2011-02-02

[夕食]山海の共演ご飯。パエリア・カレー、インゲンの胡麻和えとモズクいりワカメの酢の物添え。

2011-02-02 0

黄色い食べ物は太陽をシンボルしています。パエリアもお祭り事との結びつきがありそうなので、いつも太陽の下で元気でいられるようにと願いがこもった料理ではないかしら。獲れたて食材を何でも炊き込んでしまうダイナミックなところも、そういうイメージを思います。

2011-01-30

[夕食]酒粕豚汁。昨日に続いて鶏の龍田揚げ。

2011-01-30 0

酒粕が良いって、1月にNHKで放送された料理番組では殆どで紹介されていました。帯でしかテレビを観ていないと気がつかないことだけど、串刺しで観ると同じ題材を上手く使い回していることが分かる。でも、使い回しって有る程度溜まってくると消化しようと面倒になるんですよね。NHKは放送波が多すぎるんだと思います。4月からBSは2波になると言う事で、これまで以上にゆったりとした番組編成になるのを期待しています。

さて、番組で居た麹を紹介していたので気をつけていたら、いつものスーパーで「板粕(酒粕)」を見つけました。今年の冬は特に寒いので、色々と試みてみるつもりです。

2011-01-22

[夕食]ワカサギの南蛮漬け。おかずですよ、お酒の当てではありませんよ。

2011-01-22 0

酒の当てでも良いけれども、旬なのでしょうね。明日は甘露煮が食べられそうです。わたしがまだ幼い頃に母がおかずに用意したら、父たちが御飯前にお酒のつまみで食べてしまった。と言う大事件がありました。その日は結局急いで味噌汁を多めに作って御飯のおかずにしたんではなかったかしら。こうした酒のつまみにも良さそうな料理が食卓に上がる季節になると、気をつけなさいよ。男の人たちは油断が成りません。と言う教えと一緒に良く話題になっていたから、今では大事件も良い想い出です。

今夜はワカサギを主役にして、他は味噌汁を支度しました。味噌汁の具は、豆腐、あげ、ワカメ、もやし、椎茸、玉葱、ネギ、生姜。たくさんに思えるかも知れないけれども豆腐にしても4分の1丁ほど残っていたもの。土、日曜日は昼前に纏めて野菜を買い込んでくるので冷蔵庫のスペースを空けないとね。

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。 「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2011-01-21

[夕食]ジャガイモの皮むきの刃が外れていたりと手間取ったものの簡単カレー。

2011-01-21 0

クリームシチューになっても結局OKだったのだけれども、野菜籠を観たらジャガイモ、玉葱の袋が2つある。暮れ、正月を開けてから野菜売り場で目にとまったので他に必要としている食材がなかったので購入していたのでした。人参も6本買ってあった。特別に食材を必要としない時には、いつも使うようなものをストックするのが習慣化している。

2011-01-20

[夕食]今夜の支度は卵を漬けただけ。昨日の花鯛の煮付け、高菜漬け、昆布朝鮮漬けの夕飯でした。

2011-01-20 0

今朝ストーブに乗せていて出来たゆで卵を、昨日の花鯛の煮汁をベースに鰹節、生姜を入れて漬け込んでいます。母も好きで色々試みているけれども、卵の醤油漬けというところ。煮卵はお店でもそれぞれ味わいが違いますね。家庭料理として自分の好みで良いのかも知れない。買ってきた卵パックが賞味期限近くになって作っているから、お店との違いはその辺りに理由はあるでしょうね。毎回色々実験して作っています。どういう料理になっても卵が食べられない、という事がないのが卵のパワーなのでしょうか。

 

Posted via email from amadeusrecord's note

2011-01-18

[夕食]基本的夕食。煮魚、焼き魚は支度も早い。

2011-01-18 0

魚と音楽で出来ているような、わたしの身体。お肉は火の通りを気にするし、いつまでももぐもぐ噛んでいます。お魚料理のお店では、勧められないうちから食べている。日曜日は雑魚屋にお呼ばれしたんだけど着席する成り、目の前にある付け出しを食べてました。改めてビールを勧められたのでした。

2011-01-14

[夕食]今夜の停車駅は、ムニエル星でございます。ハイオの香草焼き、イカとタケノコの中華炒め、おくらのゴマ和えです。停車時間は・・・

2011-01-14 0

魚が続くからなぁ、とは迷ったけれどもイカと焼き肉も何処か喧嘩しそうなので、香草焼きになりました。ちょうどハイオの切り身が2割引で目にとまったことも大きい。停車時間は気にかけないで、ゆっくり召し上がれ。

隠し味に熊本醤油とみりんを使いました。少しくどいかな、御飯のおかずという事でご勘弁を。

 

Posted via email from amadeusrecord's note

[夕食]ボラの刺身とお蕎麦。

炊くとたくさん御飯が残りそう。残っている御飯だけでも充分そうな時って、食事の支度が難しい。一人の食事でも悩むところです。そう言う時は麺類を支度するのだけれども朝ご飯にきつねうどんを作ったので、スーパー店内をどうしようとうろうろ売り出しになってた、お蕎麦になりました。昨日ボラのお刺身を手にしている、おじさんが居たので魚屋さんで美味しそうだなって思って見送った"ボラ"の刺身を買って正解。とっても美味しかったです。

ぼら

"からすみ"は何の魚の卵なのかな?

2011-01-12

[夕食]ブラタモリ総集編を楽しみながら、白菜鍋のお夕食。

2011-01-12 0

熊本は随分気温が冷え込んできました。食後に少し頭痛を感じるので、パブロン呑みました。熊本だけの放送ではなかったと思うけれども「ブラタモリ」総集編の前編を見ながらの夕ご飯。トマト鍋の残りはそれなりにあったので、白菜や残り半丁の豆腐を加えたら少し味は薄くなったけど充分楽しめました。カレー春雨に、カライモの天麩羅も一緒に頂きました。

Posted via email from amadeusrecord's note

[夕食]鏡開きの善哉をどうぞ。まめまめに活躍して、粘り勝ちしよう!!

善哉も今では年中味わうことが出来て特別味が無いのだけれども、鏡開きで形の不揃いなお餅を一緒に頂くことに意味合いがあるのでしょうね。熊本では今でも行事にしている会社が少なくないようです。鏡餅用の煮た小豆を街の団子屋さんで売っていることもあります。小豆を煮て用意するのが大変ではあるんですよね。未来的な電磁コンロでは出来るのかしら、それなりの火力がないと上手く小豆が煮えないと思います。電気ポットでグツグツ煮る方法もありますね。

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。 「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

Posted via email from littleconcert

2011-01-11

[夕食]熊本は夜になって雪雨が降りました。お正月の名残も鏡開きでおしまいかな。カレー春雨にトライしました。

2011-01-11 0

鏡開きをして、善哉を作りました。これで新春気分も最後かしら。お店に行っても年末年始の疲れが働いている人たちには残っているようで、活気は今ひとつ。食材もこれといって新鮮味無く、お魚のハンバーグが50円で身売り(見切り特売)していました。お豆腐も39円だったけど、トマト鍋に使っているのでカレー春雨にトライしました。

2011-01-10

[夕食] トマト鍋。キノコ類ばかりの材料。火の通りも早いし支度が簡単。

2011-01-10 0

トマト自体は1個か2個入れただけだけれども、食べてみればすぐに馴染めると思います。以前、写真で紹介するって言っていて忘れていたので今夜はトマト鍋です。カレーよりもハヤシシチュー。外で食べる時も初めて入ったレストランやキッチンで、ハヤシライスをメニューに見つけたらまず試すようにいつの間にかなっています。幼い頃に夏が随分暑くって、ジュースの代わりにトマトを食べさせて貰って元気でいることが出来た事とも縁は深いかも知れません。それまでトマトを食べる機会が少なかった母が良く感謝するように離していました。

[夕食]ストーブの火力に助けられて、コトコト柔らかい馬肉シチューの出来上がり。

馬肉の小間が、牛肉よりも100グラム当たり20円ほど割安だったので週末に買ったもの。冷凍庫ではなくて、土曜日に作るつもりでチルドに入れていたので気にはなったけれども、煮込んだら塩こしょうとお醤油だけでスパイスの代わりになってくれました。クジラ肉にしても冷凍から戻したらすぐに刺身で食べる果皮を通さないと肉の匂いがある。馬刺しが苦手という人はその匂いと、時間が立ってからの食感の悪さでしょう。

2011-01-09

どんな贅を尽くしたごちそうより、1番かな。食べていると色々な想い出も浮かんでくる。暮れに買ったお餅は、これでおしまいです。

2011-01-09 0

ストーブがあると便利ですね。お湯も沸くし、焼き網を乗せてお餅をちょこんと置いておくと、程なく香ばしい薫りがしてプシューッと音がする。そうしたらコロンと裏返し。それを2度ほど繰り返したら調度良い食べ具合。最後のお餅はお砂糖だけで頂きました。あとはお鏡だけが残っています。お鏡は15日頃過ぎても残っていることが常。普通のお餅が残らなかったのは珍しいかな。去年は確か汁物にしたりと片付けるのが大変でした。

成人の日で明日も休日。祝日に関係なくても、わたしも明日はおやすみ。来週末にはいつも通りのペースに戻らなくてはいけないから、そうそうゆったりもしていられない。

 

 

Posted via email from amadeusrecord's note

2011-01-08

[夕食] 肉じゃがとほうれん草のソテー

2011-01-08 0

熊本では、菜っ葉って主に男の人に話す時の対象に青物に総じて使います。季節季節で初めて観るような青菜も出てきますから、難しいところですけれども見分けを説明しても理解できているものかな。この「青菜は亭主に見せるな」。年末にたくさん嫁さんは野菜をあれこれと買い込んでいたけど、無駄なく使ってしまったのかなって今頃は、思っているご主人は多いかも知れない。ほうれん草を一袋まるごと炒めていて思いました。何度かに小分けして料理に使っていたら、思いの外気がつかれないことだろうけど…。

2011-01-04

1月4日、夕食。土鍋のスキヤキ、蟹コロッケ、トマトとキウイ。

2011-01-04 0

今日の熊本は足元からの冷え込みが厳しくって、暖房効果がさして感じられない。まあ、暖房がなければ過酷な状況ではあるでしょう。寝ている間に放置していたiMacが、データ保存関係が不安定になっていたのは外付けHDDの低温化か、ケーブル。雪が降っていない状態の方が、熊本市内は空気が冷たいです。冷蔵庫の買い置きで土鍋スキヤキを作りました。3日はまだ何処のお店も閉まったままで買い物が出来ずに、蟹コロッケが手に入ったぐらい。トマトとキウイでビタミン補給。

Posted via email from littleconcert

2011-01-02

朝が来たらもう日常。元日の夕ご飯は、年末の食材を整理するクリームシチュー。

2011-01-02 0

元旦と言って良いのはお日様が出ている間の1日と言う事ですから、元日の夕ご飯。年末に残っていたウインナーやらコーンを総動員したクリームシチュー。明日からはまた日常が始まります。「あけましておめでとうございます」はもう終わり。挨拶されれば「おはよう、こんにちは」と同じ、形式的にお返しするだけです。

 

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。 「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

Posted via email from littleconcert

2010-12-30

[夕食] 魚のあら煮。ブロッコリと椎茸、玉葱の味噌汁。かにクリームコロッケは、夕べと同じ。

2010-12-30 0

今日の夕食は、魚のあら煮。ブロッコリと椎茸、ワカメ、玉葱の味噌汁。昨日の残りのかにクリームコロッケ。

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。 「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

Posted via email from littleconcert

 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket