2010-06-21

100,000 tweets 到達!!

2010-06-21 0

100,000 tweets 到達!!(2010/06/21 15:05)

Posted via web from littleconcert

Miley Cyrus Can’t Be Tamed MMVA ‘10

Miley Cyrus Can’t Be Tamed MMVA ‘10 (video) http://bit.ly/dxHmKg

Posted via web from Another Sky

2010-06-20

陸自輸送ヘリ CH-47JA 、八代海に不時着水…乗員4人けが

2010-06-20 0

陸上自衛隊西部方面総監部(熊本市)は20日、訓練のため沖縄に向かっていた西部方面航空隊第3飛行隊所属の大型輸送ヘリ「CH-47JA」が、鹿児島県出水市付近の海上に不時着水したと発表した。

 

20日午後1時半頃、陸上自衛隊西部方面航空隊(熊本県益城町)の大型輸送ヘリが、天候不良のため、鹿児島県出水(いずみ)市付近の八代海に不時着した。午後2時過ぎにヘリは自力で同隊のある高遊原分屯地(熊本県益城町)に帰還した。

 

総監部によると、ヘリには機長、副機長、整備員2人の計4人(25~43歳)が乗っていた。副機長が腰を打撲するなど負傷者が出ているという。4人とも病院に搬送されたが、いずれも命に別条はない。

 

22日に沖縄県で行われる訓練に参加するためヘリは午後0時50分に高遊原分屯地を出発。天候不良のため、分屯地に引き返す途中だった。同方面隊が詳しい原因を調べている。(2010/06/20)

 

Posted via email from littleconcert

追悼 ジュゼッペ・タッディー

シミオナート、タッデーイ追悼番組のお知らせ

NHK-FMでは、今年相次いで亡くなったオペラ歌手、ジュリエッタ・シミオナート、ジュゼッペ・タッデーイの特集番組を以下のとおり放送いたします。

 

 

モーツァルト作曲 歌劇「フィガロの結婚 K.492 」より 「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」

バリトン:ジュゼッペ・タッディ・・・来日時、40歳

指揮:ヴィットリオ・グイ

管弦楽:NHK交響楽団

1956年録音

NHKがイタリア歌劇団として招聘した上演での放送録音。フィルムに記録された音源。


 

 

6月20日(日)朝9:00〜10:57

「名演奏ライブラリー 追悼 ジュゼッペ・タッデーイ 」

解説:諸石 幸生(音楽評論家)

<曲目>

歌劇「ファルスタッフ」第一幕、第三幕からの抜粋 (ヴェルディ作曲)

歌劇「ドン・ジョヴァンニ」から「奥さん、これが恋人のカタログ」(モーツァルト作曲)ほか

 

◎ジュゼッペ・タッデーイ・・・

1916年イタリア出身のバリトン歌手。

18歳でデビューし、マリア・カラス、ルチアーノ・パヴァロッティらと数多く共演。

20世紀を代表するバリトン歌手として活躍した。

6月2日にローマの自宅で死去。享年93。

 

「歌劇“道化師”から プロローグ

“ごめんください、皆さん方”」レオンカヴァルロ作曲

(8分10秒)

トニオ…(バリトン)ジュゼッペ・タッデーイ

(管弦楽)ミラノ・スカラ座管弦楽団

(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン

<ユニバーサル UCCG−90028−50>

 

「歌劇“トスカ”第二幕」           プッチーニ作曲

(40分47秒)

スカルピア…(バリトン)ジュゼッペ・タッデーイ

トスカ…(ソプラノ)レオンタイン・プライス

カヴァラドッシ…(テノール)ジュゼッペ・ディ・ステファノ

スポレッタ…(テノール)ピエロ・デ・パルマ

(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団

(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン

<LONDON London 452620−2>

 

 

「歌劇“ドン・ジョヴァンニ”から

アリア“奥さん、これが恋人のカタログ”

“どうか皆さん、お許しください”“騎士長の石像が”」

モーツァルト作曲

(10分58秒)

レポレルロ…(バリトン)ジュゼッペ・タッデーイ

ドン・ジョバンニ…(バリトン)エーベルハルト・ウェヒター

(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団

(指揮)カルロ・マリア・ジュリーニ

<東芝EMI TOCE−6331−33>

 

「歌劇“ファルスタッフ”から 第1幕 第1場、

第3幕 第2場(一部省略)」ヴェルディ作曲

(41分20秒)

ファルスタッフ…(バリトン)ジュゼッペ・タッデーイ

ケイアス…(テノール)ピエロ・デ・パルマ

バードルフ…(テノール)ハインツ・ツェドニック

フォード夫人…(ソプラノ)ライナ・カバイヴァンスカ

クイックリ夫人…(メゾ・ソプラノ)ジャネット・ペリー

ページ夫人…(メゾ・ソプラノ)トルデリーゼ・シュミット

(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団

(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン

<ドイチュグラモフォン POCG−3572−3>

 

「歌劇“リゴレット”から“悪魔め、鬼め”」  ヴェルディ作曲

(4分12秒)

リゴレット…(バリトン)ジュゼッペ・タッデーイ

(管弦楽)トリノ・イタリア放送管弦楽団

(指揮)アンジェロ・クェスタ

<URANIA URN22.308>

 

 

6月22日(火)午後2:00〜3:55

「クラシックカフェ(ジュリエッタ・シミオナート特集)」

ご案内:唐沢 美智子

<曲目>

歌劇「トロヴァトーレ」から「炎は燃えて」(ヴェルディ作曲)

歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」から「ママも知るとおり」(マスカーニ作曲)ほか

◎ジュリエッタ・シミオナート・・・

1910年イタリア出身のメゾ・ソプラノ歌手。

1936年、ミラノ・スカラ座にデビューした後、優れた歌唱力、演技力で

マリオ・デル・モナコらとともに国際的に活躍。

1956年に始まったイタリア歌劇団公演では数度にわたって来日、

当時の観客に強烈な印象を残した。5月5日にローマの自宅で死去。享年99。

 

Posted via email from littleconcert

2010-06-19

【速報】日本、オランダに敗れる

2010-06-19 0

サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で日本代表は、オランダと対戦し、0対1で敗れた。日本は、1次リーグE組で1勝1敗となった。

 

Posted via web from littleconcert

良い感じの WordPress のテーマを見つけました。

昨日の夜から合間合間に WordPress 用のテーマをさがしていました。現在のテーマでも良い感じで気に入っているのですけれども WordPress がバージョン3になったことでカラム落ちといった大きなレイアウト崩れが起こってしまいました。

テーマの対応を待って表示するレイアウトの機能を制限して使用を続けるか、似ているテーマに変更したらいいかと思案してみたところ記事をいったん再アップしたら改善。いったん他のテーマに変更した後で改めてもとのテーマを読み込みし直すことで復元させることが出来ました。

マガジン向きレイアウトが好きで、Blogger に作っているブログと WordPress のブログを同じテーマで揃えることも進行中。
両方で同じレイアウトが可能となるものを物色中でしたが、現在 Blogger で更新しているブログと同じテーマ ( http://themehybrid.com/demo/hybrid-news/ ) を試してみる予定です。バージョン3に対応できると良いのですが、とりあえずはバージョンアップさせていない WordPress のブログで試運転してみます。

 

さて、新規にも作ってみたいと思っているのでデモを見て回っていて今日はこのテーマに興味津々。もっと良いのがあれば変更もあるけれども、日本語に対応するのであれば arthemia ( http://michaelhutagalung.com/arthemia/ ) を適用させてみたい。テーマ製作者のサイトのテーマも良い感じで、同じコンセプトだと思えるところが良い感じ。作った方が実際に使用していて掴んだデザインの感覚というのが色々と試みで造られたものよりもずっとこなれていると思っています。

右サイドバー、フッターのレイアウトも Blogger で更新している現在のブログデザインに似ているところが好み。


Posted via web from littleconcert

Jar Jar Binks

暫定的に共和国評議会議員代表になってしまって、うろたえるかと思っていたけれどもマイペースできちんとこなせているところが素敵なジャー・ジャー・ビンクス。

男って、こうあって欲しいですね。

経験は少なくてもしっかりとしたものの考え方を持っている若い男性は多いものです。知識や経験は自然と吸収できていくもので、その姿勢があることが大切。

Posted via web from littleconcert

MAXX!!! 鳥人死闘篇 LES FILS DU VENT

日付が変わってからの晩ごはんで、海鮮丼に人参、コーン、ピースとインゲン豆の炒め物と卵焼きを簡単に支度して済ませた後で家のお風呂に入って気分一新。テレビではRKK熊本放送のパジャマでシネマで2004年のフランス映画「MAXX!!! 鳥人死闘篇」が始まったところでした。

この映画東京では一部上映されたようですが熊本では公開されたのかしら。番組はヴィデオソフトからの放送のようです。それでも日本語版(バイリンガル・ステレオ)化されているので気軽に楽しんでいます。

YAMAKASIというアクション集団をアピールするような映画で、話しの運びはいたってシンプルでストレートなアクション映画です。ワイアーアクションやCGをふんだんに使わなくても生の肉体でここまで出来るんだというのをただ堪能する、息抜きタイムには調度良い90分ほどの作品です。

 

これが噂の―ヤマカシ武道!
たった7人で、アジアに殴りこむ!

監督:ジュリアン・セリ

出演:チョウ・ベル・ディン/ウィリアムス・ベル/マリク・ディウフ/ヤン・ノウトゥラ/ギレン・ヌグバ・ボイェケ/シャルル・ペリエール/ロラン・ピエモンテージ 

製作:イヴ・マルミオン/ユー・ジェー・セー/イマージュ
脚本:ジュリアン・セリ/シャルル・ペリエール/フィリップ・リヨン
撮影:ミシェル・タビュリオー
音楽:クリスチャン・ヘンソン
衣装:ジューユン・ゴネ/サンドリーヌ・ランジャン
配給:ギャガ・コミュニケーションズ/シナジー

2004年/フランス/1時間34分/ビスタサイズ/ドルビーSRデジタル

Posted via web from littleconcert

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2010-06-18

どれほど用心していても信頼しているほどに人為的にトラブルを招いてしまう。

2010-06-18 0

インターネット検索最大手のグーグルなどの企業が去年からことしにかけてサイバー攻撃を受けたとされる問題で、攻撃は企業の取引先を装ったメールを送りウイルスに感染させるなどの巧妙な手口で行われたとする調査結果がまとまりました。

どれほど用心していても信頼しているほどに人為的にトラブルを招いてしまう。どれほどインターネットが進化しても、人と人。心と心を橋渡ししてくれるのはメール。事務的な味気ない内容のメールであっても、取引先との信頼に踏み行ってくるような心ない行為には嘆かわしさを感じる以外にありません。

どんな時でも電子メールだけは手際よく片付けるものだから、「初歩的な手に引っかかる」とほくそ笑まれようとも致し方のないことです。


Posted via web from littleconcert

【新機能】楽天のモーション・ウィジェット。

夕方、アメブロの「なう」に新しいフォロアーが増えました。わたしがフォロワーを承認するステップとしてブログ、サイトのリンクがあれば訪問して更新の様子を観ます。
その時目にとまった、ブログ記事の内容も重要になる事は仕方のないことだと思う。読者になって貰う分には良いんだけど、それで親しくなった気持ちになってしまうのも居ることは困ったところ。
しかし様々な考え方で作られているブログを観ていると、記事の内容以上にサイドバーで面白い体験をします。今日の新しいフォロワーさんのブログのサイドバーに、最近わたしが楽天でチェックした商品が連続で表示されたのにびっくり。え、このフォロワーさん、前からわたしの事を知っている方なのかしらと驚きました。表示される楽天商品が全部チェックしたことがある商品ばかりだったからです。
それがこの「楽天モーション・ウィジェット」。
このウィジェットは、ブログに訪問した楽天ユーザーが閲覧したことのある商品や購入履歴から最適な商品を自動表示するというものです。効率は良いウィジェットだけど、次の選択をレールを敷いて待ってられるようで思いがけない発見には反したものにもなりそう。

幸福なSEX。自分の人生だから自由に選んで生きていきたい。

今朝は「ゲゲゲの女房」に引き続いて「あさイチ」の金曜日のプレミアムトークで、ゲストとして向井理(むかい・おさむ)さんが出演。向井さんの経歴は面白い。多種多様で、それぞれの道でも成功しそうなほど。サッカー少年から、大学では遺伝子を専攻してベスト・ポスター賞を受けたほど。役者の道を目指す前にバーの店長も経験。

バーの店長をするという時お母様は、「一つの店の経営という責任を負うことは大きな経験になるから良いと思った」とか。確かにそう思う。組織としての同業者間のルールもあるし、冒険というか出し抜くタイミングは自分で決断しなくてはいけない。大きい企業でも、口出しできる時としてはいけない時がある。そういうジレンマで思い通りに動けないから嫌だと企業組織に不満を感じている人は少なくないと思います。でも小さいバーといっても、同じ世界の隣り合った店を一抱えにした大きな企業組織だとわたしは考えています。見方を変えれば一つのプロジェクトだと思ったらいいと思う。それこそ会社の責任者になるよりも、度量が試されるから機会があったら短い期間でも体験したらいいと思います。きっと経営者の考え方を垣間見ることが出来るので、不平不満を簡単には言いにくいものになるんじゃないかしら。

「ゲゲゲの女房」を観ていても感じていることだけれども、本が売れなくて苦しい生活と言ってもマンガを描く原稿用紙、インク。絵の具。それが不足していない生活が凄い。ケント紙1枚でも、あめ玉が何個か買えた時代ですよね。

さて、向井理さんと言えば昨年に連続してでた「anan」でのヌード。NHKだから触れないで終わるだろうと思ったけれどもきちんと取り上げていました。スキャンダルではないから問題にすることではないんだろうけど、朝の連続テレビ小説もキャスティングは意表を突く出演者を立て続けに選択していて面白い。

ヌードもかっこよくて、いやらしさもなくて気負いのない自然さが素敵ですね。

Posted via web from littleconcert

福神漬けを添えて撮せば良かったかな。挽肉と茄子のカレーに牛肉煮のコンビネーション。

おヘソ供養日の朝となりました。今日のお昼に食べるお稲荷さんは支度してあります。昨日からの激しい雨、梅雨本番突入の合図。1度ゴロゴロと遠くで雷さまがしました。雷さまも天然育ちのおヘソの方が、養殖物よりも嬉しいでしょう。

梅雨になるとカレーといえども痛みやすいのが怖いところ。お稲荷さんだってカビに狙われます。

一昨日の夜は「挽肉と茄子のカレー」。茄子を1本使ったけれども、多すぎたかと思ったものの調度良いぐらいでした。牛乳を加えたのもまとまりの良いものに仕上げられたようです。カレールーは、ハウスのこくまろ中辛を半箱。インゲンを添えれば良かったね。写真写りが地味です。

そして、昨日の夜というのか、今朝の早くに食べた夕食なんだけど当初はカレーに加えようかと作り始めていたのでバター風味になってしまいましたが、牛肉(もも)とたまねぎ、人参とインゲンの煮物。ジャガイモ抜きの肉じゃがといった方が良いのか、ご飯にかければ牛丼というところ。

これをカレーと一緒にご飯によそって、夕ご飯はコンビネーションとなりました。

 

ブログって海外のネットフレンドも写真だけでも楽しんでくれているようだけど、空模様の写真や熊本市内の情景には良い反応が返ってくるけれども、食べ物の写真は芳しくない。クリームシチュー煮ている時のは、魚を煮ているのかとたずねられたし、食べたいとも思わないとコメントがあったのは前回のカレーだったか魚料理ではなかったかな。ご飯と一緒に撮した日本の家庭料理は写真からの印象は良くないのかも知れませんね。

Posted via web from littleconcert

Come Rain or Come Shine

Dinah Jams Featuring Dinah Washington  (EmArcy MG 36000)

Clifford Brown
Mercury 1954年8月14日録音

  • Clark Terry (tp) 
  • Clifford Brown (tp) 
  • Dinah Washington (vo) 
  • George Morrow (b) 
  • Harold Land (ts) 
  • Herb Geller (as) 
  • Junior Mance (p) 
  • Keter Betts (b) 
  • Max Roach (ds) 
  • Maynard Ferguson (tp) 
  • Richie Powell (p) 

パーソナルは入れ替わり立ち替わりのジャム・セッションで、当日演奏された12曲が録音として残っています。LPでは8曲がこのアルバムとして、2曲がジャム・セッション集に収録( Various Artists - Jam Session (EmArcy MG 36002) )されていました。完全に12曲を聴く事が出来るようになったのは日本盤( EmArcy (J) 195J 2 )が最初です。全曲収録したCD( Universal (J) UCCM 9031 )もリリースされたことがあります。

 

  1. Lover Come Back To Me (09:54) 
  2. Alone Together (02:25) 
  3. Summertime (02:26) 
  4. Come Rain Or Come Shine (02:28) 
  5. No More (03:22) 
  6. I've Got You Under My Skin (05:26) 
  7. There Is No Greater Love (02:15) 
  8. You Go To My Head 

 

Posted via web from Another Sky

Sarabande

2010-06-17

九州、非常に激しい雨のおそれ

2010-06-17 0


前線の影響で九州南部では激しい雨が降っています。これから18日にかけて、前線の活動が活発になり、九州など西日本では、局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあります。

気象庁によりますと、西日本付近に延びる梅雨前線の影響で、九州の広い範囲で雨が降り、南部では局地的に激しく降っています。午後9時までの1時間には、鹿児島市喜入で46.5ミリの激しい雨を観測しました。前線は、しだいに北上し、活動が活発になる見込みで、九州では、これから18日にかけて、局地的に雷や突風を伴って1時間に50ミリから70ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。また、前線の上の低気圧が18日朝にかけて九州に近づき、その後、西日本の日本海側を東へ移動するため、激しい雨の範囲は、西日本から東日本へと広がる見込みです。

18日夕方までに降る雨の量は、いずれも多いところで

  • 九州北部で300ミリ、
  • 九州南部で250ミリ、
  • 山口県で180ミリ、
  • 四国の太平洋側で120ミリ、
  • 中国地方で100ミリと予想されています。

前線は、来週にかけて西日本と東日本に停滞する見込みで、各地で雨の量が多くなるおそれがあり、気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水などに十分注意するよう呼びかけています。

 

昨日の夕方7時に出かける時に今日は雨になるだろうなあ、と感じてはいたけれども「降りだめ」しているのではないかしら、と感じるほどで梅雨と言うよりも台風が過ぎた後の残り雨のような降り方です。窓を開けると降り込んでくるほどなので、締め切っちゃうと部屋の中は湿度が上がってくるのを感じます。

幸い自宅は農業地帯。住宅街で育ったわたしとしては幾分か過ごしやすい。余程暑くてどうしようもない時には、寝てやり過ごすことが多いので今の家で生活するようになってからは扇風機ぐらいのお世話になるぐらいで済ませています。

ただMacにとってはつらい環境かも知れないな。直射日光にこそ当たらないから前のように筐体が陽に焼けるということはなくなったけど、以前は夏場はしっかりクーラーをつけていたので熱が籠もって大変じゃないかしら。

今朝3時頃まで頑張っていたけど、風が心地良いうちにと就寝。実は早朝までの仮眠のつもりだったけれども、起きたら午後2時になっていました。11時間睡眠でばっちりです。

その代わり、起きてから洗濯をしたので干して時間もそこそこでのこの雨。部屋干しで我慢することになりました。昼の間は天気は悪くなかったので早朝から洗濯しなかったのが口惜しいです。

 

Posted via web from littleconcert

常連に 店でサッカー 見よう!とメールww

♥風俗嬢川柳(18禁)
常連に 店でサッカー 見よう!とメールww
 http://www.lovebonita.jp/m/senryu/?no=100616

2010-06-16

6月16日、水曜日の夕暮れ。気分はノーマル、湿度が高い。

2010-06-16 0

日没写真。午後6時半過ぎ。屋外の空気は少し湿り気がある。暑いとは感じないんだけど、下着に汗がにじんでいた。直ぐに乾いたけど、良い感じはしない。

午後1時半に寝る時に枕に「4時に起こしてね。」とお願いしたら、目が覚めて暫くぐずぐずしたあと階下に降りたらちょうど午後4時からのサスペンス、「その男、副署長」が始まったところでした。枕の妖精さんはきちんと4時に起こしてくれました。ありがとうございます。

Posted via web from littleconcert

「私はハグ屋さん」初めてのロングコース【後編】

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。

八房下野 やつふさしもつけ

姫より小さいものを八つ房(やつふさ)と呼ぶのだそうです。盆栽で良く観るピンクの小さい花。ユキヤナギやコデマリの仲間で、ピンク色の他にも濃紅や白があって栃木県の下野で最初に発見されたことから「下野(しもつけ)」と名付けられたと言うことです。八房下野よりも少し大きくなったものは、源平下野という名前なのだそうです。(6月中旬の花)


シモツケ(下野) 学名:Spiraea Japonica 英名:Japanese Spiraea
バラ科シモツケ属

撮影:櫻さん

櫻さんのブログ 風を感じて・・・
Posted via email from Composition of Maetel Style

7月1日から、Twitterの認証システムが完全に移行。

サイトの更新を Twitter に知らせるようにリンクしている場合、従来のユーザーネームとパスワードだけの設定では Twitter からブロックされます・・・と、夕方メールが来ていました。

大切なポイントは「現在の設定をいったん削除して、再度登録手順を踏んで下さい」というものです。これまでの設定のままでいけそうだなと思っても、再設定しておくべきでしょう。

We've noticed that you have a few Twitter autopost sites linked to your Posterous account that use a username and password. Beginning June 30th, Twitter will block autoposts from these accounts.

Instead, they're asking users to switch to "OAuth," a more secure way of storing your credentials that doesn't rely on stored passwords. All you have to do is delete your Twitter autopost account and re-add it. The next time you do that, we'll switch you over to OAuth.

 

案内が届いていないものでも使っているサービスが、Twitterと連携させてあるようだったら7月1日に認証システムが完全に移行する前に設定を確認する必要がありそうです。昨日、WordPressにインストールしていたTwitterへ投稿するプラグインは早速アップデートしていました。早めに対応が済んでいるものはその都度設定をし直していかないと6月末になって大仕事になりそうですね。

Posted via web from littleconcert

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2010-06-15

1クールで打ち切りになったという神秘マジック・ミステリー、ドレスデン・ファイル。

2010-06-15 0

女の人の身体に乗り移っちゃった。次の身体に乗り換えるまでのタイムリミットは7時間。乗り移る時には、それまでの身体を殺すことで魂を移らせる。早く封印しなければ、彼女が殺されてしまう。

・・・というところから真剣に観ていました。ニコラス・ケイジの総指揮で製作されたミステリーで、12話で打ち切りとなった「ザ・ドレスデン・ファイル」が午後8時(2010年6月15日、火曜日)からBS11で二話連続放送されるようになりました。

そもそも最初から観る目的ではありませんでした。仕事の傍らテレビをつけているので何にしようかなと思っているところに目にとまったのが「ドレスデン・・・」。

クラシック音楽や舞台作品に関心があればタイトルだけでも気になるでしょう。

わたしはそれにもう一つ「ドレスデン」という名前には気持ちが引かれます。

それは、働いているところのそばにドレスデンがあります。って書くとヨーロッパで暮らしているようでかっこいいんだけど。働いているところに一番近い異国が「ドレスデン」という名前のお店です。熊本の夜の街に行った経験のある方なら分かりますよね。

ただそういう理由で映像も綺麗な番組のようだったので放送をつけたまま仕事の方に気持ちが行っていたのでドラマの内容はというと、第1話はほとんど観ていなかった状態です。ですから1話完結だったのか、二話つながりのあるエピソードだったのかは分かりません。ごめんなさい。

身体を乗っ取られた女性は警官で、名前はマーフィーだったかしら。ドレスデンというのは主人公の男性の名前でした。話しは謎の事件を解決するために相談を受ける役柄のようで、女性警官が警察とドレスデンを繋ぐ存在のようです。「X-FILES」のスカリー捜査官という印象。対してモルダー捜査官にも見える主人公のハリー・ドレスデンは、母親の血というのか力を受け継いでいた魔法が使えるらしいです。という事で事件の真相は魔界との勝負。

ドラマはこのハリーのナレーションというよりつぶやきで導かれていきます。真犯人は魔物だという簡単図式で、コニー・マーフィー警部補の身体を取り戻すことが出来るか興味津々ひきつけられましたけれども他に乗り移る相手はハリーしか居ない状況に追い込んであっさりと決着が付いてしまいました。

原作付きで、ハヤカワ文庫から邦訳出版されています。ファンタジー推理小説となっていて、本で読む方がドキドキできるんじゃないかな。

 

ハリーが魔物を追い詰める時の「女の身体はどうだった。不便じゃなかったか」ってどういう意味だろう。コニーの身体に乗り移って直ぐに、シャツの胸のボタンを引きちぎって、おヘソ周りが窮屈そうな仕草が可愛かった。男が女の身体に入ったら誰でも同じような違和感を感じるものかな。

Posted via web from littleconcert




今月のお店特集

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。

2010-06-14

つぶらな瞳をつくってBitchを狙え!

2010-06-14 0
この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。

時勢は利によって動くものだ。議論によっては動かぬ。 坂本龍馬(「竜馬がゆく」より)

東西の偉人が同じことを言ってます。踊る大捜査線での「事件は現場で起きているんだ」と同じことを言いたいのだろうし、「百聞は一見にしかず」だ。議論はたくさんした方が良い、けれども実際にレコードを聴いているわけではなかったり、映画を観ていないで熱弁をされているのに出逢うことがあります。

それがCD時代になってからの録音、ヴィデオ作品としての映像であるのなら気になるものではなくて大いに参加するのだけれども、映画は大きなスクリーンで観るだけのものではなくて劇場に集まった人たちの中で楽しめるように造られているものでしょう。少なくとも対象年齢を定めていない頃の劇場作品はどんな階級の人にも、若い子どもにも楽しめるようになっていたと思います。

アナログレコードには、A面、B面とあってそれぞれの面で趣向を変えているものも少なくありませんでした。それほどでなくても、A面からB面に裏返すことを前提に曲が構成されているものです。

ゲゲゲの女房で主人公の布美枝を演じている、松下奈緒さんがテーマ曲を演奏していたNHKの朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」のエピソードに、CDで落語を完璧にマスターしていると自信を持って講座に立った落語家が観客との意思の疎通が出来なくて独り舞台で終わってしまうと言うのがありました。落語を憶えるのにCDでも問題はないでしょうけれども、落語家としてはどうだろうというものでした。

CDで聴いて、DVDで観ただけで、本来のレコード、映画をマスターした気持ちで議論はして欲しくないなあ。そして、過去の録音や映像だけを論じる時、現代のものとの比較も忘れないで欲しい。昔有名なバンドのアーティストの最近の録音を聴いていないで、語っていたり、聴いていても昔の方が良かったなんて。そのミュージシャンだって若い頃の方が色々と自由は効いたはずです。とあるアニメーターだって、若い時は思いきりやれたでしょう。それが保守にまわったり、ジレンマに陥っていたりすると躓いたところにこだわったりするものです。

クラシック音楽は再現音楽であることは事実。若い指揮者が過去の大指揮者を模倣していたって良いと思います。「本物至上」を思い違いして、新しい録音から名盤とされるものが出てこなくなったのは同時代の聴き手が強く支持しないからじゃないかしら。

人は 熱狂しない限り 偉大なる 真実にまで 到達できない。
冷静さは 議論はできても 何も生み出さない。 (ジョルジュ・ベルナノス)

 


Posted via web from littleconcert

イエロー・レーベルのブルーリングラベル

Pollini/SCHUMANN:PIANO SONATA No.1 、FANTASIE DG 2530 379

強い思い込みというものが年代ではあるものです。未だに「グラムフォン」と書いているのを見かける時、大方が年配のレコード愛好家でしょう。

日本では戦前からポリドールが発売。アメリカでは米DECCAから発売されていたものもあったようです。が、もとをたどれば大手レコード会社のスタート地点から存在する伝統あるレコード・レーベルです。

グラモフォンと言えば、トーマス・エジソンが発明した蓄音機に思いが及ぶ方もいるでしょう。

昨年創立から111年目を迎えました。スタートは英国の小さな書店が起こしたクラシック専門のレコード・レーベル。英国を出発点にして、オーストリア、ドイツ、フランスに発展したものの戦争によって組織が分裂。ドイツに拠点を置いていた組織がドイツという名前をつけて、ドイツグラモフォンとして現在に至ると考えると分かり易いでしょう。

黄色いラベルにチューリップのロゴ。CDの時代になって、LPのデザインをそのままCDサイズに小さくするわけにはいかないと主張するデザイナーサイドとの1番の課題となったようで、額縁をとることでチューリップのロゴは残っています。

写真はブルーのラインの縁取りがあるもので、わたしたちはブルー・リング・ラベルと英国式に呼んでいるのですけれども、ブルー・ライン・ラベルという表現もあるようです。日本で発売されていたレコードもこのデザインが最もなじみのあるものでしょう。ほぼ全世界共通になってからのデザインだと思います。

これ以前にラージ・チューリップ・ラベルというものが、1960年代のレコードにはあって盤も重量感であって音質は優秀。英国プレス、ドイツプレス、オーストリアプレスの違いがハッキリ分かるので音質の違いが楽しめます。カール・ベームのブラームスは、ジャケットはドイツ製でもレコード盤は英国製というケースもありました。

写真はポリーニのデビュー盤となったシューマンの《幻想曲》のレーベルで、1973年の初出盤。録音からカッティングまでが真空管からトランジスタに変わって、装置を選ばないで安定した鑑賞ができるようになりました。ブルー・リング・ラベルに変わった時代はそういう背景があります。


さて、今日。これを取り上げたのは、Flickrに公開しているこの写真に DEUTSCHE GRAMMOPHON ( http://www.flickr.com/groups/1450066@N23/ )グループからの招待があったからです。

Posted via web from littleconcert

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング
 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket