2010-08-17

名曲のこよみ 8月17日:ジークフリートの葬送行進曲

2010-08-17 0

今日は何の日? 記念日になっているクラシック音楽は・・・ワグナー作曲 舞台祝典劇《神々のたそがれ》から「ジークフリートの葬送行進曲」はいかがでしょう。

8月17日は、《ニーベルングの指環》の初演が終わった日・・・1876年(明治9年)のことです。

第1回のバイロイト音楽祭で初演された、《ニーベルングの指環》は序夜と3日間かけて上演される4部作「ラインの黄金」、「ワルキューレ」、「ジークフリート」、そして「神々のたそがれ」の全体のタイトル。この4部作を上演するだけのために作られた歌劇場がバイロイト祝祭歌劇場で、毎年7月末から8月の間だけ開催されます。専属の歌手、オーケストラを置かないことで得意な運営ができるようになっています。ほとんどのオーケストラがこの夏の期間は演奏会を開きませんから、楽器奏者にとっては特別報酬を得る機会にもなります。

ある年はウィーン・フィルのメンバーが多くいたり、それがベルリン・フィルであったりと言うこともありますから、固有の響きに囚われることのないバイロイト独自の響きが楽しめることになります。

4日間で総ての上演時間を総計すると16時間ほど。ビートルズの公式録音を聴くのと同じくらいの時間です。4日間と行っても、バイロイト音楽祭での上演では間に1日の休みを挟んで5日間をかけて完成します。4つの作品は連作ですけれども、それぞれの作品の間には長短の年月が流れていますから鑑賞する方も休みを鋏ながら楽しむのが心地良いものとなります。

ワルキューレの騎行についで、良く聴かれる管弦楽曲が全体を通しての主人公であるジークフリートが殺されて運ばれる時に演奏される「ジークフリートの葬送行進曲」です。

ジークフリートはドラゴン退治をした時に、龍の血を舐めたので不死身の身体になりました。身体中に持ちをあびて無敵の肉体にもなったのですが運命はイタズラなもので森の木の葉が1枚、背中に舞い降りてきて急所となってしまいます。ジークフリートがおろされたのはギービヒ家での結婚式の前夜。ジークフリートはブリュンヒルデと結婚していたのですが、ギービヒ家を訪れた時に“忘れ薬”を飲まされてしまいました。そのことを知らなかったブリュンヒルデは、ジークフリートが気変わりをしてしまったと怒り半分、弱点を証してしまっていたのでした。

ブリュンヒルデは神の娘、戦(いくさ)の女神ワルキューレだったのですが父親の大神、ウォータンの言いつけを聞かなかったので普通の女性になってしまっていました。まあ、それも一旦は目をつぶろうとしたウォータンに、それでは長として示しがつかないでしょうって妻、女神フリッカに釘を刺されて渋々といった行動。女性に振り回されぱなっしの結末です。

 

Posted via email from littleconcert

The Beatles - The Decca Audition (1962) / ザ・ビートルズ:ザ・デッカ・テープ

今ではビートルズは英EMIの代名詞のような存在だから、こうした録音がEMI系列でリリースされることは良いことだと思います。ビートルマニアだったら、ポリドールやVictorからのサントラ盤もフォローはしているから良いものの、一般的にはリリース情報も見のがすことがないことは嬉しいことです。

でも、ちょっと待って!!

この『デッカ・テープ』は、タイトルの通り英DECCAでの録音であるところが、頭の隅に置いて聴かなければいけません。ドラムスがリンゴ・スターではないことも大切かも知れないけれども、EMIのスタジオではなく、EMIのエンジニアによる録音でもないところを聴き込みましょう。ドラムの奏法や、コーラスのはもりでも無くてDECCAからビートルズがデビューしていたら“ビートルズ・サウンド”として一般的にイメージされている音が、EMIからリリースされたレコードだから・・・と、感じられるんじゃないかしら。DECCAレーベルからリリースされるんじゃなくて、EMI/東芝EMIのリリース盤で聴く事が面白い体験をきっとできます。

 

『1962年1月1日月曜日、午前11時。大晦日の前夜から吹雪の中をロンドンまでたどり着いたビートルズは、ウエスト・ハムステッドのデッカ・スタジオでデッカの担当者マイク・スミスに待ちぼうけを喰らっていた。当時の英国では元旦は公休日ではなかった。徹夜の新年会で遅れて来たスミスはビートルズの持ち込んだアンプ類の使用を認めず、スタジオの機器を使い待望の『オーディション』は始まった。それは一般的に創造される生演奏を審査してのオーディションではなく、『権限のある』デッカ社内の人間に聴かせるためのサンプル・テープの録音であった・・・』

CDの帯にあるように、DECCA系の社風と言えるスタイルで今でもミュージシャンが録音したデモ・テープの持ち込みでリリースされる形は変わりません。クラシック音楽の演奏家であろうとロックであろうと同じです。それがヒットするとDECCAの録音スタッフがつくというものです。だからDECCAからデビューするアーティストのデビュー盤は面白い、と言うか録音面ではユニーク。中には再録音される曲もありますね。

 

The Beatles - The Decca Audition (1962)
Genre: Rock | Label: Parlophone/TOCP-6211 | 
15 tracks | Release: 1962

Tracklist:
-----------------
1. Like Dreamers Do (2:39)
2. Money (That's What I Want) (2:26)
3. To Know Her Is To Love Her (2:38)
4. Memphis, Tennessee (2:23)
5. Til There Was You (3:02)
6. Sure To Fall (In love With Her) (2:04)
7. Besame Mucho (2:42)
8. Love Of The Loved (1:54)
9. Hello Little Girl (1:43)
10. Three Cool Cats (2:28)
11. September In The Rain (1:58)
12. Take Good Care Of My Baby (2:29)
13. Crying, Waiting, Hoping (2:06)
14. The Sheik Of Araby (1:45)
15. Searchin' (3:06)

Posted via email from littleconcert

Le Clan des Siciliens

わたしが馬泥棒をさばく時、その罪を問わない。それは陪審員の役目だからだ ー チェーホフ

午後3時(2010年8月17日、火曜日)から映画『シシリアン』放送。夜の放送だと思っていたから、わたしにとってはちょうどよかった。午後1時でもなく、午後2時でもなく、午後3時からだと午後5時過ぎに見終わることが出来るので暑い日々のクールダウンにふさわしい。

ハイビジョン放送で見るのは、恐らく今回が初めてです。わたしが洋画に興味を持ち始めたのは、小学生の時に日曜洋画劇場か、金曜ロードショーで放映された『猿の惑星』でした。中学生の時はアラン・ドロンに夢中になって、『シシリアン Le Clan des Siciliens 』は中でもお気に入り。暫くしてチャールズ・ブロンソンや、クリント・イーストウッドの魅力にも惹かれましたけれども、ハンサムなアラン・ドロンから洋画に興味を引かれたのはわたしだけではないでしょう。

寝室には大きなアラン・ドロンの顔のアップのポスターを飾っていました。映画のポスターではなかったけど、映画館かポスター専門店で購入したものだったと思います。

母も一緒に観ていたと思います。アラン・ドロンに見ほれているわたしにやれやれという感じでつきあっていたと思うけど、映画冒頭アラン・ドロンが護送車の床をダイアモンドカッターで切って、併走している車で脱走するシーンにルパンみたいだと感心していました。今思い返せば、アラン・ドロンと言う役者さんは映画1本1本の中に新たな魅力を産み出して、それが次の映画に生きている。進化発展型(?)の役者ではなかったでしょうか。

 

 

口笛の哀感漂うメロディー。楽器やリズム、テンポを変えて主題が何度も出てくるので『シシリアンのテーマ』には1度テレビ放映で見ただけで魅了されました。『猿の惑星』などはサウンドトラックなどに関心も寄せなかったのですが、映画音楽。ヨーロッパ映画のサウンドトラックに興味ひかれるきっかけになったのが『シシリアン』から始まったのかも知れません。クラシック音楽のレコードはブラームスからスタートしたけれども、本当に面白いと感じるようになったのはフランスのクラシック音楽の様式美に出逢ってからだったのではないかと、今振り返ってそう感じています。

Posted via email from littleconcert

Deana Carter - Everything's Gonna Be Alright


Deana Carter - Everything's Gonna Be Alright (1998)
Genre: General Contemporary Country | Release: 1998 | 1CD |

Tracklist:

01. Absence Of The Heart - 3:30
02. Angels Working Overtime - 5:21
03. Brand New Key - 3:18
04. Colour Everywhere - 4:13
05. Dickson County - 3:34
06. Everything's Gonna Be Alright - 5:21
07. Make Up Your Mind - 4:38
08. Michelangelo Sky - 3:53
09. Never Comin' Down - 5:32
10. People Miss Planes - 3:25
11. Ruby Brown - 4:19
12. The Train Song - 4:02
13. You Still Shake Me - 2:48

Posted via email from Another Sky




オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2010-08-15

《映像の中のクラシック音楽》龍馬伝にロッシーニ...

2010-08-15 0

坂本龍馬は、ピザを食べたのかしら?一生懸命にカステラを作って黒船を買う資金にするって頑張っていたけれども、ピザを食べたら今度はどういう感想を持ったのかな。

映像の中でほんの短い時間聴こえることが出来ても、直ぐに分かる特長があるのがロッシーニの音楽です。ロッシーニの歌劇の歌は、イタリア語の調子に自然なベルカントというもの。その歌に特徴的で聴けばロッシーニだと分かるのが、スタッカートを多用した管弦楽。2拍や4拍といった規則正しいリズムに、次々に楽器が加わってきて盛りあがっていきます。もう、ロッシーニ以外にこういうスタイルは書けないという感じです。スタイル“”は書けない、と言ったが良いとも思えます。

ある意味確信的に、ロッシーニはスタッカートを多用した管弦楽を使ったのでしょう。名前が出るのに下隅の長かった作曲家ではなかったからこそ、革新的とも言うべきでしょう。少しでも聴けばロッシーニの音楽だと誰にも分かったはずですから、真似をしても得策ではないですものね。癖と言えば濃すぎるほどですけれども、押し通した勝利です。

歌劇《セビリャの理髪師》序曲と説明するのが、簡潔。なのですけれども、この序曲が作曲されたのは1813年。そして、歌劇《セビリャの理髪師》が初演されたのは3年後の1816年のことでした。3年前に上演された歌劇《パルミーナのアウレリアーノ》の序曲として最初は登場。更に次の歌劇《イングランドの女王エリザベッタ》(1815年初演)でも使いました。ロッシーニの活躍した時代は、今のように幕が開く前から観客が着席して楽しんでいたわけではありませんでした。「もうすぐ上演が始まりますよ」という合図となっていたのが序曲。モーツァルトの歌劇《フィガロの結婚》序曲は4分ほどの音楽。一方こちらは7分から8分。歌劇《ウィリアム・テル》序曲は10分以上になる序曲ですね。

この音楽が耳に入れば、ロッシーニの歌劇が上演されることが分かるわけですから、名刺代わりのテーマ曲になっていたのでしょう。

 

 

ですから『龍馬伝にロッシーニの《セヴィリャの理髪師》序曲が』とはしませんでした。

今夜(2010年8月15日、日曜日)に放送された『龍馬伝』のグラバー亭でのパーティシーンで、ロッシーニの音楽が使われていました。1865年の夏のことです。

この年、ロッシーニはまだ存命。63歳ぐらいだったと思います。歌劇《ウィリアム・テル》が最後の歌劇場の仕事で、37歳の時『フランス国王の第1作曲家』の称号と、終身年金を受け取ることになるとあっさりと音楽界から引退。高級レストランの経営で第二の人生も成功します。「○○のロッシーニ風」というメニューをフランス料理店で見かけたら、ロッシーニの音楽を思い起こして下さい。

Posted via email from littleconcert

もくもく

何かが来る。押し寄せてくる。
そんな感じのする、お昼前の入道雲。阿蘇方面の空です。

Posted via email from littleconcert

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング


2010-08-14

Tristan Und Isolde

2010-08-14 0

本年度の上演が折り返しに入ったバイロイト音楽祭。聖金曜日をテーマとした「パルジファル」が意味ありげに、14日の土曜日である今日上演されているわけですけれども、それはバイロイトでのお話し。

来週8月21日に、楽劇「ワルキューレ」が全世界初でテレビ生中継となる事になりました。

恐らく世界各国でのオペラ番組を放送している放送局でも様々な企画を行っていると思いますけれども、日本のNHKは今夜10時から「トリスタンとイゾルデ」を放送します。放送されるのは昨年のバイロイト音楽祭での上演、ラスト上演になった作品で今年の上演演目から暫く遠のくことになります。

言い替えれば現時点では最新であり、最高の上演が放送されると言って良いでしょう。きっと日本以外の放送局も外すことの出来ないプログラムでしょう。既にDVD(Blu-ray Disc)で発売済み。オペラは演出の好き嫌いがハッキリ表れますから、まずは今回の放送を観てからDVDを買うかは考えて良いと思います。

Gesamtleitung: Wolfgang Wagner 

Dirigent: Peter Schneider 
Inszenierung: Christoph Marthaler 
Kostüme & Bühnenbild: Anna Viebrock 
Chorleitung: Eberhard Friedrich

Tristan: Robert Dean Smith 
König Marke: Robert Holl 
Isolde: Iréne Theorin 
Kurwenal: Jukka Rasilainen 
Melot: Ralf Lukas 
Brangäne: Michelle Breedt 
Junger Seemann: Clemens Bieber 
Ein Hirt: Arnold Bezuyen 
Ein Steuermann: Martin Snell 

Festspielorchester
Festspielchor

 

【出演】
(トリスタン)ロバート・ディーン・スミス
(国王マルケ)ローベルト・ホル
(イゾルデ)イレーネ・テオリン
(クルヴェナール)ユッカ・ラシライネン
(メロート)ラルフ・ルーカス
(ブランゲーネ)ミシェル・ブリート
(牧童)アルノルト・ベゾイエン
(かじとり)マーティン・スネル
(若い水夫)クレメンス・ビーバー

【合唱】バイロイト祝祭合唱団
【管弦楽】バイロイト祝祭管弦楽団
【指揮】ペーター・シュナイダー
【演出】クリストフ・マルターラー


収録:2009年8月
バイロイト祝祭劇場(ドイツ)





※    ※    ※    ※

バイロイト音楽祭2010年プラン

※    ※    ※    ※

 

Sonntag 25. Juli Lohengrin 
Dienstag 27. Juli Das Rheingold 
Mittwoch 28. Juli Die Walküre 
Donnerstag 29. Juli Parsifal 
Freitag 30. Juli Siegfried 
Sonntag 01. August Götterdämmerung 
Montag 02. August Die Meistersinger von Nürnberg 
Dienstag 03. August Lohengrin 
Donnerstag 05. August Die Meistersinger von Nürnberg 
Freitag 06. August Lohengrin 
Samstag 07. August Parsifal 
Sonntag 08. August Das Rheingold 
Montag 09. August Die Walküre 
Dienstag 10. August Parsifal 
Mittwoch 11. August Siegfried 
Donnerstag 12. August Die Meistersinger von Nürnberg 
Freitag 13. August Götterdämmerung 
Samstag 14. August Parsifal 
Sonntag 15. August Die Meistersinger von Nürnberg 
Dienstag 17. August Lohengrin 
Mittwoch 18. August Parsifal 
Donnerstag 19. August Die Meistersinger von Nürnberg 
Freitag 20. August Das Rheingold 
Samstag 21. August Die Walküre 
Sonntag 22. August Lohengrin 
Montag 23. August Siegfried 
Mittwoch 25. August Götterdämmerung 
Donnerstag 26. August Parsifal 
Freitag 27. August Lohengrin 
Samstag 28. August Die Meistersinger von Nürnberg 


※    ※    ※    ※

Posted via email from littleconcert

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2010-08-13

バイロイト音楽祭から楽劇《ワルキューレ》がハイビジョンで同時生中継されます。

2010-08-13 0

クラシック音楽の愛好家と言っても一括りに出来ないほど、様々に枝分かれしています。コンサートで実際の演奏に接することを主にして、レコードやCDは演奏会の様子を振り返るためのものとして鑑賞している人々。レコードは演奏会の再現ではないと、理想の再生を目指しているオーディオ・ファイル。

レコードやCDなど音源再生で難しいのが、歌と演奏の両立。音源再生ではなくて、音場再生で難しいポイントです。ジャズヴォーカルにフォーカスを当てているオーディオが、オペラを楽しく聴く事が出来たりと意外だったりもします。他にも素因はあると思うけどジレンマもあって、管弦楽曲中心に聞くようになってしまったオーディオマニアは少なくないんじゃないかしら。

ウィーン・フィルが新年に聞かせてくれる楽友協会大ホールの音。他にもブラームスホールや、室内楽向けのシューベルティアーゼがあるように、オペラ座は装置の問題だけではなくて“歌を聞かせる”為の器として独立している。これは大切なことだと思います。

ワグナーが自分のオペラを理想的に上演させるために作ったバイロイト歌劇場。録音だけで聴くとオーケストラの並びが左右逆に聴こえてきます。そういうところも独特なら、オペラ好きの中でもワーグナーのファンはまた独特なクラスタです。でも、NHKで毎年年末に全公演が放送されると言うことは一握りの存在ではないと言うことですよね。例え少なくてもNHKに要望する力が大きいんだと思います。

2010年8月21日、今年のバイロイト音楽祭の上演から“ワルキューレ”がハイビジョンで生放送されることになりました。

キャスティングは以下の通りです。

録音だけを聞いて、苦手意識を感じている音楽ファンのイメージを変えることが出来るようにと胸の内で期待しているところです。

***


Die Walküre
Cast 2010
Conductor Christian Thielemann 
Director Tankred Dorst 
Stage design Frank Philipp Schlößmann 
Costumes Bernd Ernst Skodzig 
Dramaturgy Norbert Abels 

Siegmund Johan Botha 
Hunding Kwangchul Youn 
Wotan Albert Dohmen 
Sieglinde Edith Haller 
Brünnhilde Linda Watson 
Fricka Mihoko Fujimura 
Gerhilde Sonja Mühleck 
Ortlinde Anna Gabler 
Waltraute Martina Dike 
Schwertleite Simone Schröder 
Helmwige Miriam Gordon-Stewart 
Siegrune Wilke te Brummelstroete 
Grimgerde Annette Küttenbaum 
Rossweisse Alexandra Petersamer 

***

  
Download now or listen on posterous
01_-_Hojotoho!_Hojotoho!.mp3 (9655 KB)

Posted via email from littleconcert

暮らしの言葉:お鍋の焦げ落とし

お鍋の焦げ落とし 最後の最後はペットボトルのフタがいいよ。お鍋も傷がつかないし、あれが1番。今度やってみてね。

Posted via email from littleconcert

サービスショット!!

ちょっとだけよ〜ん♪
って、お尻のジャケットです。おヘソが誘惑している写真のジャケットは多いと思います。けれどもお尻の写真だけで勝負できているジャケットデザインはあまり無いのではないでしょうか。

ただ、この Artanker Convoy の Cozy Endings はサンタナへのオマージュのような印象を受けます。ウエストラインの似たモデルさんを捜したのでしょうか。

  
Download now or listen on posterous
05_-_geyser.mp3 (9835 KB)

Posted via email from littleconcert

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2010-08-12

やさしくしないで

2010-08-12 0

Sukiyaki(1963) 〜2010年8月12日、日航機墜落事故から25年〜

日航機墜落事故が起こって、今日が25年目になります。この事故の報道は、わたしの気持ちの奥に尚更に飛行機の音に敏感になる要因を加えたのではないでしょうか。ちょうど今、この1行を入力していて「日航機墜落事故」が直ぐに変換された(はてなキーワード)ことに驚いています。そして頭上で旅客機の音がいつもより大きく聴こえました。

空を飛んでいる旅客機を見つけると、かっこよくって手近にカメラを持っていたら必ずレンズを向けているほどにロマンを感じるのに爆音だけにはどうして不安感を書き立てられてしまうんだろう。暴走族には爆音だけではなくて、近くではなく充分に離れていても怖いって感じるのに不思議なものです。

でも、旅客機も頭上に迫るほどに飛んできたら怖いどころの気持ちではないでしょうね。

 

キュウちゃん・・・・坂本九さんのことを、わたしの家では「きゅうちゃん」と呼んでいました。ずっと幼い頃に「ピーちゃん」ということりを飼っていました。まだ保育園にもならない頃だったので記憶にはハッキリとはしていないけれども、「きゅうちゃん」と「ピーちゃん」と口にする時にこもる気持ちは似ています。坂本九さんにはテレビ画面を通してだけしか見たことがありません。坂本九さんが出演された映画も、まだスクリーンでは観ていないはずです。

ピーちゃんを飼っていたのは事実で、中学生になる頃に増築する頃までは家の裏に鳥かごが放置されていたし庭の隅に「ことりの墓」はずっと残っていたので小学生の頃はいつも目にとまっていて飼っていた事実、死んでしまった原因は記憶にしっかりあるのに「ピーちゃん」の実感はありません。

 

飛行機事故の報道。テレビ番組が総て休止されてずっと事故で亡くなった方の名前が画面に並んでいくばかり。25年前の「日航機墜落事故」の報道の時に初めて、わたしは接したのではないでしょうか。

今だったらどうだろう。さっさとビデオに切り替えて映画や音楽を見始めてしまうのではないかしら。その映画や音楽の中で、事故や事件報道されているアーチストやミュージシャンを見ながら気持ちは何処にあるのだろうか。身近な存在ではないからと、命が存在しなくなった空虚感を感じるでしょうか。

とても怖い。

インターネットを通じて、即時に有名人の死亡が伝えられます。ロックミュージシャンの死亡がテレビニュースのトップに報道されたのは、ジョン・レノンが日本では初めてではないかと思いますけれども、その衝撃を感じられなくなっているようです。

 

  
Download now or listen on posterous
01_Sukiyaki.mp3 (3765 KB)

Posted via email from littleconcert

HENRYK WIENIAWSKI Etude-Caprice in E major Op.18 No.5

今朝出来た新しいフォロワーさん、お二人に贈ります。

@ai_mirai あいさんと

@ruismania りょうこさんへ。気楽に楽しんでいきましょうね。

 

ヘンリク・ヴィエニャフスキ(舌を噛みそうで、カタカナ入力するのも指が絡みそうな作曲家)は、ポーランドで活躍した有名なヴァイオリンの名手でもありました。

ポーランド。そう、今年生誕200年になるフレデリック・ショパンの祖国です。ヴィエニャフスキはショパンがパリで有名になった頃に生まれました。ヴァイオリンのショパンと言われたほどでしたが、ヴィエニャフスキが活躍した時代にはショパンのようにポーランド以外でその名前を知られることはほとんどありませんでした。

ショパンが二十歳になって祖国ワルシャワを離れウィーンへ向かっている途中。ワルシャワ蜂起が勃発。結果、この革命は成功することなくロシアに完全に国体を握られてしまうことになりました。ウィーンや、パリ。そしてロンドンで演奏会を行って名前を知られる事になったショパンは幸運だったと言えます。(死んでからしか、祖国に帰ることが出来なかった。それも棺のような大きなものを持ち込むことが出来なくて心臓を入れた容器1つという亡骸はあまりにも悲しいことではありますけれども)

ヴィエニャフスキがショパンのように全ヨーロッパで活躍できていたのなら、現在のヴァイオリニストの系譜は面白いことになっていたことでしょう。


Posted via email from littleconcert

暗号を解読したー

暗号の解読が完了しました。【amadeusrecord】→【ぺ き ん だ っ く】でした。

熊本城の二の丸公園にある県立美術館でのNHKのクラシック・コンサートの収録や、裏手にある市の博物館を借りてのレコード・コンサートを行っているので、時間に余裕がある時には直接会場へ行く周遊バスではなくて御幸坂(みゆきざか)をゆっくり登って城内を見ながらのんびり向かっています。
催しがある時なので普段よりも人の出は多い、暑い季節や寒い最中には直接会場に早めに行ってたりするので春や、秋といった観光客も必然的に多い季節になります。
だから仕方ないのかも知れないけれども、のんびり周りを見ながら歩いていても日頃から足早だからかも知れないけれども、すれ違ったあとで「今のは中国人だよね」って言葉を良くかけられます。
わたし自身では南方系かなって思うことが強いのですけれど、偶然なのか何か意味しているのか、こういった遊び的な占いのようなものでも中国をイメージさせることが多い。面白いものです。
遠い過去に縁のあることがあったのでしょうね。

Posted via email from littleconcert

IF YOU ARE...

よしおくんと屋根の上で、ご一緒しました。

よしおくんは飼い主さんといざこざでもあったのでしょうか?

脱出」してきたと言っていました。

 

  
Download now or listen on posterous
Mieko_Hirota_-_If_You_Are.mp3 (2262 KB)

Posted via email from littleconcert

ハウス うまかっちゃん


 うまかっちゃん オリジナル 5個パック

 うまかっちゃん オリジナル 5個パック

価格:468円(税込、送料別)





オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング
 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket