2010-10-21

Love Theme from THE COMPETITION

2010-10-21 0

映画「コンペティション 」は劇中に、モーツァルト,ベートーヴェン、ショパンからプロコフィエフや現代音楽までも聴く事が出来ます。そして主人公たちが、コンペティションを終えたあとに以降場所で流れているのが1980年代のリアル・ミュージックであるディスコ音楽。

クラシックのピアノ協奏曲が次から次へと聴いた後にディスコ音楽に興じる未来のピアニストたちの姿は、とても楽しい。エンディングがその姿にオーバーラップして終わりますが、タイトルロールで聴こえてくるのがランディ・クロフォードの“ PEOPLE ALONE ”。人々は孤独という標題がメッセージ的に感じられます。

コンペティション,コンクールは音楽を学んでいる人々に演奏家として活躍するチャンス、演奏会を開く試演をするためにあるものでプライズに輝いたことが総てではなくて、ここからがはじまりなんですよね。(DVD,オリジナル・サウンドトラックCD共に日本では現在、未発売)

2010-10-20

新・極道の妻たち 覚悟しいや

2010-10-20 0

香港での結婚式の一幕で、北大路欣也さんが三線を引きながら「てぃんさぐぬ花」を歌うシーンが楽しめます。
BS-TBSで、映画「 新・極道の妻たち 覚悟しいや 」が放送(2010年10月20日、水曜日 午後9時)されました。
93年東映作品。

新・極道の妻たち 覚悟しいや

バブル崩壊後、暴力団へ向けられた矛先は・・・偏ったお金を切れ切れにしようと警察が測ったことなんだよ。わたしとしては穏やかな思いでは楽しめない、リアルタイムストーリー。

ハイビジョン・リマスタリングで、ジャジーなビッグ・バンド・サウンドも鮮烈に良い音です。良い音と言っても欧米映画のサウンドトラックのようにヌケの良いホールでのセッションではないので、くぐもったサウンド。当時は海外物の音楽と比較して安っぽいなと感想を持っていたけれども、デジタル・サウンドで蘇った音を聴くと日本のオリジナリティになっていることに気がつかされました。
和物ジャズがここ最近ブームになっていることに、納得。 - from Brightkite

Posted via email from Composition of Maetel Style

2010-10-18

戦場のピアニスト NHK Bs-hiで放送

2010-10-18 0

昨日(10月17日)は今年生誕200年のショパンの命日でした。
今週のNHKはショパンの映画が特集されます。
まず今夜22時からは「戦場のピアニスト」。
この映画は事実に基づいています。でもね、音楽には疑問を感じています。この映画第二次世界大戦中だけど、遺作のノクターンはまだ個人所有で未公開だったはずです。ポーランド国内では親しまれて演奏されていたのでしょうかね。 - from Brightkite

Posted via email from Amadeus Record Guide

2010-10-17

Indiana Jones' Harley Davidson

2010-10-17 1

インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国で、ハリソン・フォードとシャイア・ラブーフが使用したハーレー・ダヴィッドソン。

This is the Harley used by Harrison Ford and Shia LaBeouf in the Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal Skull!

Posted via email from littleconcert

2010-10-14

CONTACT

2010-10-14 0

コンタクト

10時からのハイビジョンシアターは、ジョディ・フォスターのコンタクト 5.1サラウンドでの放送です。

Posted via email from littleconcert

2010-10-11

ランボー 最後の戦場 特別編集版 John Rambo

2010-10-11 0

ランボー 最後の戦場《特別編集版》

午後5時に起きて雑用も一区切りできそうで落ち着いてきたら、少し頭痛と熱を感じるようになったので食事をとりながらテレビの映画を観ます。午後9時、BSジャパンで ランボー 最後の戦場 特別編集版 放送。

今日は新番組のスタートがいくつか重なっていて、地上波で水戸黄門、BS11の韓国ドラマ『イルジメ』が共に第1回の放送で特別枠のようです。

 

と書いてきてるところでびっくり。放送の変換で、自動的に『疱瘡』に誤変換確定するところでした。文章推測で、頭痛と熱が、疱瘡を導いたのかな。

 

さて、今朝もお昼も寝ていて『てっぱん』を見のがしたので、午後7時半から『てっぱん』、9時まで『水戸黄門』、9時半まで『イルジメ』、それから『ランボー』観ていますが、10時になったらBS-hiで『キングコング』を観ます。

Posted via email from littleconcert

2010-10-08

戦国自衛隊とインターネット

2010-10-08 0
中村雅俊さんや田中健さんの「俺たちの旅」が昨晩からBSフジで放送されはじめました。フィルム撮影らしさを失わないで上質なハイビジョン化されていて、放送当時の想い出が帰ってきた視聴者も少なくないでしょうね。映像の良さに驚いていますが、今年になって全作品がDVD発売されていました。この時代はまだプリントコピーのフィルムが、日本中の放送局を行ったり来たりしていた頃だと思うのですけど複数の良質な状態で保管されていたのでしょうね。

2010-10-07

ヤギの祝宴 - La Fiesta del Chivo

2010-10-07 0

ノーベル文学賞の授与が決まった、マリオ・バルがス・リョサ氏の小説「ヤギの祝宴(La Fiesta del Chivo)」は2005年、スペイン映画になっています。
財産を失うだけでは済まないぞと言われれば、娘の処女を差し出すのは世界中何処ででもあることですね。独裁者の横暴や、権力からのの脅しだけとは言えないことです。
セレブ、ブルジョワジーの女性たちは男性が帝王学を身に着けるのと同じように自分をどれだけ清純であるかをアピールする能力が大切です。

2010-10-02

奇術師フーディーニ 〜妖しき幻想〜 Death Defying Acts [2]巫女もシャーマンもパフォーマンスょ...

2010-10-02 0

霊能力、超能力、魔術、奇術・・・フーディーニが活躍した1920年前後は、こうしたものがすべて等しかったんじゃないかしら。ちょうどロボットが映画に登場もしてくる時代。飛躍する考えかも知れないけれども、「ロボットに魂がある」という発想で手塚治虫は鉄腕アトムを創造したのではないでしょうか。それは人形のものには魂が宿る、という話しにも繋がるように思えます。

手塚治虫は多くのタイプのマンガを描いたけれども、妖怪ものはわずか。どろろと百鬼丸は、水木しげるさんの妖怪ブームに逢わせた作品でした。それでも妖怪は出てきても、医学的な印象をわたしは百鬼丸に感じています。手塚治虫さんも水木さんと同じく、戦争経験者だけれども目に見えない存在も科学的根拠にないかと求心していたのではないでしょうか。子ども時代はこまやかな絵を描いていたところは手塚さんも水木さんも同じだけれども、心の在り方は西洋、東洋の開きがあったのかも知れない。

日本人の精神の美に、『見えないけれど有るんだよ』と妖怪の存在を感じる心を言われます。多くの人が、難しいことは分からないけれども受け入れられる心はあったのでしょう。日本だけのことではなくて、フーディーニの時代のアメリカもそうだったのではないかしら。

キャサリン・ゼタ=ジョーンズが演じる女性は、ショー化された霊媒。露出の多い服装を楽しみに劇場に集まった観客も多いとは思いますが、巫女にしてもシャーマンにしても一種のパフォーマンスなんです。

Posted via email from amadeusrecord's note

奇術師フーディーニ 〜妖しき幻想〜 Death Defying Acts

キャサリン・ゼタ=ジョーンズ ガイ・ピアース 奇術師フーディーニ ~妖しき幻想~ [DVD]

奇術師フーディーニ 〜妖しき幻想〜(Death Defying Acts)を、BS日テレで観ました。2007年制作のイギリス/オーストラリア映画で日本劇場未公開です。奇術師ハリー・フーディーニを描いた作品で、ハリー・フーディーニをガイ・ピアースが演じています。両手に手錠をかけて閉じ込められたガラスのプールの中から脱出する、マジックの中でも大技で世間を賑わせました。ブロードウェイでも上演されたり、映画で何度も作られています。花を添える女性の登場はどの作品でも同じなので、ストーリーはどれも似たような内容で、ラブ・ロマンスとマジックのはらはら感のバランスが難しいところでしょうね。

花を添える女性メアリー・マクガーヴィー役をキャサリン・ゼタ=ジョーンズ。その娘ベンジー役をシアーシャ・ローナン。豪華なキャスティングでありながら日本劇場公開が見送られたのは観客動員を危惧されたのか、フーディーニを知る若い人がいないのかも知れませんね。2007年のトロント国際映画祭で上演され、2008年3月に英国公開、8月の米国公開となりました。どの国も積極的ではなかったようです。DVDの方が先に発売されるような形になって結局日本劇場未公開となってしまったのでしょう。

BSのハイビジョン映像でも充分に奥行きと色彩感に富んだ映像なので、大きなスクリーンのシアターで味わいたい映画です。

Posted via email from amadeusrecord's note

2010-09-26

RESIDENT EVIL: EXTINCTION - MOVIE

2010-09-26 0

バイオハザード3 RESIDENT EVIL: EXTINCTION

 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket