2010-12-31

大晦日。熊本の夕暮れ。夜がはじまり、新しい1年が早速始まる。

2010-12-31 0

大晦日、熊本の夕暮れです。Twitterのつぶやきで、日没時間を知ってカメラを手にしました。今年は何枚夕暮れ写真が撮れたかな、季節によっては仕事をする時間と重なってタイミングを逃したりカメラを所持していなかったり。でも、綺麗に撮してあると誉められて続けてきました。どうして綺麗に撮れるのって尋ねられるけれども、単なる携帯デジカメです。撮影がその品質を最大に設定しているだけで、一眼レフや三脚ではありません。撮影するアングルなども直感。カメラを胸の前に構えたらピントの確認もそこそこにシャッター切ってます。

ただ綺麗ねって、心の中で呼びかけています。するとシャッターのタイミングに合わせるように光が増してくれたりします。来年もたくさん熊本の空に思いを込めて撮します。

Posted via email from Amadeus Record Guide

2010-09-30

夕暮れ

2010-09-30 0

夕暮れ

昼前にはぱらぱらと降った熊本。昨日も夕方に出かける時に路面は濡れていました。でも、今日は夕暮れになって天気は回復していたみたいです。お洗濯しておけば充分に乾いたと思います。残念。

明日は洗濯物を干せますように!

Posted via email from Amadeus Record Guide

2010-09-24

秋分の日、夕暮れ。今日は《はげ山の一夜》を聴きましょう。

2010-09-24 0

秋分の日。昼と夜が等しい日。せっかくの日なのだけれども、今日は太陽の出入りを観ることが出来ませんでした。

午後6時、既に陽は沈んだあと。明日からはドンドン早く夜が来るんですね。

もう、今夜当たりから魔女達は嬉しくて宴会を開いていることでしょう。魔女や魔物が無礼講のどんちゃん騒ぎを催す「ワルプルギスの夜」は、ハロウィンの夜。でも、通りはハロウィンの飾り付けからクリスマスへ移りやすいようなムード。近頃では毎日のようにパーティを開いているんじゃないかしら。

 

ムソルグスキーの管弦楽曲「はげ山の一夜 a Night of Bald Mountain 」は、ワルプルギスの夜を音楽で表現した“描写音楽”です。バロック音楽の時代は多くが描写音楽であったものが、音楽が庶民の楽しみへ移行していくと次第に衰退。なぜだろう。貴族達は屋敷や部屋の中に自然の中に暮らしているような装飾を施していますね。ベートーヴェン以降は、そういうスタイルは好まれなかったのかしら。

蒸気機関が市民生活を変え、自然環境を加速度的に変えていこうとしていた“ロマン派後期”になって、心情を音楽に描写しようとしていたものから今で言う映画のサウンドトラックのように映像が浮かぶようなストーリー性を音楽が再び持つようになって行きました。

ムソルグスキーの「はげ山の一夜」は革新的な音楽。曲の冒頭のざわざわとした不安感を促す雰囲気は“作曲の作法”を打ち破っています。作曲されたのは1860年。咸臨丸が太平洋横断に成功した、この年は世界が変化を使用と様々なざわざわが立ち起こっていた時代でした。

秋分の日の夕焼け。

Posted via email from Amadeus Record Guide

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2010-09-17

半月と人参色の雲

2010-09-17 0

写真、左手が真東。画面左下は東南方向の雲。夕日に映えて人参色に染まっています。まるで自分で発色しているようにも思えます。東は阿蘇、西は金峰山と高い山に囲まれた熊本。夕暮れの光の変化は面白いんじゃないでしょうか。360度見回すパノラマを楽しみながら日々暮らしています。

ちいさい秋を練習している小学校からの歌声、仏壇の線香の匂い、、、、ネットでの発見、感動は新鮮だけれども聴いて、嗅いで、自分の目で見つけたものに感じていきたい。

Posted via email from littleconcert

2010-09-13

夕月

2010-09-13 0

2010-09-07

マーロウは熊本に立ち寄らなかったか。

2010-09-07 0

熊本は今日(9月7日)は台風が最接近。宇土や天草など海岸行きでは潮位が上がって大変だったと思います。

気圧が上がったからでしょうか、わたしは朝日が昇りはじめた頃に就寝。お昼を過ぎて目が覚めて起きてメール程度の処理しかできないまま、午後1時半に再び寝ました。そして起きたのは午後3時半をまわってました。

それから夕方にかけて少しずつ、iTunesのPingについてのブログ記事を書いてました。

雨は昼頃に強めに降った後、お洗濯を干しても良さそうな陽射し。

午後5時頃から雨が降り出しても良さそうな雲。

写真を撮っているところに新聞の集金がありました。雲の動きはムービーに撮れました。短いものですが後ほどアップします。

その新聞の集金。ちょうど支払い終えた頃に、雨がぱらつき始めて集金人さんは大丈夫かしら、と思いましたけれど強い降りになることもなく台風は被害というものを残すことはなくて通過してくれました。

吹き返しと思われる風も、ゆったりとしています。

ただ多少湿度が高いのが、肌にまとわりつく感じが良いとは言えません。

 

台風通過中

今回上陸した台風9号は「マーロウ」という名前がついています。名探偵の名前からではなくて、「瑪瑙(めのう)」の意味だそうです。

Posted via email from littleconcert

2010-08-20

シンメトリー Symmetrys 対象

2010-08-20 0

暑いのに庭の百合は頑張って咲いていました。意地でも背筋を伸ばして、わたしにしゃきっとしなさいと言っているようです。

そう、母と一緒に十年ほど前に植えた球根。世話をしているわけでもないのに背筋も高くなって今日は3箇所で咲いていました。どれも2つづつ、同じように開いていました。

 

シンメトリー Symmetrys 対象

 

Posted via email from littleconcert

2010-06-17

九州、非常に激しい雨のおそれ

2010-06-17 0


前線の影響で九州南部では激しい雨が降っています。これから18日にかけて、前線の活動が活発になり、九州など西日本では、局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあります。

気象庁によりますと、西日本付近に延びる梅雨前線の影響で、九州の広い範囲で雨が降り、南部では局地的に激しく降っています。午後9時までの1時間には、鹿児島市喜入で46.5ミリの激しい雨を観測しました。前線は、しだいに北上し、活動が活発になる見込みで、九州では、これから18日にかけて、局地的に雷や突風を伴って1時間に50ミリから70ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。また、前線の上の低気圧が18日朝にかけて九州に近づき、その後、西日本の日本海側を東へ移動するため、激しい雨の範囲は、西日本から東日本へと広がる見込みです。

18日夕方までに降る雨の量は、いずれも多いところで

  • 九州北部で300ミリ、
  • 九州南部で250ミリ、
  • 山口県で180ミリ、
  • 四国の太平洋側で120ミリ、
  • 中国地方で100ミリと予想されています。

前線は、来週にかけて西日本と東日本に停滞する見込みで、各地で雨の量が多くなるおそれがあり、気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水などに十分注意するよう呼びかけています。

 

昨日の夕方7時に出かける時に今日は雨になるだろうなあ、と感じてはいたけれども「降りだめ」しているのではないかしら、と感じるほどで梅雨と言うよりも台風が過ぎた後の残り雨のような降り方です。窓を開けると降り込んでくるほどなので、締め切っちゃうと部屋の中は湿度が上がってくるのを感じます。

幸い自宅は農業地帯。住宅街で育ったわたしとしては幾分か過ごしやすい。余程暑くてどうしようもない時には、寝てやり過ごすことが多いので今の家で生活するようになってからは扇風機ぐらいのお世話になるぐらいで済ませています。

ただMacにとってはつらい環境かも知れないな。直射日光にこそ当たらないから前のように筐体が陽に焼けるということはなくなったけど、以前は夏場はしっかりクーラーをつけていたので熱が籠もって大変じゃないかしら。

今朝3時頃まで頑張っていたけど、風が心地良いうちにと就寝。実は早朝までの仮眠のつもりだったけれども、起きたら午後2時になっていました。11時間睡眠でばっちりです。

その代わり、起きてから洗濯をしたので干して時間もそこそこでのこの雨。部屋干しで我慢することになりました。昼の間は天気は悪くなかったので早朝から洗濯しなかったのが口惜しいです。

 

Posted via web from littleconcert

2010-06-16

6月16日、水曜日の夕暮れ。気分はノーマル、湿度が高い。

2010-06-16 0

日没写真。午後6時半過ぎ。屋外の空気は少し湿り気がある。暑いとは感じないんだけど、下着に汗がにじんでいた。直ぐに乾いたけど、良い感じはしない。

午後1時半に寝る時に枕に「4時に起こしてね。」とお願いしたら、目が覚めて暫くぐずぐずしたあと階下に降りたらちょうど午後4時からのサスペンス、「その男、副署長」が始まったところでした。枕の妖精さんはきちんと4時に起こしてくれました。ありがとうございます。

Posted via web from littleconcert

2010-05-22

郵便屋さんがシャッターを切る間待っていて下さいました。

2010-05-22 0
熊本にも夏が来た。1日窓を開けて過ごしていました。起床は5時半。心地の良い目覚めで、暑さも肌寒さもなく過ごしやすかった昨日の金曜日。土曜日の今日は1日曇り空です。起床も11時過ぎてました。気温は高くなっていたので下は下着1枚だったけど腰が痛いと言うことなくて良かった。
昨日は頭は冴えていたのに、今日は夕方を迎えても巧く集中できないで居ます。昨日のうちにコラムには着手しておくべきだったな。今週も心配をかけそうです。
今日は面白い夕暮れ写真は撮れそうにないので、昨日の6時半頃の夕焼けです。部屋着のまま玄関先でアングルを決めているところに郵便屋さんがいらっしゃった。撮影して振り返ると定形外郵便だったようで笑顔で待っていて下さいました。
手渡してくれて、お礼のあいさつを交わしたあと郵便屋さんの単車を見送って玄関を閉めたら、ピンポーン。

『はんこは必要なかったですよね?』・・・わたしも、手渡されただけで済んだので『あれ?』とは思ってた。
わたしが部屋着だったから、うろたえていたのかな。でも、ゆうパックではなくて定形外郵便でした。

もしかして、今一度わたしの部屋着姿を観たかったと言うことはありませんよね。
中央の鉄塔を真っ直ぐに揃えたかったので、背伸びしてカメラのアングルを決めていたので、わたしの後ろで逆光で観ていた郵便屋さんには身体のラインが部屋着を透けて見えていたことでしょうね。

Posted via email from littleconcert

 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket