2010-09-08

【iPod新時代】新iPod間もなく発売、ファーストインプレッション

2010-09-08 0
音楽を聴くという原点に回帰
今回のnanoには、前モデルから搭載しているFMラジオや歩数計も組み込んだ。また、ディスプレイの大きさが男性用腕時計の文字盤と同程度の大きさであることからか、アナログ時計機能も新たに搭載。また、これまでshuffleのみに採用していたクリップを初めて備え、ポケットの少ない服を着ることが多い女性の使い勝手を向上させた。
一方、動画の撮影や閲覧機能、ゲーム機能などはすっぱりと削ぎ落とされ、お世辞にも音がいいとはいえなかった内蔵スピーカーもなくなった。四六時中操作をするデバイスではなく、純粋に音楽を楽しんだり、フィットネスに利用したりする用途に特化し、ときどき写真なども楽しめるという、音楽プレーヤーの原点に回帰したモデル、ということができそうだ。
今回のiPodのラインアップでは、ゲームや動画など、多機能端末としての用途はtouchに任せ、音楽中心の用途はnanoとshuffleで引き受けるという具合に、用途を整理した。
nanoはマルチタッチディスプレイを採用していることから、OSはiOSを搭載しているのではないかとの期待もあったが、これは外れに終わった。したがって、今のところアプリケーションを購入して増やしたりすることはできないようだ。

携帯の機種については疎いので、携帯電話だったと思いますけど1日の夜、バスを待っていたらiPhoneより小型のツールを操っている女性がベンチに座っていました。
ああ、良いなあ。と思って観ていました。
メール受信とWeb閲覧といった通信機能に絞って携帯できる、ノートパソコンとしてiPhoneは機能的すぎると思えるほど充実しています。但し、ここにiPadが参入してくるとiPhoneはコンパクトになってくれると良いなあ、と感じていました。
iPhoneやiPadで音楽を“鑑賞”しようとは、わたしはどうも思えないし、空き時間に思いついたときにガレージバンドでも起動できるものであって欲しいと思っています。
そこで今回のiPod。電話としては認められないとしても“WiFiを使ったビデオ通話が可能になり”活用の可能性が見えてきたように思います。
iTunesを経由してモバイルミーに音声を保存できるようになると、留守番メッセージにも使える。電話サービスを利用したり、YOUTUBEに動画を公開しなくてもモバイルミーで見聞きして貰えるようになると自分で情報を管理する意識は、あてどなく“垂れ流し”ているのではなくて形がハッキリ見えてくるのではないでしょうか。
iPodが誕生した意味が、ここに来て意味を見いだそうとしているのではないかしら。Webを観たり本を読むのはiPad向きだと思えるのです。
オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2010-09-07

マーロウは熊本に立ち寄らなかったか。

2010-09-07 0

熊本は今日(9月7日)は台風が最接近。宇土や天草など海岸行きでは潮位が上がって大変だったと思います。

気圧が上がったからでしょうか、わたしは朝日が昇りはじめた頃に就寝。お昼を過ぎて目が覚めて起きてメール程度の処理しかできないまま、午後1時半に再び寝ました。そして起きたのは午後3時半をまわってました。

それから夕方にかけて少しずつ、iTunesのPingについてのブログ記事を書いてました。

雨は昼頃に強めに降った後、お洗濯を干しても良さそうな陽射し。

午後5時頃から雨が降り出しても良さそうな雲。

写真を撮っているところに新聞の集金がありました。雲の動きはムービーに撮れました。短いものですが後ほどアップします。

その新聞の集金。ちょうど支払い終えた頃に、雨がぱらつき始めて集金人さんは大丈夫かしら、と思いましたけれど強い降りになることもなく台風は被害というものを残すことはなくて通過してくれました。

吹き返しと思われる風も、ゆったりとしています。

ただ多少湿度が高いのが、肌にまとわりつく感じが良いとは言えません。

 

台風通過中

今回上陸した台風9号は「マーロウ」という名前がついています。名探偵の名前からではなくて、「瑪瑙(めのう)」の意味だそうです。

Posted via email from littleconcert

AppleのPingで早くも詐欺の手口が横行 - マカーは林檎マークには無防備!

米AppleのiTunesに新しく組み込まれた音楽ソーシャルネットワーキングサービス「Ping」に、早くもスパムや詐欺メッセージが氾濫しているという。セキュリティ企業の英Sophosが伝えた。
Pingを組み込んだiTunes 10は9月1日に発表されたが、Sophos研究者のブログによれば、翌2日には既に、スパムや詐欺メッセージが殺到する状況になっていた。現時点で最も多いのは、アンケートに答えるとiPhoneがただでもらえると思い込ませ、リンクをクリックさせようとする手口だという。
こうした手口はFacebookなどの大手SNSでも横行しているが、Pingはスパムや不正リンクを遮断するためのフィルタを実装していないため、不正をはたらく場として目をつけられているとSophos研究者は指摘する。
Appleは2日の時点で、人気アーティストのページのスパム削除に乗り出したようだという。ただしまだ手作業で削除を行っている様子だとしている。
Pingにも現時点で不快なメッセージの投稿を防ぐための初歩的なフィルタは組み込まれているとSophosは見る。これを拡張すれば詐欺メッセージや不正なリンクも遮断できるはずだが、それまでの間ユーザーは、Pingに投稿される内容には用心した方がいいと忠告している。
引用はITmediaのニュースです。「AppleがiTunesの音楽SNS機能「Ping」を発表した翌日には、スパムや詐欺メッセージが殺到する状況になっていたという。」ことですけれども、「OSがXだからコアアプリであるiTunesXとなってこれで気持ち良くなった。」と言うマカーは多かったんじゃないかしら。
iPadの成功から感じることですけど、おそらくアップルがOSぐるみのトータルなコミュニケーションの道具にMacを位置づけたいのは感じられます。共有ファイルやモバイルミーが新しいPingと連携できるようになる事を期待しています。モバイルミーのスペース容量が今以上であるなら、もっと気楽に活用できるだろうしタイムマシンで保存するのにストレスがなければ嬉しい。
しかしモバイルミーのiPhoneとのつながりは未来的! 夜、お酒を飲んでいてお店に置き忘れてもGPS機能で所在地が分かる。もう、それだけで嬉しい。
人の手を患わせたり、見つからないで買い直したりと言うことが起こらないだけでもモバイルミーは有意義な存在です。
さて、iTunesXの新機能「Ping」。深夜の発表からリリースされるのを待ち焦がれてアップルからのアップデートを待たずにダウンロードサイトからiTunesXをインストールしたネットのフレンドは多い。ある種マカーの欠点かも知れないけれども、日頃よりメジャーアップは用心していても今回は盛り上がりでインストールしたことでしょう。
Pingを有効にしたら、早速不明な招待メールが来て「スパム」かも知れないとBrightkiteで報告している友達もありました。PingのIDを変更したら、「Apple ID」まで変わってしまったって伝えてくれた方もいるけれども匿名気分で日本のユーザーは特に利用をはじめようとしたんじゃないかしら。
ブログやツイッターでは多いけれども、Facebookでのつきあいにはきちんとした関係が築けています。
スパム対策はアップルの準備不足だけど、特に日本ユーザーの間隔はどれほどアップルに理解できているものだったのでしょうか。
匿名のスパムと匿名のIDは同様なものではないでしょうか。Ping IDを変更したらApple IDも変わったのは、至極ごもっとも。アニメのアバターからメッセージやコメントを受けても、半ばエンタテインメントとして受け取られるだけだと思います。
Macユーザーは割合は少ないのでスパムや詐欺の被害は小さいかも知れません。出も、iTunesユーザーを対象にすればスパムや詐欺を行う側も効果は大きい気がします。Windowsにも優れた音楽ツールはあるでしょう。けれどもiTunesを利用していると言うことは、内包されたマカーとも言えそう。
潜在的信者は、マカー教の教えには全面信頼してしまうのではないでしょうか。Pingで繋がっているという安心感は、不正リンクを半ば有り難くクリックしてしまう危険を招きそうです。
オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

心に残る一作 「女たちよ」

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。

2010-09-06

夜想曲 第5番嬰ヘ長調 作品15第2 1831年作曲、1834年出版。

2010-09-06 0

前奏曲作品28第8に中間部がよく似ていることで、親しまれている有名曲。演奏が始まって直ぐには良い曲かなあと思うところもありますけれども、聴き終わって、「あぁ!ショパン」って感嘆がこぼれます。ノクターンだけに王子様の横顔を眺めているようです。1831年、ショパンが21歳の時の作品。同年の第4番ヘ長調と、翌年(1832年)に作曲された第6番ト短調とセットにして1833年にまずパリで出版。ライプチヒとロンドンから1834年に出版された、「3つのノクターン 作品15」の2番目に収められています。

 

ノクターンは夜想曲と日本で早くされていますが、音楽様式としてしっかりと根拠のあるものではありません。ショパンは同郷のピアノ音楽の先達であるフィールドが創始した「ノクターン」を引き継ぎました。この作品15に収められている3曲は、フィールドの影響がしっかり現れている第4番と、ショパンらしいノクターンとなった第6番。そして、この第5番と並べて聴く事でそれぞれを単独で聴くときと、3曲をセットとして聴くときには発見が違ったりするのが面白いところです。

他の作品同様にご多分に漏れず、ポーランドの民衆音楽に根っこがあって三拍子が基本となっている踊りの音楽。「夜想曲」という邦訳は妙薬だと思いますが、日本でのこの曲を楽しむときの印象にはずれがあるようです。眠りにつきながら聴く音楽ではなくて、寝ている間に聴いていたい音楽。夢の中で楽しく聴こえ流れているような音楽ではないでしょうか。

イグナツィ・パデレフスキ ピアノ演奏 1911年(明治44年)7月、スイス・モルゲスで録音。( His Earliest Recordings 1911-1912

ショパン生誕100年は公に祝われたのか、密やかだったのかは分かりませんけれどもSPレコードの録音は多い時期です。パデレフスキは1913年にアメリカに移住しますので、SPレコードとしてはヨーロッパでの最後のレコーディング・セッションの1曲ではないでしょうか。パデレフスキは第一次世界大戦が起こるとポーランドの首相兼外務大臣に就いたり、後には国連のポーランド大使を務めています。

Posted via email from Chopin Pianism

【CD REVIEW】 Doublesix Special Edition

欧米の聴き馴染んだサウンドから時には離れて、アラビック・サウンドを聴くのが好きです。ヨーロッパとアジアの文化の交流点であるだけに、音楽のスタイルも多様性に富んでいます。とりとめがない音楽だと言えばそうだろうし、西洋の音楽様式、あるいはコード進行のくくりの中に取り込まれてしまっているロックやジャズも近頃ではクラシックの方向性を向いてしまっているのではないかと感じているからアラビックは時々無性に楽しんでいます。

ただ本当の面白さは、収録時間の中に並べられたCDとして聞くものではない思いはします。でも、聞き流しBGMに心地良いです。やはり音楽を聴く姿勢が、わたしもジャンルやカテゴリーを無意識に行っているようです。ライヴの中に放り込まれたら、カオスをむしゃぶり味わいたいです。逆に身体中を、とめどない火照りで弄ばれてしまうかも知れませんけれどもね。音楽とはそういうものでしょうし、例えバロック音楽を聴いていても、わたしはエモーショナルを味わえる演奏が好きです。

Double6project - Doublesix Special Edition (2009)
Genre: Lounge, Chillout, Arabic | Release: JULY 15 2009 | 1CD


Tracklist:

1. I dont move (4:31)
2. Riding the dune (5:02)
3. Moon embrace (5:25)
4. My home in the sky (5:39)
5. Ulica (3:42)
6. Grapes of grace (4:12)
7. Dexterity (3:46)
8. Deva dasis (4:21)
9. Augury song (5:46)
10. Sparkle (4:34)
11. Buddah people (4:30) 

 

Posted via email from littleconcert

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2010-09-05

<速報>ロアッソ、愛媛FCに勝つ

2010-09-05 0

★サッカーの天皇杯全日本選手権2回戦で、県勢のロアッソ熊本は愛媛FCに2対1で勝って、3回戦進出を決めた。(2010/09/05 18:53:07)

Posted via email from Amadeus Record Guide

あんたも妖怪のような顔をしとるもんなぁ

ゲゲゲの女房 アシスタントの菅井伸さんのモデルは誰? にピンバックがありました。トラックバックは Topsy.com からです。

ゲゲゲのほなたり あんたも妖怪のような顔をしとるもんな http://is.gd/eUCN7

Posted via email from Honatari

アフガニスタン 拘束の邦人解放 NHKニュース

アフガニスタンで行方がわからなくなり、現地の治安当局が反政府武装勢力タリバンに拘束されたと発表していた日本人男性のフリージャーナリストが4日夜に解放され、現地の日本大使館に保護されていることが政府関係者の話で明らかになりました。

この男性は、フリージャーナリストの常岡浩介さんで、ことし3月下旬にタリバンの取材のためにアフガニスタン北部のクンドゥズ州を訪れたあとに連絡がとだえ、現地の治安当局は、常岡さんは反政府武装勢力タリバンのグループに拘束され、このグループは解放の条件として日本側に身代金を要求しているとしていました。政府関係者によりますと、常岡さんは、4日夜に解放され、アフガニスタンの日本大使館に保護されたということです。関係者の話によりますと、常岡さんに、けがなどはないもようだということで、大使館では、健康面でのチェックを急ぐとともに、拘束された経緯やその後の状況などについて話を聞いています。大使館では、健康状態に問題がなければ、できるだけ早く常岡さんを帰国させたいとしています。

Posted via email from amadeusrecord's note

ガレリア座公演 日本語訳詞による《運命の力》本日上演日です。

歌劇“運命の力”の日本語による訳詞上演。いよいよ、午後からです。新宿に直ぐ行けるクラシックファンの皆さん。時間の取れる方はぜひ出向かれてください。

ヴェルディの歌劇“運命の力”は、ヴェルディの作品の中でも“アイーダ”を凌ぐ出来だと思います。でも内容が理解しにくいためでしょうか、独唱者に魅力が多分に必要。取り立てソプラノの力量はレベルが高いことが要求されます。その割りには有名なアリアとかと言った効果的な見せ場が少ないのも難しいところ。

録音では名盤も少なくなくて、ヴェルディの歌劇の中で好きな作品にあげるクラシック・ファンは少なくないでしょう。

さて、わたしも好きな“運命の力”。ツイッターで知り合った米在住の翻訳家、三浦真弓さんの日本語訳で上演されます。古くに訳されたもので上演されても表現などにずれが感じられるものですけれども、今回は現代に分かり易いニュアンスで作られています。ただ事務的に日本語を音符の数に合わせた不自然な日本語ではなくて、日本語の喋り方とメロディを合わせることに努力されています。

読む日本語と実際のしゃべりは違うもので、現在読んでわかりやすい日本語訳も作業が進行中です。

ガレリア座 第23回公演
G.ヴェルディ作曲
 
歌劇「運命の力」
全4幕 日本語訳詞上演
2010年9月5日(日)午後2時開演
於 新宿区立新宿文化センター 大ホール

Posted via email from littleconcert

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2010-09-04

これ、男の人 She(?) is Male

2010-09-04 0

男の人というのか、男の子だろうね。

Posted via email from Composition of Maetel Style

ゲッゲッゲゲゲのゲー・・・

ゲゲゲのほなたり あんたも妖怪のような顔をしとるもんな

左から、水木しげるさん、北川和義さん、つげ義春さん、池上遼一さん。ゲゲゲの鬼太郎のコミックは多くの種類が発売されていますが「少年マガジン・オリジナル版」の第一巻に、池上遼一さんの解説文が収録。池上遼一さんはテレビ(NHK連続テレビ小説 ゲゲゲの女房)では倉田圭一という名前でした。それによると、つげさん(同テレビ番組では、小峰章)とアシスタントになった頃には水木しげるの貸本時代のマンガ家が何人も手伝っていたようです。

 

ゲゲゲのほなたり あんたも妖怪のような顔をしとるもんな

 

ゲゲゲの女房の中で講談社(雄玄社)編集長が「印刷したらベタにしか見えないでしょう」と書き込みのこまやかさに感嘆していましたが、水木しげるさんの漫画はとても独創性に富んだもの。メディア(貸本)にあわせて描かれていたものではないので、今の高画質印刷にも絶えうるわけですが手伝おうにも貸本漫画の腕利きの作家さん達でも手を焼くものではなかったのでしょうか。恐らく点々打ちか枠線引き、べた塗りがほとんどだったのは仕方のなかったことだと思います。

貸本漫画と言えば、現在に置き換えたら毎週締め切りに追われているアニメーションのようなもの。優れたアニメーターは多くいますけれども、求められるのは均質な画。これこそいずれパターン化されてしまう文化かも知れません。

パターンと言えば、わたしの小さい頃にはちょっと大きめの文具店に行けば数多くのスクリーントーンが買うことが出来ました。点々の種類どころか、そのまま貼って背景画になる様なものまでありました。点々も色々な種類が今ではパソコンで容易に出来るので、一つ一つを手書きしていた凄まじさはどれほど伝わるのかしら。砂かけ婆の顔の点々を菅井さんが書いていたかも知れないと思うと、ゲゲゲの鬼太郎を観る楽しみ方も増えますね。小さい文庫、コミックで観るよりも週刊誌サイズで味わいたいものです。

 

ゲゲゲのほなたり あんたも妖怪のような顔をしとるもんな

 

ゼタの深沢さんに預けた漫画の原稿が紛失するエピソードがありましたが、実際は別の出版社の有名な話しがありますが数多くあったのではないかな。後に描き直されて発表されていたと記憶しています。今だと著作権が厳しそうですね。

菅井さんは多くのアシスタントさんの人格の集合体のようなところがあります。貸本時代のマンガ家さん、水木さんを頼って集まってきたマンガ家の卵。「テレビくん」が講談社漫画賞を受賞してからは、多くの人が頭の中に描いていたようなストーリーだし、親しみやすい絵柄に自意識の強いマンガ家希望も多く訪れたことでしょうね。時代は高度成長期、働く場所、活動する機会は今とは180度違っていたでしょうから「点々打ち」に集中した菅井さんのような存在は昭和という時代を映しているように感じながら、今日も「ゲゲゲの女房」を楽しんでいます。

 

ゲゲゲのほなたり あんたも妖怪のような顔をしとるもんな

尚、初期のアシスタントに「五郎くん」という食べることだけで居着いていた存在(これがテレビでは貧乏神に転じてるのかしら)もあるようですけど、北川和義さんは栃木県出身のかんぴょう農家の息子だと言うことですので、菅井さんは北川和義さんだと観ても間違いではないでしょう。人間、水木しげるではなくて、マンガ家水木しげるを身近で見つめていた歴史の立会人としてキーパーソンと言えます。水木プロダクションの重要人物、実在する鬼太郎・・・?、とは言い過ぎとしても「妖怪」であることには間違いないですね。

Posted via email from littleconcert

2010-09-03

高音質盤 SONGBIRDS シリーズ ❂ Songbirds At Sunset

2010-09-03 0

サラウンド盤がCDも、アナログも人気。クラシックやロックも、SACD化されたものやサラウンド・リマスターされた音源以外は聴かないという偏った聴き方しかしないオーディオファイルがボチボチ目にとまってきました。そうしたオーディオファイルは確かに「音源」といった表現をしているのでアーティストの音楽としてアルバムと受け取っていないので、それはそれで一つの道なので楽しんで探求して貰いたいと考えています。

カタログをチェックしていても見のがしやすいのがロックともクラシックともしがたいアイテム。種類の割りには製造枚数が少ないし、CDショップ店頭には姿を見せることも珍しい。ヒーリング商品を扱っているところでしょうかいされることはあっても、オーディオファイルが必要とする情報の記載がないことが多いのでずいぶんと機会を逃してしまっているケースがあるのではないでしょうか。

そしてサラウンド化されたと言っても2chでも楽しめるように録音されたものを、スタジオでサラウンド空間にマッピングしたものですからビートルズの初期のステレオ盤のような違和感をわたしは聴いていて感じます。それはそれで楽しめるものですけど楽器が身体の周りを動いたり、動かないまでも不自然な間隔で並んでいたり、と言ったところを感じたことはありませんか?

人と人が重なってしまっているような感じで楽器が並んでいるようだったり、と。オルガンを使った管弦楽曲だと、それぞれ別々の日時に録音されたものを重ね合わされているもので空間的違和感を感じるものです。

この「ソングバード」のシリーズは、ドルビーサラウンド方式で24ビット録音。楽器はどっしりと定位もしっかりしていて、周りを飛び交う鳥のさえずりを楽しむ方が自然に感じます。楽器よりの録音レベルが高いので鳥のさえずりの高周波に邪魔されることはないのですが、音量の加減を注意しないとピークで音割れする怖さもあります。

Dan Gibson's Solitudes - Songbirds At Sunset (2006)
 | 62:58 min | New Age
Like the warm hues of a setting sun, the lingering voices of songbirds glow in the company of piano, violin, cello & flute.

Track listings:

  1. Evening Air
  2. A Most Perfect Stillness
  3. Softly Into the Night
  4. Reminiscing
  5. Afterglow
  6. Deep Twilight

Posted via email from littleconcert

キベリタテハです。青の斑点が綺麗な蝶々。

今朝の茄子茶臼山で撮られた蝶々は、キベリタテハ( 黄縁立羽 Nymphalis antiopa )と言う名前だと教えて頂きました。

青の斑点が綺麗な蝶々で、福島県より以北の涼しいところに生息しているそうです。南の地方の蝶々は時々熊本に飛来していたりしますけど今年の夏の暑さでは、涼しい地域の蝶々は苦労したことでしょうね。

Posted via email from littleconcert

Turn It Around

ミュージシャンズミュージシャン。と言ってもリーダーアルバムの数は多くて、「セッションの時だけにプレイするだけですから」と謙遜しているミュージシャン・・・楽器演奏が達者なだけの泳ぎ上手なプレイヤーさんには刺激になるんじゃないかしら。デューク・ロビラードさんはフェビュラス・サンダーバードが活躍していた頃からのたたき上げ、ボブ・ディランのアルバム録音に参加したり、トム・ウェイツのツアーに加わっています。大御所的存在だけど音楽からは感じられないほどでフレッシュ。

ロビラードさんのギターサウンドの魅力は、手作りのギターモデルの音。自分の演奏する楽器だから、人任せにしないで自身で調整できることは強みですね。信頼していても何か起こるもので、例えば演奏会直前になっても使用する楽器が手元に届いていないようなことがあるとはらはらするばかりで、滞りなく運んだとしても演奏会の方はお座なりだったりするんじゃないかしら。

アルバムのタイトルのように近況を振り返ってみると、わたしも先日のレコードコンサートでは、お盆が挟まったりで、レコード所有者の方が初盆でもあったので事前に受け取ることが出来なくて電話連絡だけで演奏家や盤の状態を伺っただけ。有名な演奏家の知られた録音でもあったから、わたしも良しとしたわけですけれども前日にはちょっと不安になりました。レコードを所持して向かうときには盤に事故がないかと別の心配もありますけれども、自分で管理できる状況であれば対策も出来るものです。なにもかもを自分で背負い込むようだと自由がきかなくなって、面白くの無い紋切り型に終わってしまう。ハプニングはエキサイトするものだけれども、色々と後腐れを残したりもしますね。何ものも相互作用があるもので、割り切ったことは出来るものではありません。

 

あれこれと傾向の違う、聴いたようなサウンドが盛りだくさんのデューク・ロビラードさんの1991年リリースの「Turn It Around」ですが1960年代を感じる曲でもフィーリングが懐メロになっていません。今日、聴いている時点で発売されてから20年経っているわけなのに夏に行って聞いたフェスティバルを思い返しながら聴いているような印象を受けました。

 

Duke Robillard - Turn It Around (1991)
Genre: General Blues | Release: 1991 | 1CD

Tracklist:

01. Down By The Delta 04:08
02. Passionate Kiss 05:00
03. Don't Look At My Girl Like That 03:03
04. Just A Human 04:07
05. Turn It Around 03:25
06. Shoulda Coulda Woulda 02:39
07. The High Cost Of Loving 04:19
08. Sweets For My Sweet 04:03
09. Tell Me How 01:56
10. I Think You Know 10:52

Posted via email from littleconcert

体験談 「NG客候補も、ここまで来れば参りました」

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。

この蝶の名前を教えてください。

【蝶に詳しい方お願いします】 @gakushi_nakaji さんが、茄子茶臼岳で見かけた写真の蝶の名前を教えて下さい。

Posted via email from littleconcert

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2010-09-02

人の欲望は空を越えて【後編】

2010-09-02 0

❤コラム更新 「私はハグ屋さん」人の欲望は空を越えて【後編】 ソープランド求人らぶぼにーた(18禁) http://www.lovebonita.jp/m/hugya/?no=100901

Posted via email from Composition of Maetel Style

Hello, Halloween Part.1

おはようございます。7時前に目が覚めました。昨日からストリートは秋模様。ちいさい秋じゃなくて、可愛い秋を見つけたよ。一気にハロウィンモードに変わっていきます。
七五三、クリスマス、年賀とこれからイヴェント目白押し。ひと息入れる間もありませんね。企画も立てやすくてオリジナルイヴェントの必要はないけれども調和と独創性を出すのが難しい。
そしていつからスタートさせるか、準備が大変。熊本ではこの間に秋の大祭が挟まるので同時進行で準備していかないと商機を逃してしまいます。
※写真は1日の夜にスイス店頭に登場したカボチャ。子どもは気がついて喜んでいたけれども、大人は速歩横目で観るくらいでした。暫く観ていると動きがあって面白かったのに可愛そう。
何枚も写真撮っていたのはわたしだけだったかも知れませんね。
連写のうちの一枚です。 - from Brightkite


スイスのハロウィン①




大きな地図で見る

Posted via email from littleconcert

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング
 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket