2011-01-21

[グリムス成長記録]49日目、新しい葉っぱが出てきた。

2011-01-21 0

熊本は今日は終日曇りのお天気でした。だからか肌温度は寒いという感じはしませんでした。『大寒』を過ぎたなぁって、夕方短い時間を散歩していて漠然と感じました。小学校の子供たちの賑やかな声は、嬉しくてとても励みになります。

2011年1月20日のツイートと、iTunesで聞いた音楽全記録。

2011-01-20

2011年に入って20日間で、ブログの更新が100回目になりました。

2011-01-20 0

百回目のブログ更新です。2011年になって、20日間で到達しました。もとより長文。複合的な内容を絡める傾向にあって『上手くとりまとめましたね』と誉めてくださる読者も居れば、早とちりもTwitterをするように成ったら出ても来ました。この事は、ポイントを始めに掲げる報告書になれている読者にも適応できるように書こうかと思うようにも成りました。同じテーマを繰り返して描いても良い事にも改めて気がつかされて頂いたところもあります。コメントがあったら、それを踏まえて改めて書き起こす事が今年は増えます。顔ぶれが変われば、反応も違いますから1つ事を彫り込んでいく事と合わせてブログを展開し続けていきます。

2011年1月19日のツイートと、iTunesで聞いた音楽全記録。

2011-01-19

[Twitter]1月18日火曜日のツイートと、iTunesで聞いた音楽全記録。そして、1月19日のアイコン。

2011-01-19 0
最近アイコンがおもしろいですねぇ^^ デザイン的におもしろいね。(ギャグ的におもしろいではなくて英語で言うとInterestingってやつ)

誉められて嬉しい。Photoshopに慣れてきたという事より、以前よりあれこれ長時間Photoshopで加工するようになったわけではありません。むしろ細々手を加えないようになっています。これがマイナスの効果と言う事なのでしょうか。

1月18日火曜日のツイートと、iTunesで聞いた音楽全記録。

2011-01-18

[Twitterアイコン]1月17日月曜日のツイートとiTunesで聞いた音楽全記録。

2011-01-18 0

1月17日月曜日のツイートと、iTunesで聞いた音楽全記録。

2011-01-17

[Twitter]アイコン履歴と1月16日、日曜日のツイートとiTunesで聞いた音楽全記録。

2011-01-17 0

八百万神が居て、どのようなMONOも時を経て成る事が出来る。物の怪と神さまとの違いはどうした違いがあるのだろう。道具が物の怪にも付く喪神にも成ると言う事は、同じ種類でもたくさんいます。唯一ではなくて、誰もの傍にいるのです。アニメ「かみちゅ!」は何の説明もなく中学生の女の子が神様になった。と言うところから端を発しています。何とも周囲がそれを受け入れているところが良いですね。

2011-01-16

2011年1月15日、土曜日のツイートとiTunesで聞いた音楽の全記録。

2011-01-16 0

2011年1月15日、土曜日のツイートとiTunesで聞いた音楽の全記録。

2011-01-15

1月14日のツイート全記録とiTunesで聞いた音楽。

2011-01-15 0

2011年1月14日、金曜日のツイート全記録。

2011-01-14

[Twitterのアイコン]午後からアダルトチューンを聞いているのでアダルティなメーテル

2011-01-14 0

かみちゅ!の壁紙をアイコンにして、一昨日ぐらいから変更を考えていながらついそのままでした。「アイコンが健全過ぎて違和感あり(-。-)y-゜゜゜」と励ましを頂いたので、午後から集中してアダルトなロックを聞いているのでアダルトタッチのイラストのメーテルに更新。季節がらホワイト・メーテルも考えましたけれども、それは次回に。


Maetel 1 by ~fate-chronous on deviantART

2011-01-10

Tweeter がアップデート。FacebookへもリアルタイムでiTunesで聞いている音楽をポストできるようになりました。

2011-01-10 0

Versionが 2.3.7 から 2.4 に一足飛びでアップ。この番号の開きにはどういう意味があるのでしょう。予定されていたステップはどういうのがあったのかしら。アップされて早速もバグフィックス。映画で"Facebook"が公開されることに無関係ではないでしょうね。ユーザーが増えているようでもあるし、アップルのアプリケーションもFacebookへの写真をシームレスにアップできるようになったりしていますし、情報の連携はより盛んになるでしょう。

2010-11-29

Christmas Time Tunes #03

2010-11-29 0

七五三を土曜日、日曜日に行った家庭もあるようですね。七五三と言えば、11月15日に行うものと身に染みついているものですから、どうも足並みがバラバラなような思いがしています。でも、どうやら11月の最後の日曜日を終えて、本格的なクリスマスを迎えたようです。クリスマス・チューンの30分を紹介して良い頃ですね。実は今年になってこの選曲は第3弾になります。第1号の紹介になりますが、順序が前後して「#1」と「#2」は紹介していきます。

2010-11-01

Happy Halloween Collection #6

2010-11-01 0

さてさて、日本はそろそろ夜明けです。おばけたちもひっそりとあちらこちらの建物の陰に身を隠していくことでしょう。iTunesにあったモンスターソング、静かな曲の30分。

  
Download now or listen on posterous
MonstersHalloweenHits6.mp3 (41817 KB)

Posted via email from Another Sky

Happy Halloween Collection #5

美女と野獣・・・とは言うけれども、野獣は日頃は先に寝落ちするぐらいが良い。可愛いというよりも、いざという時には、とことん頑張って貰わなければいけませんからね。女はもとより細々しく動き回るように生まれついています。確かな護りが出来たと確信すると、お姫様からお局様にもなります。

iTunesにあったモンスターソングから、モンスターの恋の歌。ドラキュラに血を吸われるのは乙女だけれども、吸われてるようで愛を注ぎ込んでいるのですよ。本当はね。

  
Download now or listen on posterous
MonstersHalloweenHits5.mp3 (42474 KB)

Posted via email from Another Sky

Happy Halloween Collection #4

朝まではハロウィン。カボチャ大王には会いましたか?

さて、「月がとっても青いから・・・」って青白い月って、とても神秘的ですね。「ブルームーン BLUE MOON 」ってロマンティックなラブソングかと思っていると、モンスターソング。まあ、言葉は解釈しだいです。シャネルズって例えをあげても今ではどれほどの人がすぐにイメージできるものかわからないけれども、黒人男声コーラスをドゥ・ワップと言います。怪奇な歌もドゥ・ワップだと陽気で面白いね。ハロウィン・ソングスペシャルの30分も後半に入りました。

  
Download now or listen on posterous
MonstersHalloweenHits4.mp3 (40547 KB)

Posted via email from Another Sky

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2010-10-31

Happy Halloween Collection #3

2010-10-31 0

ホーカス、ポーカス・・・魔法の言葉よ。iTunesにあったモンスターソング。おばけと言うよりスピリッツ、精霊の歌も多いです。アイリッシュ、カントリーソングまで“遠征”してみた30分。プログレとフラワーとカントリーが思ったより素直に馴染んでしまっているのには驚きです。

  
Download now or listen on posterous
MonstersHalloweenHits3.mp3 (41724 KB)

(Image by artists Romano & Nei, credits)

Posted via email from Another Sky

Happy Halloween Collection #2

iTunesにあったモンスターソングのコレクション。ジャズや、50年代のポップスまでジャンルはさまざまに纏めた30分。無作為な選曲なのだけれども、トーンは揃っている点は面白いです。

  
Download now or listen on posterous
MonstersHalloweenHits2.mp3 (41954 KB)

Posted via email from Another Sky

Happy Halloween Collection #1

iTunesの中に入っているハロウィーン・ソング集。30分の纏めています。ジャンルも年代もさまざま、モンスターが登場する名曲集です。

  
Download now or listen on posterous
MonstersHalloweenHits1.mp3 (42099 KB)

Posted via email from Another Sky

2010-09-07

AppleのPingで早くも詐欺の手口が横行 - マカーは林檎マークには無防備!

2010-09-07 0
米AppleのiTunesに新しく組み込まれた音楽ソーシャルネットワーキングサービス「Ping」に、早くもスパムや詐欺メッセージが氾濫しているという。セキュリティ企業の英Sophosが伝えた。
Pingを組み込んだiTunes 10は9月1日に発表されたが、Sophos研究者のブログによれば、翌2日には既に、スパムや詐欺メッセージが殺到する状況になっていた。現時点で最も多いのは、アンケートに答えるとiPhoneがただでもらえると思い込ませ、リンクをクリックさせようとする手口だという。
こうした手口はFacebookなどの大手SNSでも横行しているが、Pingはスパムや不正リンクを遮断するためのフィルタを実装していないため、不正をはたらく場として目をつけられているとSophos研究者は指摘する。
Appleは2日の時点で、人気アーティストのページのスパム削除に乗り出したようだという。ただしまだ手作業で削除を行っている様子だとしている。
Pingにも現時点で不快なメッセージの投稿を防ぐための初歩的なフィルタは組み込まれているとSophosは見る。これを拡張すれば詐欺メッセージや不正なリンクも遮断できるはずだが、それまでの間ユーザーは、Pingに投稿される内容には用心した方がいいと忠告している。
引用はITmediaのニュースです。「AppleがiTunesの音楽SNS機能「Ping」を発表した翌日には、スパムや詐欺メッセージが殺到する状況になっていたという。」ことですけれども、「OSがXだからコアアプリであるiTunesXとなってこれで気持ち良くなった。」と言うマカーは多かったんじゃないかしら。
iPadの成功から感じることですけど、おそらくアップルがOSぐるみのトータルなコミュニケーションの道具にMacを位置づけたいのは感じられます。共有ファイルやモバイルミーが新しいPingと連携できるようになる事を期待しています。モバイルミーのスペース容量が今以上であるなら、もっと気楽に活用できるだろうしタイムマシンで保存するのにストレスがなければ嬉しい。
しかしモバイルミーのiPhoneとのつながりは未来的! 夜、お酒を飲んでいてお店に置き忘れてもGPS機能で所在地が分かる。もう、それだけで嬉しい。
人の手を患わせたり、見つからないで買い直したりと言うことが起こらないだけでもモバイルミーは有意義な存在です。
さて、iTunesXの新機能「Ping」。深夜の発表からリリースされるのを待ち焦がれてアップルからのアップデートを待たずにダウンロードサイトからiTunesXをインストールしたネットのフレンドは多い。ある種マカーの欠点かも知れないけれども、日頃よりメジャーアップは用心していても今回は盛り上がりでインストールしたことでしょう。
Pingを有効にしたら、早速不明な招待メールが来て「スパム」かも知れないとBrightkiteで報告している友達もありました。PingのIDを変更したら、「Apple ID」まで変わってしまったって伝えてくれた方もいるけれども匿名気分で日本のユーザーは特に利用をはじめようとしたんじゃないかしら。
ブログやツイッターでは多いけれども、Facebookでのつきあいにはきちんとした関係が築けています。
スパム対策はアップルの準備不足だけど、特に日本ユーザーの間隔はどれほどアップルに理解できているものだったのでしょうか。
匿名のスパムと匿名のIDは同様なものではないでしょうか。Ping IDを変更したらApple IDも変わったのは、至極ごもっとも。アニメのアバターからメッセージやコメントを受けても、半ばエンタテインメントとして受け取られるだけだと思います。
Macユーザーは割合は少ないのでスパムや詐欺の被害は小さいかも知れません。出も、iTunesユーザーを対象にすればスパムや詐欺を行う側も効果は大きい気がします。Windowsにも優れた音楽ツールはあるでしょう。けれどもiTunesを利用していると言うことは、内包されたマカーとも言えそう。
潜在的信者は、マカー教の教えには全面信頼してしまうのではないでしょうか。Pingで繋がっているという安心感は、不正リンクを半ば有り難くクリックしてしまう危険を招きそうです。
オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング
 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket