16:51)
<Sony Records SRCR 2104~5>

「ミュゼット奏法」作品10から
アキレウスのブーレ
メヌエット
ミュゼットをのがれて
竜騎兵の歌の行進曲
オトテール作曲
ミュゼット:シェリー・グラスキン
ヴィオール:ヴィーラント・クイケン
クラヴサン:グスタフ・レオンハルト
(4:27)
<Sony Records SRCR 2104~5>

リコーダーとフルートのための協奏曲 ホ短調 TWV.52:e1
テレマン作曲
リコーダー:ミヒャエル・シュナイダー
フラウト・トラヴェルソ:カール・カイザー
合奏:カメラータ・ケルン
(13:38)
<Harmonia mundi(独) 05472 77367 2>

2010年1月13日(水) ご案内:赤塚健太郎
(副題:ホルンやトランペットのための曲を集めて)
組曲「狩り」 ヘ長調 TWV.55:F9 から
序曲
サラバンド
リゴードン
喜び
テレマン作曲
合奏:ベルリン古楽アカデミー
(10:09)
<Harmonia mundi(仏) HMC 901654>

歌劇「ジュリアス・シーザー」から アリア「抜け目のない狩人は」
ヘンデル作曲
カウンター・テノール:アンドレアス・ショル
合奏:ベルリン古楽アカデミー
(6:51)
<Harmonia mundi(仏) HMC 901685>

カンタータ第71番「神はわが王」BWV.71
バッハ作曲
ソプラノ:鈴木美登里
カウンター・テノール:米良美一
テノール:ゲルト・テュルク
バス:ペーター・コーイ
合唱と合奏:バッハ・コレギウム・ジャパン
指揮:鈴木雅明
(19:25)
<BIS BIS-CD-781>

組曲「水の上の音楽」第2番 ニ長調
ヘンデル作曲
管弦楽:コンセール・スピリチュエル
指揮:エルヴェ・ニケ
(10:09)
<Glossa GCD 921606>

2010年1月14日(木) ご案内:赤塚健太郎
(副題:エマヌエル・バッハの鍵盤音楽を中心に)
ソナタ ト短調 Wq.65-17
エマヌエル・バッハ作曲
チェンバロ:アンドレアス・シュタイアー
(14:04)
<Harmonia mundi(独) 82876 67374 2-1>

「音楽のささげもの」BWV.1079から
6声のリチェルカーレ
バッハ作曲
フォルテピアノ:武久源造
(8:51)
<ALM records ALCD-1107>

「我がジルバーマン・クラヴィールとの別れ」ホ短調 Wq.66
エマヌエル・バッハ作曲
クラヴィコード:ジョスリーヌ・キュイエ
(5:53)
<Fuga libera FUG 536>

チェンバロ協奏曲 ニ長調 Wq.43-2
エマヌエル・バッハ作曲
チェンバロと指揮:ボプ・ファン・アスペレン
管弦楽:メランテ・アムステルダム
(18:43)
<Virgin veritas 7243 5 61913 2 7>

2010年1月15日(金) ご案内:赤塚健太郎
(副題:ドローンを演奏する楽器に焦点を当てて)
「楽しい季節」から 春
ヴィヴァルディ作曲(シェドヴィル編曲)
ハーディ・ガーディ:マティアス・ロイブナー
合奏:レ・エクレール・ド・ミュズイック
(9:25)
<Arts 47669-8>

曲集「すばらしい陳列棚」から
ブランル(作曲者不詳)
ブランル(作曲者不詳)
ブランル(作曲者不詳)
ミュゼット:上尾直毅
リコーダー:本村睦幸
テオルボ:櫻田亨
(2:37)
<Waon records WAON CD-040>

歌劇「アカントとセフィーズ」から ミュゼット
歌劇「エベの祭り」から ロンドー形式のミュゼット
歌劇「エベの祭り」から ロンドー形式のミュゼット
ラモー作曲
管弦楽:18世紀オーケストラ
指揮:フランス・ブリュッヘン
(5:30)
<Glossa GCD 921103>

「ヴィオール曲集 第4巻」から
組曲 ト長調
マレー作曲
ヴィオール:ヴィーラント・クイケン
合奏:レ・ヴォワ・ユメーヌ
(28:36)
<Atma ACD2 2374>

Posted via web from littleconcert's posterous

Tara's Theme


via twic.li
映画「風と共に去りぬ」のタラのテーマ。
映画音楽のお手本のような音楽ですね。流れるようなメロディは滑らかで、豪快さというよりしなやかな爆発感があります。
けしてむやみに打楽器を使っているわけでもないのに、感情に迫ってきます。

2010-01-14

Gone with the Wind 1959

2010-01-14 0


デイヴ・ブルーベックと言えば、テイク・ファイヴ、イコール。
変拍子、5拍子というユニークな発想で、ジャズ・ファンだけでなく音楽好きの全てを魅了してしまった一曲。
1枚のLPレコードが、一斉を風靡したと言える以上に『ジャズ』を幾段も見直させる音楽にしてしまったのではないかしら。
ジャズと言えば、パーソナリティ。
アドリヴも大きい要素ですけれども、誰と誰と誰が演奏で顔合わせしているのかと楽しむことが重要で、取り上げる曲に関しては誰もが演奏しやすいことが大切。耳に親しみのあるスタンダードであったり、ちょうど流行っているヒット曲だったり。
顔を合わせたばかりで、リハーサル無しで一気にレコーディングしてしまうと言うひらめきと柔軟さがジャズプレーヤーの魅力。ジャズを聴く楽しみですね。
そのようなジャズの世界に一石を投じた、ブルーベックの『テイク・ファイヴ』。変拍子と言えばクラシックの作曲家では、ストラヴィンスキーが知られているところですけれども、ブルーベックはクラシックの作曲法と即興(アドリヴ)の特筆できるジャズメン。
5拍子を、3拍子と2拍子で組み立てることでクラシックのなじみのないプレーヤーにも分かりやすい物としてしまっています。

その『テイク・ファイヴ』を聴くことができるアルバム『タイムアウト』と同じ1959年に録音している、アルバム『ゴーン・ウィズ・ザ・ウィンド』はまた興味つきないレコードです。
トラッドな曲名がずらりと並んでいて、レコードジャケットの写真はアイヴィースタイルでとてもクール。
フォスターの草競馬や、スワニーリヴァーに始まって。ジョージア・オン・マイ・マインド、オールマン・リヴァーと、わたしの好きな曲、母との思い出の曲がおしゃれに品良くジャズに代わっていて『タイムアウト』よりも親しみを感じています。
リズム隊に、ワンホーンというところもジャズのスタンダードな四重奏団として味わうのには最適なレコードでした。このようなムードが『アメリカ南部』というものなのでしょうね。
CL 1347 のモノーラル盤と、 CS 8156 のステレオ盤が発売されています。ジャケットの写真は、「 2 Eye 360° STEREO 」ラベルで発売されたものです。

Artist: The Dave Brubeck Quartet
Title: Gone With the Wind
Date: 1959
Label: Columbia Records CL 1347 / CS 8156
Personal
Paul Desmond: alto sax
Joe Morello: drums
Gene Wright: bass
Dave Brubeck: piano

Track Listing
Side 1
Swanee River
The Lonesome Road
Georgia on My Mind
Camptown Races
Side 2
Camptown Races
Short'nin' Bread
Basin Street Blues
Ol' Man River
Gone With the Wind
オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

衝撃画像

michael k (michaelk99) posted a photo: Chipmunks eat frogs?

Posted via web from littleconcert's posterous

2010-01-13

Popeye

2010-01-13 0

2010-01-11

1月11日、成人の日を華やかに祝う。石川馨栄子、ショパン・リサイタル。

2010-01-11 0

2010年1月11日(成人の日、祝日)。名古屋、電気文化会館で石川馨栄子さんのピアノリサイタルが行われます。名古屋が主な活動エリアのようで、電気文化会館での演奏会が中核にあるようですね。
 プログラムは、今年が生誕200年のアニヴァーサリーになる2人の作曲家、ショパンとシューマンのピアノソロ。

 ショパン:
 ・ノクターン 作品62
 ・幻想曲 作品49
 ・アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 作品22

 シューマン:
 ・交響的練習曲 作品13

 ショパンの3曲のうち、「アンダンテ・スピナートと華麗なる大ポロネーズ」だけがショパンの生前に出版された曲で、先に後半のポロネーズの部分が作曲されました。ファンファーレで華やかに開始される21歳の時の作品。
 希望を旨に二十歳でワルシャワから旅立ってウィーンに着いたショパンでしたが、当時ロシアの影響が強かったウィーンではポーランドがロシアに対して放棄した事に対して、反ポーランドのムードが高まっていただけに歓迎されませんでした。その為にウィーンを離れて、パリへと移ることにします。
 革命のエチュードを同じ頃に作曲しているようで、青年ショパンの未来への希望が伝わってくるようです。2年ほどして序奏のアンダンテ・スピアナートが付け加えられて落ち着いた風格で始まる曲になりましたけれども、晩年のピアノの特長を説き、磨き上げた鏡のような曲とは違って、ピアニストとしての成功をひたすらに念頭に持っているような若々しい音楽。成人の日にはふさわしい曲ではないかしら。
 その前に置かれた3曲はいずれもショパン円熟期のノクターンと幻想曲。二十歳の成人に対して、先輩としての石川馨栄子さん自身の“自己挑戦”の曲ではないでしょうか。NHK-FMの「名曲リサイタル」で聴いているぐらいで、実際の演奏は知りませんけれども石川馨栄子のレパートリーは古典から現代曲まで幅広く、良く鳴る華やかなピアノです。ノクターン作品62の第2は、「洗練された和声、甘美な旋律と夢に満ちている」とカラソフスキが言っているほどで、舟唄のような3曲がワルツのようにならなければいいですね。

後半のシューマンは、ショパンの「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」が作曲された時期と同じ頃に作曲された「交響的練習曲」です。ピアニストへの夢を作曲に乗り換えて、意欲が出始めていたのでしょう。ピアノ曲をたくさん作曲していましたけれども、この「交響的練習曲」を作曲する前に、最初の交響曲にトライ。結局は「交響曲」は完成しきれませんでしたけれども、その分このピアノ曲は交響曲のように華やかです。ピアノが上手になる為の練習曲というのではなくて、交響曲を作る為の練習曲という思いがタイトルに表れているようなオーケストラを思わせる豊かな響きとスケールの大きさが魅力です。
 完成しているのかしていないのか分からない作品で3つの版が出版されていて、演奏家はそれぞれからオリジナルの組み合わせで演奏しています。演奏家も組み合わせを試行錯誤していくタイプの楽曲ですから、無限の可能性があると言える演奏家による解釈の違い。と共に、演奏家もパッチワークを組み合わせて交響曲を作り上げていくような楽しみながら演奏できるのが「交響的練習曲」ではないでしょうか。
 同じに学校を卒業して同じ仕事についてとしても、その先の歩みは様々です。求められたものをこなしていくだけではダメで、個人個人の選択の自由に委ねられるのが楽しみを見つけることが出来る良いところです。

 石川馨栄子さんのピアノの良いところである華やかな良く鳴るピアノ演奏を活かした、ショパンとシューマンが20代前半に作曲した2曲。対して、リサイタルの序盤に置かれた、3曲は彼女にとっては挑戦でしょう。演奏会の出来を左右してしまいそうな立ち上がりに、ぜひとも集中して頂きたいと期待しています。

 いずれも祝日の午後に楽しむのには、ふさわしい選曲ではないでしょうか。機会のある方には、若々しい躍動感あるピアノ演奏に耳を傾けて欲しいです。

Posted via email from littleconcert's posterous

2010-01-09

あのぉ、これは誰のですか?

2010-01-09 0
プールの底に落ちてましたよ〜♪ 壊れては居ないようです。
おや、どこを見ているの?
あなたの欲しいものはどれなの?

Posted via email from littleconcert's posterous

2010-01-08

戦場の中でも、美しいものは美しい。

2010-01-08 0

荒廃した中でも、蝶は美しい姿だろう。
多少はほこりかぶって、羽は乱れてしまっているかも知れないけれども。
そんな最中でも、
わたしの目は綺麗な蝶の姿を写すことでしょう。くっきりと、鮮やかにあでやかに。

殺伐としたやりとりの中でも、わたし自身を見失わないようにしたい。
それがわたしのスタイル。
わたしがわたしに用意したデザインですから。
戦場の中でも、美しいものは美しい。

Posted via email from littleconcert's posterous

バロックの森:ショパンだけでなくクラシック音楽の要となる作曲家が2010年にアニーヴァーサリーを迎えます

従順な妻というものは、夫に従うことで夫を支配する。 パブリアス・サイラス
1810年に生まれたロベルト・シューマンは、二十歳の時ピアニストを志してヴィークに弟子入りします。そこでヴィークの次女クララに出逢います。9歳で楽壇デビューした11歳の少女に触発されたのでしょうか。ピアノの練習の無茶がたたります。良く知られている通り、打鍵強化装置成るものを考案します。古い例えですけど、男性のクラシックファンが良く取り上げるのが「巨人の星」の大リーグ養成ギブス。スプリングの力で筋力を鍛えようとするものです。
シューマンは小指と薬指がそれぞれにしっかりと打鍵できるように、小指と薬指の動きを矯正しようとして結局薬指の運動機能を損ねてしまいました。
相手が女だと分かると、男性は対抗意識を持って優越感に浸りたいもののようです。相手にしたところで何も生産しない争いになるので、かまわないのが一番です。一人悦に入って貰っていましょう。



ヴィークから師弟関係を解かれてしまって、シューマンは未来の希望を失います。ここで登場するのが女です。自暴自棄にある時に、時をおかず助言したのがクララ。
「ロベルト(シューマン)には、作曲の才能があるじゃありませんか」と背中を押して励まします。二十歳を出たばかりの女性として、見事に処世術も心得ている女性だったようです。9歳からメジャー・オーケストラとの丁々発止も、そして多くの支持を得ているところから、強引さよりもかわしの巧いものだったのでしょうね。
こんなことがありました。シャミナードを聴いていた時のことです。ドビュッシーみたいだけれども、フォーレより明るくて愛らしいねと感想を言われたので、フランスのシベリウスと答えたあとでブルジョワ生まれの女性作曲家だと証すと、顔色が変わって「道理で甘ったるい曲ばかり」と言われました。ホワイトハウスで御前演奏をしたと言うことではカザルスが良く上げられますけれども、シャミナードもホワイトハウスで、ルーズベルトを御前に演奏していますし、イギリスではヴィクトリア女王に御前演奏を乞われています。
さて、シューマンとクララ。
クララはピアノの演奏ばかりでなく、作曲も数多く残しています。その数はシャミナードの100曲を超える作品と並ぶぐらい女性作曲家としては多いのではないかしら。シューマンのピアノ協奏曲は、当初1楽章のピアノと管弦楽の為の曲でした。それが3楽章の協奏曲に整う家庭に、クララのピアノ協奏曲を手本としていることは最近では間違いのないことだと判断されてきています。



シューマンは4年前に、没後150年のアニヴァーサリーで大きく取り上げられていたことと、今年はショパン・コンクールとも重なることでショパンイヤーとしてクローズアップされています。
そこで、ことしアニヴァーサリーになる作曲家はと見回すと、興味深いことに気がつきました。
2010年のメモリアル・イベントに当たるのは、
シューマン 生誕200年
ショパン 生誕200年
マーラー 生誕150年
ヴォルフ(フーゴ)生誕150年
アルベニス 生誕150年
ケルビーニ 生誕250年
ドホナーニ 没後50年
コープランド 没後20年
バーバー 生誕100年
良く知られている作曲家の順番で並べると、こうなるでしょうか。有名な順番と言うよりも、重要な順番。
そして、音楽史上で欠かせないのが今週のNHK-FM「バロックの森」で取り上げられた2人の作曲家。






2010.1.4(月)~1.8(金)

ご案内:大愛崇晴


今週は、今年2010年に記念の年をむかえるバロックの作曲家の作品を中心にお送りします。

月曜日から水曜日までは、1660年に生まれ、今年生誕350年の記念の年をむかえるフランス・バロックの作曲家、カンプラの作品を中心に取り上げます。カンプラの名前はあまり知られているとは言えませんが、フランス・バロックを代表する二人の作曲家、リュリとラモーの間をつなぐ世代の重要な作曲家です。カンプラの代表的な劇音楽《みやびなヨーロッパ》は、歌を中心とするオペラの要素とバレエを組み合わせ、その後18世紀前半のフランスで大きな人気を博したジャンル、「オペラ・バレエ」の最初の作品とされています。この作品はプロローグと四つの幕からなり、本編では、それぞれフランス、スペイン、イタリア、トルコを舞台として、相互につながりをもたない軽い恋愛物語が、歌とバレエによってつづられていきます。

カンプラは、南フランスのエクサン・プロヴァンスの出身であり、イタリア人の家系に生まれたためか、イタリア音楽の影響をつよく受けていました。そうした影響は、とくに世俗的な室内カンタータや独唱のためのモテットに認めることができます。カンプラはこれらの作品に、語りの部分と旋律的な歌の部分が交互にあらわれる形式や、技巧的ではなやかな歌唱法など、イタリア音楽に特徴的な要素を積極的に取り入れています。

木曜日と金曜日は、カンプラと同じく1660年生まれで、今年生誕350年をむかえるイタリア・バロックの大作曲家アレッサンドロ・スカルラッティの作品をお送りします。アレッサンドロ・スカルラッティは、オペラや教会音楽など、とりわけイタリア・バロックの声楽曲の展開に大きな足跡を残した人物です。また、550曲以上もの鍵盤楽器のためのソナタを残した作曲家ドメニコ・スカルラッティの父親としても知られています。

木曜日は、スカルラッティの大規模な宗教作品《主は言われた》と、青年時代にスカルラッティから大きな影響を受けたヘンデルの、イタリア語による室内カンタータ《捨てられたアルミーダ》などをお送りします。金曜日は、スカルラッティの鍵盤作品を聴いていただきますが、これは、20分近くにもわたって途切れなく演奏される長大なトッカータで、すぐれた鍵盤楽器奏者としての彼の知られざる一面を垣間見せてくれるでしょう。またこの日は、今年生誕300年の記念の年をむかえるイタリア・バロックの作曲家ペルゴレージの宗教作品もあわせてお送りします。

それでは、本年もよろしくお願いいたします。




2010年1月4日(月) ご案内:大愛崇晴
(副題:今年記念の年を迎える作曲家の作品を中心に(1))
「みやびなヨーロッパ」プロローグから
序曲
反目の女神とヴィーナスのアリア「何という突然の恐怖よ」
カンプラ作曲
反目の女神(ソプラノ):ラシェル・ヤカール
ヴィーナス(ソプラノ):マリヤネ・クウェクシルベル
合奏:ラ・プティット・バンド
指揮:グスタフ・レオンハルト
(11:08)
<BMG JAPAN BVCD-38191-92>
「みやびなヨーロッパ」第1幕「フランス」から
セフィーズのアリア「平和な地よ」(デトゥーシュ作曲)
羊飼いのアリア「皆でため息をつこう」
パスピエ 第1番と第2番
カンプラ作曲
セフィーズ(ソプラノ):ラシェル・ヤカール
羊飼い(カウンター・テノール):ルネ・ヤーコプス
合奏:ラ・プティット・バンド
指揮:グスタフ・レオンハルト
(8:39)
<BMG JAPAN BVCD-38191-92>
カンタータ「ディドン」
カンプラ作曲
ソプラノ:ジャクリーヌ・ニコラ
バイオリン:ダニエル・キュイエ
フラウト・トラヴェルソ:フィリップ・アラン・デュプレ
ヴィオール:ジェイ・バーンフェルド
指揮とクラヴサン:ミシェル・シャピュイ
(10:45)
<ビクター音楽産業 VDC-1371>
カンタータ第16番「主なる神よ、あなたをたたえます」BWV.16
バッハ作曲
カウンター・テノール:ロビン・ブレイズ
テノール:ゲルト・テュルク
バス:ペーター・コーイ
合奏と合唱:バッハ・コレギウム・ジャパン
指揮とチェンバロ:鈴木雅明
(15:57)
<BIS SACD-1711>
2010年1月5日(火) ご案内:大愛崇晴
(副題:今年記念の年を迎える作曲家の作品を中心に(2))
「みやびなヨーロッパ」第2幕「スペイン」から
ドン・ペドロのアリア「眠りの神よ」
スペイン人たちのためのエール 第1番
スペインの女のアリア「愛は望めば手に入る」
スペイン人たちのためのエール 第2番
カンプラ作曲
ドン・ペドロ(カウンター・テノール):ルネ・ヤーコプス
スペインの女(ソプラノ):ラシェル・ヤカール
合奏:ラ・プティット・バンド
指揮:グスタフ・レオンハルト
(12:41)
<BMG JAPAN BVCD-38191-92>
「みやびなヨーロッパ」第3幕「イタリア」から
仮面の人たちのためのエール
舞踏会の女のアリア「嫉妬に狂った心に対して」
フォルラーヌ
メヌエット
カンプラ作曲
舞踏会の女(ソプラノ):マリヤネ・クウェクシルベル
合奏:ラ・プティット・バンド
指揮:グスタフ・レオンハルト
(7:43)
<BMG JAPAN BVCD-38191-92>
「みやびなヨーロッパ」第4幕「トルコ」から
ツァイードのアリア「わが眼(まなこ)よ」(デトゥーシュ作曲)
パッサカリア
反目の女神とヴィーナスのアリア「万事休す」
カンプラ作曲
ツァイードとヴィーナス(ソプラノ):マリヤネ・クウェクシルベル
反目の女神(ソプラノ): ラシェル・ヤカール
合奏:ラ・プティット・バンド
指揮:グスタフ・レオンハルト
(9:48)
<BMG JAPAN BVCD-38191-92>
モテット「主をほめたたえよ」
カンプラ作曲
ソプラノ:ヴェロニク・ジャンス
カウンター・テノール:ジャン・ポール・フシェクール
テノール:ジョゼフ・コーンウェル
バリトン:ピーター・ハーヴィー
合奏と合唱:コンセール・スピリチュエル
指揮:エルヴェ・ニケ
(16:42)
<ADDA 581275>
2010年1月6日(水) ご案内:大愛崇晴
(副題:今年記念の年を迎える作曲家の作品を中心に(3))
カンタータ「女たち」
カンプラ作曲
バリトン:ピーター・ハーヴィー
合奏:ロンドン・バロック
(14:03)
<BIS CD-1495>
モテット「おお、甘き愛」
カンプラ作曲
ソプラノ:ジャクリーヌ・ニコラ
ヴィオール:アンヌ・マリー・ラズラ
オルガン:ウィリアム・クリスティ
(10:28)
<ビクター音楽産業 VDC-1347>
テ・デウム
ドラランド作曲
ソプラノ:ヴェロニク・ジャンス
ソプラノ:サンドリーヌ・ピオ
ソプラノ:アルレット・ステイエール
テノール:ジャン・ポール・フシェクール
テノール:フランソア・ピオリーノ
バス:ジェローム・コレア
合奏と合唱:レザール・フロリサン
指揮:ウィリアム・クリスティ
(20:02)
<Harmonia mundi(仏) HMC 901351>
「クラヴサン曲集 第1巻」から 目覚まし時計
フランソア・クープラン作曲
クラヴサン:オリヴィエ・ボーモン
(2:18)
<ワーナー WPCS-21224>



2010年1月7日(木) ご案内:大愛崇晴
(副題:今年記念の年を迎える作曲家の作品を中心に(4))
モテット「主は言われた」
アレッサンドロ・スカルラッティ作曲
ソプラノ:ナンシー・アージェンタ
カウンター・テノール:アシュリー・スタフォード
バス:スティーヴン・ヴァーコー
合唱:イングリッシュ・コンサート合唱団
合奏:イングリッシュ・コンサート
指揮とチェンバロ:トレヴァー・ピノック
(22:20)
<ポリドール POCA-2552>
カンタータ「捨てられたアルミーダ」
ヘンデル作曲
ソプラノ:エマヌエーラ・ガルリ
合奏:ラ・リソナンツァ
指揮とハープシコード:ファビオ・ボニッツォーニ
(15:27)
<Glossa GCD 921522>
シンフォニア イ長調 作品2第3
アルビノーニ作曲
合奏:アンサンブル415
指揮とバイオリン:キアラ・バンキーニ
(8:59)
<Zig-Zag Territoires ZZT090202>
2010年1月8日(金) ご案内:大愛崇晴
(副題:今年記念の年を迎える作曲家の作品を中心に(5))
聖母マリアをたたえまつる ヘ短調
ペルゴレージ作曲
カウンター・テノール:アンドレアス・ショル
合奏:レ・タラン・リリク
指揮:クリストフ・ルセ
(14:29)
<ユニバーサル POCL-1900>
トッカータ 二短調
アレッサンドロ・スカルラッティ作曲
チェンバロ:リナルド・アレッサンドリーニ
(19:34)
<Arcana A 3>
協奏曲 イ短調
フィオレンツァ作曲
リコーダーと指揮:ジョルジョ・マッテオーリ
合奏:フェスタ・ルスティカ
(12:52)
<Gaudeamus CD GAU 331>

シューマン、ショパン、マーラーは誰もが親しんでいるところですけれども、ケルビーニはモーツァルトと、ベートーヴェンやベルリオーズを結ぶ存在。レクイエムは、荘厳ミサ曲に負けていません。ヴェルディのレクイエムを先駆けているとも言えるでしょう。
スカルラッティは、ペルゴレージの作曲と混戦した状況はまだ尾を引いているようですけれども、イタリア宗教曲の大切な存在です。ペルゴレージの「聖母マリアを讃え祀る」は、映画「アマデウス」でサリエリの父親が食事を喉に詰まらせて無くなるシーンで使われていたので印象深い曲です。
わたしはカンプラの「レクイエム」が大好きです。バレエとオペラを両立させた「雅なヨーロッパの人々」はフランスバロックのディヴェルティスマンの曙と言えるオペラ。リュリとラモーを結ぶカンプラの「レクイエム」は、都会的なフランスの印象よりも素朴な味わいがあります。モーツァルトのレクイエムを軸にして、フォーレのレクイエムと結ばれているように感じながら楽しんでいます。
オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2010-01-04

家族を大切にしない男は、男じゃない

2010-01-04 0
タイトルは、映画の初めの方で、男の子どもたちを全員集めてマーロン・ブランド演じるドン・ヴィトー・コルレオーネが言う言葉です。


NHK Bs-hi で午後11時から、ゴッドファーザーがオンエア。
民放はまだまだお正月の特別番組があっていました。子どもや奥さまがアイドルに夢中になっている姿を眺めることも、男親には楽しいことだと思います。
テレビを占拠されていて、ゴッドファーザーを見ることが出来なくて家族団らんの場を離れることはとても残念なこと。お正月の団らんは1日でも長く、こどもたちの心に増やしてあげましょう。子どもたちが大人になって、心に空っ風を憶えないように。
家の為、殺し殺されの殺伐とした中ファミリーの強い結びつきを教えてくれるのが『ゴッドファーザー』。
きれい事では世の中は渡れません。大人の為のファミリー映画の最高峰だとわたしは感じています。
甘えたことを言う人ほどに口やかましく、理論の壁を作ろうとします。そういうものはどこかに芯の抜けているところがあります。
オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

戦士の休息

ワルハラに勇者が運ばれていく場面でしょうか?
わたしにはセーター服の女子高生が、戦いに疲れて優しく抱かれているように見えました。
いつもは気丈な少女の中に大人しくしている、母性が具現化して自分自身を見つめているような、そのような落ち着きを感じます。足下に散らかっている人形たち。ままごとのようなミニチュアたち。一本のろうそくが立っているのはケーキでしょうか。
わたしもこっそりとバースデーケーキを買って、1人誕生を祝福したことがあります。

Posted via web from amadeusrecord's note

2010-01-01

Programm Neujahrskonzert 2010 – Georges Prêtre

2010-01-01 0

Posted via email from littleconcert's posterous

2009-12-28

Twitterのモーションアイコンの作り方 MacOSX編

2009-12-28 0
クリスマスプレゼントに、Twitterフレンドにアニメーションにしたアイコンを贈りました。ところが、アイコン登録が出来なかったという返事が連続。どうしたものかと自分で試してみたら、使用できていたアニメーションアイコンを再登録することも出来なくなりました。
どうしたものかと普通のアイコンに戻していたところ、Twitterのフレンドから情報を頂きました。

TwitterでGIFアニメーションアイコンを使う方法 09年12月25日版


2009年12月23日以降、TwitterのアイコンでGIFアニメを無理矢理使用する方法が使えなくなってしまいましたが、
@rodonjohnさんと協力して調べてみたらTween上でも表示されるgifアニメアイコンのアップロードに成功してしまいました。
すぐ対策されそうな気もするが、公開しないで取っておいてもいいことはないので公開。小さい画像はクリックすると拡大されます。

【追記】GIFのサイズががアホみたいに大きくなってしまう場合は、
GiamGIFOptimizerで最適化を行えば多少はマシになります。それでも限界はありますが。

【追記2】 どうやらこの方法は背景にも適用出来るようで…
試しに自分(@hogehoge61)のアカウントの背景をGIFアニメにしてみました。うーん、結構いいかも。


1.まず、セットしたいアニメGIFを用意します (自分はGiamで作成)

2.用意したアイコンを適当なバイナリエディタで開きます (自分はStirlingを使用)

3.バイナリ末尾を変更&追加
一番後ろを 3B → 3C
更にその後ろに2Cを追加

4.保存する

おつかれさまでした!これでTwitterで使えるGIFアニメアイコンが完成しました!
今回の編集の副作用(?)として、
1.拡張子を偽装する必要がなくなっている
2.20KB制限がなくなっている
などのメリットがもれなく付いてきます。早い話超お得…というか実質的にGIFアニメを使い放題の状態です。

※20KB制限に引っかからなくなってはいますが、
ナローバンドや携帯ユーザーのことを考え、
出来る限りサイズを抑えたアイコンを使用しましょう!絶対!


後は保存するだけ!やったね!

以上は、Windowsユーザーの皆さんには充分な情報でしょう。さて、わたしは12年間ずっとMacオンリーのマカー。フォトショップでアニメーションgifを作って、ファイルサイズをダウン。ファイルの保存でpngを選んで完成というのが製作の運びでした。
ResEditを日常的に使っていたのは、漢字Talk 7.5.3をPerforma 5410で動かしていた頃。MacOSXになってからはリソースエディタは未体験でしたのでドキドキ。

ソフトウェアは、HexEditを日本語化してあるものをインストール。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~nekocan/group_utility/utility_edit/ht_edit.html

HexEditでファイルを開くと、ResEditのようなリソースがブロックわけされたスタイルではなくて、テキストエディタのようなスタイル。一番最後の行へ飛んで、「3B」を見つけて、これを「3C」に書き換えて、さらに「2C」を加えて保存。別名で保存にした方が、作業ファイルのゴミが残らないようです。

そうして作ったのがこちらのアニメーションアイコンです。GIF形式のままでも大丈夫ですし、Twitterが受け付けるアイコンの上限サイズの700キロバイトまでの画像が問題無く有効でした。小さい数字を着にかけなくても良くなりましたし、画質を劣化させる悲しさもなくなりました。アイコン用に別に準備をしていたりもしましたので、作業のスピードアップが出来るようになりました。
アニメーションアイコンが登録できなくなった時には驚きましたけれども、素敵なクリスマスの贈り物としてサプライズさせられることになりました。

Posted via email from littleconcert's posterous

熊本のお土産に焼酎最中

年賀のごあいさつに遠方の親戚などに、熊本の銘菓を贈ることがあります。
贈答用としてわたしの家で定番なのは、香梅の陣太鼓の詰め合わせ。陣太鼓はお餅があんこの中に入っているという逆転の発想のお菓子。ひよこの形をしたお菓子が最近、本家争いをしていましたけれども、「誉れの陣太鼓」は全くまねの出来ない製法のお菓子です。
アルミで刳るんだパッケージで、わたしが十代の頃までは自動販売機までありました。1個は高いけど、どっしりするので切り分けて食べることもあります。高校の茶道部のお菓子にも良く出ていました。
他にはパイ生地で餡を刳るんだ武者返しや、五十四万石というお菓子も定番。ぷよぷよとした五十四万石が大好き。
お菓子の名前は、熊本城に縁のある物事で歴史の勉強にもなりました。

お土産として頂き物として多いのが、最中(もなか)。チョコレートの中にお酒の入ったチョコレートボンボンをまねして作られている、焼酎最中はよく頂きます。
お土産として持ってこられる方には、あることを期待して持ってこられる方も居ます。
わたしのおへそに焼酎最中を立てて、そうして置いて食べる遊び。
最中の肌触りが面白くて、おへそに入れてみた時にそれを見つかったのがその遊びのはじまりです。

山鹿灯籠最中や、お汁粉になる最中など、最中のアイデアお菓子は多いです。

Posted via email from littleconcert's posterous

神聖なものについての応答

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。

2009-12-27

アイドルごっこ

2009-12-27 0


小さい頃からの仲良しとは、いくつになっても、何年もあうことがなかっても、顔を合わせるとまるで前回の遊びの続きをするように当時が蘇る。
子どもの姿に戻って、再現映像を見ているような錯覚さえ感じます。姿は大人になっていて、動きも女らしい動き、男らしい落ち着きを見せているというのに良く似た子役を揃えているような、とても不思議な感覚。
成人になってするようなことではない遊びさえ出来てしまうほどです。
一番夢中になっているのは、わたしだけではないかと思うこともある。男の子たちが戯れるように、わたしの身体をあちらこちらからくすぐる。
とても懐かしい感覚がその瞬間に蘇る。女の子たちがわたしに注ぐ目の輝きも懐かしい。
オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング
 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket