2010-03-29

だばだ

2010-03-29 0
お前の願いは何だ・・・

CLAMPさんのアニメ「こばと。」がNHK教育テレビでも放送が始まりました。BS2での放送が始まったのが半年前でした。まだ半分の道のりで、ようやく話しの方向性が感じられはじめたところです。
最近のアニメーションの中では、1話1話のディテールを愉しむタイプのアニメでダイナミクスにかける。キャラクターの魅力は個性が、みんなにあるので言い替えると連作絵本といった感じ。
嫌いという意見はないと思うけれども、夢中になってみるアニメーションと言うよりも観た人それぞれのアナザーストーリーを育てる感じかな。
絵柄も今的と言うよりも、わたしの小さい頃のマーガレットなどで見慣れていたようなタッチと色づかいです。きっと今、子どもを育てているお母さんの世代には安心してものを感じさせるものでしょう。子どもに見せていてホッとできるアニメでしょう。
家事が忙しくて、例え一緒に観ていなかったとしても子どもと感想を話し合うことに労はないでしょうね。

わたしは小さい頃はテレビが子守でした。
母はそのことを良く話したし、テレビに感謝していました。
母が子どもの頃は、子守の人が居たんだそうです。

わたしが一生懸命テレビで起こっていることを母に伝える。
母は背中で聞きながら、顔をテレビに向けることなく家事を進めていたけれども支度が済んだあとや、ゆっくりとわたしの相手を出来る時にはスムーズと話が通じていたのが不思議。
わたしが一生懸命、たどたどしい言葉で説明するのが為になったと後に話して聞かせてくれました。
実際、ストーリーは知っているのにキャラクターの絵を見せてもどれがどれか名前と結びついていませんでした。

話作りが好きな母でした。想像するというものではなくて、話しに即興を盛り込むのが得意。同じ話を寝る前にしてもらっていても、途中からの展開がいつも違っていました。
テレビの中の出来事を言葉で母が分かるようにしゃべっていたことは、わたしのためになっていたようです。

Posted via email from Another Sky

2010-03-28

ミモザの下で

2010-03-28 0
ミモザの下で by 太田裕美  
Download now or listen on posterous
09 ミモザの下で.mp3 (4472 KB)

黄色い可愛いミモザは「マイム」という意味合いがあります。もし目にとまった時には葉っぱをちょこっとつついてみて下さい、恥ずかしそうに動きますよ。
パントマイムは無言歌として、バレエの前身でもあるんですよね。


※写真は「よしおくんのくつろぎの部屋」からお借りしました。

Posted via email from Another Sky

睡美人

芭蕾と書いて、何と読みのでしょう。
答えはバレエ。
土曜日の午後、BSで放送されていたサスペンスでのホテルのシーンで聞こえてきたのが眠れる森の美女からの1曲でした。テレビのドラマでは、モーツァルトのフルートの協奏曲は良くレストランの場面で良く使われていますね。結婚式やパーティでは、モーツァルトのディヴェルティメントは定番中の定番。ヴィヴァルディの四季から春も華やかな場面で良く使われています。
このあたりまでは音楽の表情も素知らぬふり。余程注意して曲が分かる程度です。
一方、場面を演出するためや感情を助けるためにシベリウスのフィンランディア、最近はモーツァルトのレクイエムを耳にする機会が増えました。ショパンはドラマの中で誰かが演奏している場面から、BGMに転じていくようなことが多い。
土曜日はチャイコフスキーを見つけたわけだけど、刑事コロンボでは1812年やスラブ行進曲、交響曲4番、5番、6番から使われていたりします。他の作曲家と比べて、使用されている曲が最も多いのはチャイコフスキーじゃないかしら。

Andre Previn, London Symphony Orchestra - Sleeping Beauty Act 1; No.6 Valse, No.8

Sleeping Beauty Act 1; No. 6 Valse, No. 8 Pasd'action: by Andre Previn, London Symphony Orchestra  
Download now or listen on posterous
sleeping_beauty.mp3 (4694 KB)

柴可夫斯基:「睡美人」芭蕾舞劇
普列文(指揮)倫敦交響樂團


Andre Previn / London Symphony Orchestra

Tchaikovsky: Sleeping Beauty

Posted via email from Another Sky

2010-03-27

Chris Paul Photography // Power Lines

2010-03-27 0

素敵なフォトアルバムを見つけました http://www.chrispaulphotography.com/

パワーラインと題された1枚。

その昔、夕餉の支度でのぼるけむりに人里を見つけたという故事がありますけれども生活のためのライフラインと会わせて、文化のためにパワーラインとしてインターネットは日常に当たり前になって来ています。

Posted via web from littleconcert's posterous

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

晩ご飯のほっけの開き

2枚で198円で買ったほっけの開きが、今夜の夕食でした。これと味噌汁。その具はあげ、椎茸、シメジ、カボチャ、たまねぎ。たまねぎは新たまねぎをたくさん買ってきたので、昨日(2010年3月25日木曜日)はたまねぎとキャベツのサラダをしたし、カレーにも多めに入れました。
新たまねぎなのでたくさんカレーに入れたのは、煮崩れてとろとろとなってしまってて見かけは良くなかった。サラダで食べるぐらいが今は良いのかも知れません。

しかし、安いからなあと心配したけれども脂も焼いていたら染み出てきて美味しく頂けました。中型の2枚で198円の「ご来店特価」。今年食べるほっけはこれが最後になるのかも知れませんね。

Posted via email from littleconcert's posterous

あなたはわたしのことをどう思っているの

ボクシングで取っ組み合いながら、「あなたはわたしのことをどう思っているの」と女の方からアプローチ。その後セックスするくだりになるんだけど、兄、弟どちらともセックスをしています。
吹き替えを使うこともあるし、今ではCGを使って裸のように見せていることもあるアメリカ映画だから正確なところは分からないけれどもセックスシーンでは乳首も見えていました。
ジェニファー・ロペスの体当たりの演技が本当は見所の映画かも知れません。
劇場の大きな画面ではスピーディーなマネー・トレインのシーンが見所なんだけれども、VIDEOではジェニファー・ロペスの演技はチャーミングに輝いて見えるようです。映画公開後に彼女が注目されるようになったのでしょうね。映画のポスターと比べると、VIDEOではジェニファー・ロペスの方がフロントに立っています。
ダンスをしていて「あなたのガンが、わたしのガンに当たっている」というセリフは刺激的。身体をくっつけてダンスをするのには、男と女の身体は巧くできているものだなと考えてしまった次第です。

Posted via email from littleconcert's posterous

Money Train

If You Had My Love by Jennifer Lopez  
Download now or listen on posterous
Jennifer Lopez - If you had my love.mp3 (4469 KB)

熊本、土曜日の夜もパジャマでシネマ。今日は洋画「マネー・トレイン」です。1995年の暮れにアメリカで公開された映画で、ジェニファー・ロペスがグレース・サンチャゴ捜査官という役で出演していました。
この数年後、ジェニファー・ロペスは歌手に転身。わたしとしては歌手としての彼女の印象が強くって、同じ名前の女優さんがいるのかしらと思ったほど。
最近は映画の仕事に力を注いでいるようで、ジェニファー・ロペスさんは歌手になりたくて女優からスタートしたかも知れないけれども映画の世界に彼女を誘った人の目は女優としてのジェニファー・ロペスに本領がある、と思ったのかも知れませんね。

Posted via email from littleconcert's posterous

生徒会の一存 #6 「差し伸べる生徒会」に登場したクラシック音楽

生徒会の一存 #6 「差し伸べる生徒会」に使用されたクラシック名曲。
グリーグ作曲 組曲《ホルベアの時代から 序曲:アレグロ・ヴィヴァーチェ》
メンデルスゾーン作曲 《夏の夜の夢》から 結婚行進曲

ホルベアとは「デンマーク文学の父」とも「北欧のモリエール」とも呼ばれる文学者ルズヴィ・ホルベア(Ludvig Holberg, 1684年 - 1754年)のこと、生誕200周年となる1884年にホルベアの生誕地ベルゲンで記念祭が行なわれることになった時に、この同郷の先人を記念する祝祭のためにグリーグは《無伴奏男声合唱のためのカンタータ》と、《ピアノ独奏のための組曲『ホルベアの時代から』》を作曲しました。
カンタータは同年12月3日(ホルベアの誕生日)に初演され、『ホルベアの時代から』は12月7日にグリーグ自身のピアノで初演、翌1885年にグリーグ自身によって弦楽合奏のために編曲されたが、弦楽合奏版《ホルベルク組曲》で聞きつけたあとで原曲のピアノ演奏を聞くと戸惑った覚えがあるほど印象があまりにも異なるほど。編曲と言うより同じ素材を使った、それぞれの楽器のための別の曲と見て良いと思います。ピアノ原曲より、弦楽合奏版の方で有名です。

「ホルベアの同時代人だった、フランスのクラヴサン奏者達の組曲をモデルにさせてもらった」とグリーグが語っていた通り、この作品はホルベアが生きていた時代のバロック音楽の様式を借りて書かれています。田部京子さんの優れた演奏があるように、ピアノ演奏でも面白く楽しめます。わくわく生き生きとした感じは弦楽合奏版で味あうのが楽しいです。対して情感のこもる楽章ではピアノでの演奏に武があると思います。

けして比較できないもの。弦楽合奏を伴奏にしたピアノ協奏曲版にアレンジした演奏を聴きたくもあるけど、クラヴサンでの演奏も聴いてみたい。アンジェラ・ヒューイットさんがクープランをピアノで演奏したものは楽しかった。《ホルベアの時代から》をチェンバロで演奏したら、新しい一面を聴けるかも知れません。昔のことを懐かしんでいるようで、民族の未来に想いを馳せているような《ホルベルク組曲》が遠い記憶の向こうから聞こえてくるようなクープランに似た響きになるのでしょうか。

《ホルベアの時代》をピアノで演奏した優れた録音は、北欧のピアニストが多い。ロシアにゆかりのある演奏家が多いことにはグリーグが生きた時代の、ノルウェーやデンマーク、それにフィンランドとロシアの関係にまで思いを及ばせるとなんとも不思議な思いがしてなりません。

アウニ・ヌオリワーラの「牧場の少女カトリ」を読み返したくなりました。

Posted via email from littleconcert's posterous

2010-03-26

本当の勇気とは、やり遂げようと努力した時に宿るもの。

2010-03-26 0
ウルトラ・ギャラクシー、大怪獣バトルNEO が最終回でした。金曜日の夕方なので再放送だろうけれども、エンディングで次々とこれまでのバトルシーンが登場すると色々と思い起こせるものもあって胸が熱くなる。特に学年末の最終回って、せつなさがあるね。
春休みってクラスメートに会う機会も少ないし、最終回面白かったって気持ちを共有できないのがせつなさかも知れません。新学年になってクラス替えがあるとなおのことだし、その頃は新番組の話題に変わっているから想い出の底にそっと置かれているものが幾らもあります。

レイブラッドとの戦いが決着ついて、ウルトラセヴンから預かったカプセル怪獣ミクラスが帰って行くシーンはあっさりしてた。きっともっと早い時期のエピソードなどだと、別れを惜しむ場面もありそうな気がする。でも、以前のように放送される季節に合わせて製作される番組は少なくなったからそういった季節にふさわしい情感は作り手には想定外かも知れません。

まあ、今日は本当に久し振りの友人から暖かい届け物があったからことさら感じやすくなっているのだと思います。
ウルトラセヴンは変身が出来ない時のためにいくつかの能力も持っている。ウルトラ念力というのもあったけど、カプセル怪獣のウィンダムとミクラスが知られていますね。ロボットのようなウィンダムによりもミクラスには人情深さを感じます。カチャカチャと役割をこなすように闘うウィンダムは、どういう相手にもどういう命令にも従うけど限界を超えるとあっさりと退散。
ミクラスは引っ込み思案になったり、尻込みしてウルトラセヴンに後押しされて闘うこともある。これといって超能力があるようではないんだけど、失礼だけど見た目以上に頑張り屋さん。
宇宙警備隊長という肩書きがウルトラセヴンにはついていたと思うけれども、ウルトラ兄弟が応援に来る時ってわたしが知っている限りではウルトラセヴンが一番最初にやってきているんじゃないかしら。

そのウルトラセヴンが間に合わない時に登場するカプセル怪獣のウィンダムとミクラスは、足止めをさせるだけの力しか与えられていないのかも知れません。でも好対照のウィンダムとミクラスって、勇気を出して努力した時に希望がもたらされるんだと言いたいのかも知れません。

Posted via email from littleconcert's posterous

必要な時だけパッと集まる、それがチームだ。

一人一人がやるべき役目がある。勤めではなくて誰にも出来ない、役目がある。それは今だから出来ること。今だからやるべき時だったりします。
必要な時だけパッと集まる。それがチームだと思います。いつもグループであいさつやたわいもないやりとりだけして、繋がっていると思うのは幻想だと想うし一人一人のためにはなっていないと思いませんか。
一人一人がやるべき事を、先送り先送りして今の会話が優先だと思うのは表面だけのつながりに焦って、喘いでいるだけではないかしら。
一緒だから出来ること、一緒になれば成し遂げられるものがある時にパッと集まれば、直ぐに行動に移れることを大切にしていきたい。

Posted via email from littleconcert's posterous

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2010-03-25

うわー、なんだこのロシアンコーラスかっこえええ。

2010-03-25 0
危ない危ない、素敵なライヴ配信を忘れて寝るところでした。明日になればVOD(Video On Demand)でいつでも鑑賞できるようになるのだけれども、変換の際にデータ量が圧縮されるためか上品な音になってしまうんですよね。
VODを観ているだけの分には良い音だなあって感心しているだけなんですけど、これまで何度か生配信を聴いてきて1番に感じられるのが空気間の違い。
たとえばサイモン・ラトル指揮のベルリン・フィルハーモニーのライヴ配信の方が、程なく発売されるCDとの音質が違うことは何人かの友人も感じているところです。
最近ではネット販売されるCDも、20ビット以上のものが出てきました。データ量が大きいのでダウンロードにも時間がかかるんだけど、可逆性圧縮なのでCD以上の音質。iTunes 等で購入できる音源が易いのが納得できました。CDを処分してネットからダウンロードしているって人にもあったことあるけど、あくまで iTunes 等の音源は試聴だと思って間違いなし。アルバム単位での購入は、大切な時間の方をロストしていると思うようになりました。

ボストンの三浦真弓さん
が、

うわー、なんだこのロシアンコーラスかっこえええ。

と、一聴して驚愕している今夜のライブは、セント・ペテルスブルク・カペラ合唱団。日本時間2010年3月25日木曜日、午前4時のスタートでした。
女声は澄み渡っているし、たいしてバスはソロだというのに凄い重みです。オーディオ・ファイルも悦んでくれることでしょう。
VODになってからも、オーディオ・チェックのリファレンスとして勧められるものをライヴで聴けて嬉しい早朝となりました。
飛来していた、黄砂を含んだ雨。雨がちょうど降り止んでいるからと火曜日の夕方傘を持たずに買い物に行ったのがいけなかったのか、水曜日の朝は頭痛を感じたままの起床でした。夕方だいぶ正常に近づきはじめたのですけれども、木曜日は冷え込みが厳しくなりそうです。

http://www.medici.tv/

La Capella de Saint-Pétersbourg à l’Auditorium du Louvre
Mercredi 24 mars, à 20h00 – Concert en direct – gratuit

Dans le cadre du cycle « Une saison russe » à l’Auditorium du Louvre, voici un concert tout à fait atypique et passionnant, où nous vous invitons à découvrir les chants traditionnels de la liturgie russe. La Capella de Saint-Pétersbourg est l’un des plus illustres et anciens choeurs de Russie : fondée il y a 5 siècles par le tsar Ivan III, la formation a vu se succéder à sa tête d’éminents compositeurs dont Glinka, le « Père de la musique russe », Balakirev ou encore Rimsky-Korsakov. Vladislav Tchernouchenko dirigera l’ensemble dans un programme constitué d’oeuvres exclusivement vocales couvrant 4 siècles de musique religieuse, avec notamment la Liturgie de Saint-Jean Chrysostome, de Piotr Ilytch Tchaïkovski.

The Saint Petersburg Capella Choir at the Auditorium du Louvre
Wednesday 24th March at 7 p.m.GMT – Live concert - free

As part of the "Russian Season" at the Auditorium du Louvre, this concert in which we invite you to discover traditional Russian religious songs is atypical and fascinating. The Saint Petersburg Cappella Choir is one of the most illustrious and one of the oldest Russian choirs: created 5 centuries ago by Tsar Ivan 3rd, the choir has been directed by eminent composers including Glinka, the "Father of Russian music", Balakirev and even Rimsky-Korsakov. Vladislav Tchernouchenko is the current conductor of the ensemble. The choir’s programme of exclusively vocal works covers 4 centuries of religious music and includes the Liturgy of St. John Chrysostom, by Piotr Ilytch Tchaikovsky.


2010-03-22

春分の黄昏

2010-03-22 0
嵐で荒れた週末。道ばたにはまだその名残が残っているところもちらほらと見られます。
今、熊本には黄砂が飛来していて。それに重ねて花粉も待っていたので、雨が降ったのは良かったのか、悪かったのか。
幸いわたしの体調は悪くありません。
昨日の夕陽を撮るのが春分の黄昏だけど、取り損ねたので今日撮りました。
左側電信柱の上をよく見て下さい。面白い写真が撮れました。

Posted via email from littleconcert's posterous

今朝の音楽 バロックの森 いよいよ「マタイ受難曲」を聴く時期が来ました。

イエスは多くの人のために命を与えました。
そうする必要があったのは何故ですか、
どうすればあなたも益を受けられますか・・・

12月から聴くことを禁じられていた「マタイ受難曲」が開放されます。逆に、この受難説は祝い事の歌は自粛しなくてはいけません。
キリストの受難とお彼岸の頃が同じなのは偶然なのでしょうか?
いえいえこれは、異教徒が春分を節目ととらえてきたからに過ぎません。そしていつも同じように聴いたり歌ったりではなくて、哀しい歌を聞いたりしてもいけない期間や、馬鹿騒ぎな歌を自粛する期間が一年間の中にあってこそそれぞれの素晴らしいところが聞こえてくるのではないかしら。
今週のバロックの森、火曜日からは「マタイ受難曲」の初期稿の全体を聴かせていただけると言うことです。

2010.3.22(月) ご案内:加藤拓未


月曜日は、はじめに、2008年に発見が報じられたバッハのコラール幻想曲「主なる神が我らを守りたまわずば」BWV.1128をお送りしましょう。この作品は楽譜が失われ、最初の5小節半だけが記録で残っていましたが、曲全体の様子はわかりませんでした。この幻の作品の楽譜が、19世紀にライプチヒの聖トーマス教会カントルをつとめウィルヘルム・ルストの遺産のなかから偶然に見つかったのです。興味深い作品です。次に、アントニオ・ヴィヴァルディの「バイオリンとオルガンのための協奏曲」RV.542をお送りします。ヴィヴァルディは、ベネチアのピエタ養育院の音楽教師をつとめました。彼の協奏曲の多くは、養育院で育ち、成人となったあとも養育院に残って音楽を演奏した教え子たちのために作曲されたものです。きっと素晴らしい熟練した技巧でもって、ヴィヴァルディの協奏曲は演奏されたことでしょう。そして、月曜日のおしまいに、バッハのカンタータ第182番「天の君よ、お迎えします」をお送りします。バッハは、1708年からドイツ中部のワイマール宮廷で音楽家として働いていました。1714年に宮廷楽団の楽師長に昇進すると、バッハは月に1曲のペースでカンタータを作曲するようになります。お聴きいただくのは、バッハが昇進後、最初に作曲したといわれる作品です。

コラール幻想曲「主なる神が我らを守りたまわずば」BWV.1128
バッハ作曲
オルガン:ゲルハルト・ワインベルガー
(6:21)
<CPO 777 403-2>

協奏曲 ヘ長調 RV.542
ヴィヴァルディ作曲
バイオリン:マンフレート・クレーマー
オルガン:マルチェロ・ブッシ
合奏:ムジカ・アド・レーヌム
(13:07)
<Brilliant Classics 93169/4>

カンタータ第182番「天の君よ、お迎えします」BWV.182
バッハ作曲
ソプラノ:キャサリン・フーグ
アルト(カウンター・テノール):カルロス・メーナ
テノール:ハンス・イェルク・マメル
バス:シュテファン・マクラウド
合奏:リチェルカーレ・コンソート
指揮:フィリップ・ピエルロ
(27:47)
<Mirare MIR 057>

ホセ・クーラ主演で、ヴェリズモ・オペラ2大傑作「カヴァレリア・ルスティカーナ」と「道化師」を放送中、月末にはDVDも発売されます。

神話や荒唐無稽なファンタジーが多いオペラの中で、ヴェリズモ・オペラの確立は「どうせ人ごとだからと」、あるいは「人の振り見て、我が振り直せ」という言葉があるように人々の生活の一面を支えています。
確かに、「ピーターパンの冒険」や「シンデレラ姫」のような物語は必要です。そしてそういう流れの中にも「千夜一夜物語」といったエロスも必要です。
ヴェリズモ・オペラというものは昔や、未来やどこかの世界の話しではなくて、作曲、上演されたその時代のまさに新聞のゴシップ沙汰としてあったようなお話しを題材としています。

内容も濃厚であるためでしょうか、3大ヴェリズモ・オペラと言われている中でも「カヴァレリア・ルスティカーナ」、「道化師」はそれぞれ1時間少々の一幕の歌劇です。
お話しは唐突に始まって、最後に希望が無く主人公があっさりと死んでしまう真っ黒な悲劇ですけれどもバレエ有り、合唱有り。もちろんアリアと二重唱は秀逸。LPレコードが市販されるようになった頃から、1枚に収まることから様々な録音が残されて居ます。きっと、救いのない終わり方に一種のストレス解消が出来ているから今でも数々の上演があるのでしょう。
昨今は、英雄がスーパーマンの装いをしていたり、女神がUFOのようなものから現れたりと荒唐無稽やパロディのような演出が多い中でも面白いことに「カヴァレリア・ルスティカーナ」や、「道化師」の演出にはそういったところがあまり無いのが裏付けているのではなあいかしら。

2010年3月22日、月曜日午前1時10分から、ホセ・クーラ主演で2つのオペラがNHK Bs-hiで放送されています。NHK BS-2で放送されていました。(のり2さんのコメントで勘違いして観ていたことに気がつきました。のり2さん、ありがとうございます。)
ストレートに凄みのある声のホセ・クーラのテノールは素晴らしいものです。が、柔らかみや粋な上品さが無いので朗らかなパヴァロッティほどには日本の音楽愛好家の間では親しみにくいと言う印象のテノールです。
わたしもけして好んでよく聴くテノールではないけれども、今日の放送を観ていて熟成が進めば、声が衰えない限り、もしかしたらマリオ・デル・モナコのような評価を未来では得られるんじゃないかと思いました。

3月29日にDVDとなって、ARTHAUS MUSIK から発売になります。パッケージの写真はとても怖いものなので、店頭で手にとってどのくらいの方が購入されるのか分からない。でも、内容を一番しっかりと表現できていると思います。オペラを斜視しているリスナーからは指示されると思ってもいます。
振り付けが日本人だと言うことも、話題となっていた上演です。
それぞれが1時間ほどですから、日にちを開けてみるというのも良いと思います。

チューリヒ歌劇場公演
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」   ( マスカーニ )
歌劇「道化師」    ( レオンカヴァルロ )

中規模ながら毎回高品質の舞台を制作するスイス・チューリヒ歌劇場の公演で ヴェリズモ・オペラの傑作2題、「カヴァレリア・ルスティカーナ」「道化師」を国際共同制作で放送する。
市井の人々をリアリティあふれる音楽で描く「ヴェリズモ(現実主義)・オペラ」。 文学におけるヴェリズモ運動の影響のもとイタリアで興ったヴェリズモ・オペラには 「アンドレア・シェニエ(ジョルダーノ)」「外套(プッチーニ)」といった名作があるが、 最大の傑作は「カヴァレリア・ルスティカーナ(マスカーニ)」 そして「道化師(レオンカヴァルロ)」の2題。 嫉妬、殺人といったリアルなテーマを直情的な音楽で描いたこの2作品は、 それぞれが1幕・演奏時間1時間であることから一晩で演奏されるのが慣例になっている。
それぞれの主人公、トリッドゥとカニオは、ともにテノールのホセ・クーラが演じる。 クーラは1962年アルゼンチン生まれで、その世代を代表する歌手として世界的に活躍しているが、 一夜の上演で両方の主役を歌うのは珍しく、貴重な機会となった。


--------------------------------------------------

歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」   ( マスカーニ )

サントゥッツァ : パオレッタ・マッローク
ルチーア : コルネリア・カリッシュ
ローラ : リリアーナ・ニキテアヌ
トゥリッド : ホセ・クーラ
アルフィオ : チェイン・デヴィッドソン ほ か


歌劇「道化師」      ( レオンカヴァルロ )

ネッダ : フィオレンツァ・チェドリンス
カニオ : ホセ・クーラ
トニオ : カルロ・グエルフィ
ペッペ : ボイコ・ツヴェタノフ
シルヴィオ : ガブリエル・ベルムデス ほ か

合 唱 : チューリヒ歌劇場合唱団
管弦楽 : チューリヒ歌劇場管弦楽団
指 揮 : ステファノ・ランツァーニ
振 付 : 田尾下 哲
演 出 : グリシャ・アサガロフ

[ 収録: 2009年6月19日,21日,, チューリヒ歌劇場 ]

- 国際共同制作: チューリヒ歌劇場 / SWR / CLASART / NHK -

皆さん、月曜日です。一週間のはじまり、学校に御仕事に頑張って下さい。

現在、こばとのコラム「愛され組曲」が締め切りを過ぎているというのに、間に合うか必死で書いています。
アメーバピグで遊び回りすぎました。
一週間遊べば飽きてくるでしょうから、時間を下さい。
ブログ等へのコメントだけは返事を書くようにしています。

火曜日頃までは、宮崎から熊本に来ている青年のフォローを出来るだけしてあげたいと思っています。

Posted via email from littleconcert's posterous

2010-03-21

Pirates of the Caribbean

2010-03-21 0
日曜洋画劇場では4週連続の「パイレーツ・オブ・カリビアン」を放送中。
こういう映画は連続放送してくれると、しっかり楽しめて歓迎です。春休み企画ではあるのでしょうけど放送時間が早まることがあるのが、わたしは見のがすことになりがちですから4週連続午後9時で行って下さることをお願いしたいです。野球中継で、やむを得ず遅れることは大丈夫です。
Pirates of the Caribbean Theme Music

熊本の食は、ランチも夜も「紅蘭亭」を振り出しにはじめてはいかがでしょう。

老舗中華料理店が誇る渋みに富んだお料理を、明るい店内でゆっくりと
1934年創業の熊本の老舗中華レストラン。熊本のメインストリートの1つである下通りを正面玄関に2階へ上がると、窓際から差す太陽の明かりと随所に飾られるランタンの灯りで落ち着いた店内が広がります。
いまや熊本の名物として名高い太平燕(タイピーエン)をはじめ、滋味に富む紅蘭亭の自慢の中華料理を、心ゆくまでお楽しみください。



大きな地図で見る


広いガーデンスペースで四季を感じながら、その季節の旬をいただく
本店からほど近い場所に位置する上通り紅蘭亭パビリオン店。店内にはショーケースに飾られた骨董品がテーブルを挟み、落ち着いた雰囲気でのお食事をお楽しみ頂けます。
また、上通り店限定の人気のランチバイキングには長蛇の列が出来ることも。天気の良い日はガーデンのご利用も出来るので、隣接する姉妹グループのスイス洋菓子店のケーキをデザートに、なんて楽しみ方もオススメです。



わたしは上通りパビリオン店をランチタイムに利用していますよ。
オープン・ガーデンになっていて、造りものだけど滝もあって水が流れている音が心地良いです。天が開いているので、流石にお天気が悪い時には注意です。
落ち着いた高級感のある下通店は大切な商談などには良い。
こちらはその後の、打ち合わせなどにも最適。時々ミニライヴもあります。




大きな地図で見る

青春18切符の宮崎→埼玉の旅:熊本の歓楽街。お楽しみはこれからよっ

熊本の歓楽街も美味しくってたのしそーなものがいっぱい! たのしみ!わくわくわく。
熊本の歓楽街も美味しくってたのしそーなものがいっぱい!
たのしみ!わくわくわく。そそるよねぇ、うん。お稲荷さん、美味しいところを頼むよー?

20時06分、メールに添付された写真。
手の届く距離にいるというのに、歯がゆい想いです。青年よ、どちらへ向かおうとしているのですか。
美味しいものなら、その通り(三年坂)を西へ向かうと美味しいお稲荷寿司やさんがあります。
この時間だと、限定品は食べられないとは思います。
その先、左手の紅蘭亭はお薦めしますよ。
そのまま南に行くと、本当の歓楽街が待っていますよ。




大きな地図で見る

青春18切符の宮崎→埼玉の旅:ぷしゅーっ、ぷしゅーっ! 美しい肌触りのお宝画像!!あぁ、たまらないわっ

憧れています。この美しさ。きっとこの写真は多くの人のお宝写真になることは請負です。
昨今は、鉄人たちがあちこちで終わりになっていく車両の写真を撮ろうと殺到しているようだけれども、情報であちらこちらにかけまわらなくても日頃注意している得もなく素敵なショットが撮れることがあるものです。

楽しいですよね、列車の旅。
母とこの機関車に乗ろうと約束していたのが叶わなかったのが心残りです。
お彼岸に良い出逢いが出来ました。プリンは母の好物です。


鉄の人にはたまらないんだろうなぁ。
吉松駅 機関車の前なう!
すごいなー。あこがれちゃうなー。

注)14時30分に届いていたメールのメッセージと写真。

Posted via email from littleconcert's posterous

青春18切符の宮崎→埼玉の旅:ますみつ黒豚弁当

鹿児島駅弁 ますみつ黒豚弁当なう。
 
安くってバランスいくてイイ!

薩摩揚げがちゃんと入っているんだよね。熊本だと辛子蓮根を入れたいところなんだろうけど、傷みが早いので入れられません。残念です。
辛子蓮根をお土産で買った場合は、直ぐ食べて下さい。
日にちをおいた場合にお腹を壊した時には、個々の自己責任において諦めて下さいね。

注)14時13分に届いていたメールのメッセージと写真。

Posted via email from littleconcert's posterous

青春18切符の宮崎→埼玉の旅:今日は気持ちのいい旅になりそうだけど・・・

鹿児島でむしゃもぐしてた。 桜島がまだ見れなくって焦るのです。あと観覧車に乗ればなんとかだけどお土産がーっっ! 、
駅弁買う時間あるかなぁ。


普通なら今日はとても良い気持ちの旅行日和。でしょうけれども、どうかしら。
予定通りにダイアが流れているのなら良いでしょうけれど鹿児島から人吉を目指すとなると、熊本でも隠れ在所と言われていた人吉。焦らず気をつけて旅を続けられますように。

注)午前10時36分に届いていたメールのメッセージと写真。

Posted via email from littleconcert's posterous

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング
 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket