2025-05-13

おてもやんブログのブログ「アナログレコードの魅力✪昭和の名盤レコードコンサートでご体験ください」が総合ブログランキング5位になりました!

2025-05-13 0
おてもやんブログのブログ「アナログレコードの魅力✪昭和の名盤レコードコンサートでご体験ください」が総合ブログランキング5位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1198979.html



記事「名曲名盤縁起 故郷への万感の思いを河の流れに託した名曲 スメタナ〜連作交響詩《我が祖国》より「モルダウ」」が総合記事ランキング29位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1196606.html


記事「平成版名曲新百選◉思い出がある流行歌、令和に受け継ぐ歌謡曲。あなたが薦める昭和の名曲を投票して下さい。」が総合記事ランキング41位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1160779.html

記事「§母との思い出を増やすコロナ禍 ― アナログレコードの文化を守る OYAG SOUND 店主のノート」が総合記事ランキング43位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1159431.html

記事「§母との思い出を増やすコロナ禍 ― アナログレコードの文化を守る OYAG SOUND 店主のノート」が総合記事ランキング45位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1199361.html

サン=サーンスの《ピアノ協奏曲2番》が初演された日(1868年)。

5/13 (Tue)
Today's Topics
カミーユ・サン=サーンスの《ピアノ協奏曲2番》が初演された日(1868年)。当時ピアニストとしても活躍していたサン=サーンスはたった17日で本作を書き上げ、自身の演奏で初演を行った。現代でも人気のこの作品は、サン=サーンスの傑作のうちの一つとも言われる。また、今年は作曲家の生誕90周年を迎えている。



フランスの作曲家、フォーレが生まれた日(1845年5月12日)

5/12 (Mon)
Today's Topics
フランスの作曲家、フォーレが生まれた日(1845年)。19世紀後半、フランスの音楽界の発展に大きく貢献した。幼少期よりオルガンを演奏し、音楽学校ではサン=サーンスに師事した。のちにパリ音楽院で後進の指導にあたり、門下生の中にはラヴェルもいたという。代表曲は《レクイエム》、ピアノ曲《舟歌》、歌曲《月の光》。他にも、室内楽曲など多数。


 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket