2010-03-07

Serge Gainsbourg and Brigitte Bardot

2010-03-07 0

Serge Gainsbourg (1967) Bonnie & Clyde
01 Bonnie and Clyde (feat Brigitte Bardot) / 02 Bubble Gum (Brigitte Bardot) / 03 Comic Strip / 04 Un jour comme un autre (Brigitte Bardot) / 05 Pauvre Lola / 06 L'eau à la bouche / 07 La javanaise / 08 La madrague (Brigitte Bardot) / 09 Intoxicated Man / 10 Everybody Loves My Baby (Brigitte Bardot) / 11 Baudelaire / 12 Docteur Jekyll and Mister Hyde
1967年12月録音。

Serge Gainsbourg (1968) Initials B.B.
01 Initials B.B. / 02 Comic Strip / 03 Bloody Jack / 04 Docteur Jeckyll et Monsieur Hyde / 05 Torrey Canyon / 06 Shu ba du ba loo ba / 07 Ford Mustang / 08 Bonnie and Clyde / 09 Black and white / 10 Qui est "in" qui est "out" / 11 Hold-up / 12 Marilu

幻想的なアルバムで、ブリジッド・バルドーとの話題を受けて PHILIPS レコードからリリースされたアルバムで複数のセッションからまとめられています。
今でしたら未発表曲集というリリースのされ方をするのでしょうけれども、当時はシングルが中心でしたからアルバムにまとまったレコードを買って聴くのは人気が出てきたのを知ってからのリスナーが買うもの。音もシングル盤の方が良いですからね。

平原綾香さんが「新世界」を日本語詩で歌ってヒットしているの曲が、ドヴォルジャークの交響曲であることは誰もが知っていることでしょう。セルジュ・ゲインズブールが元恋人となったブリジッド・バルドーを思って1曲にまとめたのがアルバムタイトルにもなっている「 nitials B.B. 」です。この曲もドヴォルジャークの新世界交響曲の旋律を借りています。平原綾香さんのように原曲をまるごとカバーすることは、セルジュ・ゲインズブールが録音をした頃には思ってもみない冒険でしょう。
歌詞はエドガー・アラン・ポーの「大鴉」に触発されています。

Once upon a midnight dreary, while I pondered, weak and weary,
Over many a quaint and curious volume of forgotten lore,
While I nodded, nearly napping, suddenly there came a tapping,
As of some one gently rapping, rapping at my chamber door.
"'Tis some visitor," I muttered, "tapping at my chamber door —
Only this, and nothing more."


ポーの詩には音楽的なリズムが感じられます。小学校6年の時から、中学一年にかけてポーの作品にとても夢中になっていました。1845年に書かれた詩なので、シューマンが知っていたのか知らないでかはハッキリしませんけれども「予言の鳥」を聴くと何故かイメージできるので当時からわたしの中ではこの2つはセットのような在り方です。シューベルトの歌曲にも「大きな鴉」が出てきますから、1800年代の前半に暮らしていた芸術家の心が共有していた何かがあるのかも知れませんね。
アラン・パーソンズ・プロジェクト(1976年)、グレイトフル・デッド(1982年)など多くのアーティストのイメージの源になっています。宇多田ヒカルさんも、「Kremlin Dusk」の中で引用していましたね。
セルジュ・ゲインズブールの歌詞に出てくる、アルメリアはブリジッド・バルドーと「シャラコ」の撮影で赴いた最後の想い出の場所です。1968年5月、ロンドンでの録音です。

Comic Strip が、バルドーを揶揄していることは推察できるもので、1967年6月録音。1968年12月にアメリカ語のバージョンも発表されました。
Bloody Jack とは切り裂きジャックのことで、1968年5月にロンドンで録音されたことは当然のこと。
ジキル博士とハイド氏は、1965の12月に録音されていたもの。
Torrey Canyon は、1967年6月録音。
ボニーとクライドは、1967年12月録音のアルバムから。
ブラック・アンド・ホワイトは、1968年ロンドン録音。
Shu ba du ba loo ba 、 Qui est "in" qui est "out" と Marilu は、1965年12月録音。
ホールド・アップは、1967年12月録音。

録音データを観ると、寄せ集めのような印象ですけれどもアルバム通して歌詞、いや「言葉」は統一感があって驚かされるほど素敵です。

Posted via email from littleconcert's posterous

i love serge

セルジュ・ゲンズブールさんが好き。
ブリジッド・バルドー、ジェーン・バーキン・・・女のタイプが幅広いと言うことは、男の魅力が溢れているからですよね。

Matthew Herbert - I Love Serge - Electronicagainsbourg アルバム「I LOVE SERGE」は iTunes からの購入可。

Serge Gainsbourg & Brigitte Bardot ← 曲の原曲は1967年初出。国際的にリリースされたのは1968年。ブリジッド・バルドーがギュンター・ザックス・フォン・オペルと結婚している最中にテレビショーへの出演をきっかけにセルジュ・ゲンズブールと恋仲になり、「私のために,あなたが想像できる最も美しい曲を書いて」と頼まれたセルジュ・ゲンズブールが一晩で書き上げた逸品です。BBの舌ったらずな歌唱はスタジオで録音したものじゃなくて、家庭でずっとテープレコーダーがまわっていたものを編集したんじゃないかと思える生活感があります。タイトルは「俺たちに明日はない」という邦題の映画の原題を引用。映画の主人公同様ふたりに明日はありませんでした。でも魅力的なふたりの一瞬の輝きを封じ込めていると思います。
10年ほど前に色々なアーティストがカバー、リミックスがコンピレーションとしてリリース。
マシュー・ハーバートのハウスミックスで生まれ変わりました。→ Matthew Herbert - I Love Serge - Electronicagainsbourg - Bonnie & Clyde

Posted via email from littleconcert's posterous

近くまで、春はそっと近づいてきています。

日曜日の午後、すっきり目が覚めて起きたら2時でした。熊本のお天気は曇り。少し肌寒いくらいで、身体を動かせば暖かくなるでしょう。テレビを観たら琵琶湖マラソンは雨の中で行われているようですね、選手も応援も大変そうです。
熊本ではKKウイングで「ロアッソ熊本 対 ジェフユナイテッド千葉」戦。
後半ロスタイムでロアッソ熊本の市村選手が一点取って、1対1で同点。引き分けの開幕戦でした。
最後まで雨は降ることが無くて、風は気持ち良いものでした。
春は少しづつ、しっかりと近づいてきていることは確かです。



NHK Bs-hiで放送中!!バイロイト音楽祭2008 ニュルンベルクのマイスタージンガー





この季節にバイロイト音楽祭を楽しめるとは思ってもいませんでした。とにかくショパンとシューマンの生誕200年のブッキング・アニヴァーサリーと言うことで、大好きなワグナーのバイロイト音楽祭を映像で楽しむはどのくらいぶりでしょうか。
最近はワグナー歌手と言っても以前ほどに耳で聞き分けられる歌手が少なくなったのは、わたしの注意力不足なのかも知れません。でもNHK-FMだけで放送されていたものが映像も見ることができるのに、ある種の感慨深さがあります。
写真などで上演風景を見るのと違って、バイロイトの印象が変わっていることを強く感じます。
建物も、各幕の舞台転換がスムーズに運ぶように舞台装置がまるごと入れ替えられるようになっている、言い替えれば駐車場のリフトの巨大なものがまるごと入った裏手の建物は数年かけて改修されたようですが、正面の建物はワグナーが建てた頃のまま。ステージも客席からは、近年の最先端の歌劇場と比較すると何とはなしにボードヴィル劇場のステージを観ているような感じです。
そこで演じられる最新の演出。幕が開いた瞬間と幕が落ちた瞬間の落差が面白く、突然に異世界の口が開いたようなワクワクする気持ちは140年前の観客が感じたものと同じものを今のわたしたちも感じているのではないかしら。

「楽劇“ニュルンベルクのマイスタージンガー”」ワーグナー作曲
(第1幕:1時間25分21秒)
(第2幕:1時間00分39秒)
(第3幕:2時間01分04秒)
ハンス・ザックス(くつ屋)…(バス)フランツ・ハヴラタ
ファイト・ポーグナー(金細工師)…
(バス)アルトゥール・コルン
クンツ・フォーゲルゲザンク(毛皮屋)…
(テノール)チャールズ・リード
コンラート・ナハティガル(ブリキ屋)…
(バス)ライナー・ツァウン
ジクストゥス・ベックメッサー(市役所の書記)…
(バス)ミヒャエル・フォレ
フリッツ・コートナー(パン屋)…(バス)マルクス・アイヒェ
バルタザール・ツォルン(すず細工師)…
(テノール)エドワード・ランダル
ウルリヒ・アイスリンガー(香料商人)…
(テノール)ハンス・ユルゲン・ラザール
アウクスティン・モーザー(仕立て屋)…
(テノール)シュテファン・クニスプル・ハイバッハ
ヘルマン・オルテル(せっけん屋)…(バス)マーティン・スネル
ハンス・シュワルツ(くつ下屋)…(バス)アンドレアス・マッコ
ハンス・フォルツ(銅細工師)…(バス)ディオゲネス・ランデス
ワルター・フォン・シュトルチング
(フランケン地方出身の若い騎士)…
(テノール)クラウス・フロリアン・フォークト
ダーヴィット(ザックスの徒弟)…
(テノール)ノルベルト・エルンスト
エヴァ(ポーグナーの娘)…(ソプラノ)ミヒャエラ・カウネ
マグダレーネ(エヴァのうば)…
(メゾ・ソプラノ)カローラ・グーバー
夜警…(バス)フリーデマン・レーリヒ
(合唱)バイロイト祝祭合唱団
(管弦楽)バイロイト祝祭管弦楽団
(指揮)セバスティアン・ヴァイグレ

~ドイツ・バイロイト祝祭劇場で収録~
<2008/7/27>
(バイエルン放送協会提供)


2008年と言えば、母の容態が毎日好悪を繰り返していた頃で、一喜一憂続きでワグナーの長いオペラを同じ気持ちを維持しながら聴いていられるようではありませんでした。昨晩の「シンデレラ」に続いて2008年のバイロイト音楽祭とは、母からの何かメッセージなのでしょうかね。


 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket