2010-01-29

アメブロがまたエラー起こしています。文字化け状態が修正できないけど、わたしが悪いんじゃないよ。

2010-01-29 0

アメブロがまたエラー起こしています。文字化け状態が修正できませんので、ご報告します。わたしが悪いんじゃないから。
メールから投稿すると文字化けを起こします。
改めてMacからログインして
修正しようと何度か試みて、
ようやくメンテナンスという、言い訳のメッセージが表示されました。
他のブログサービスのように、
マイページのトップにでも良いからもっと早く報告メッセージが表示されると良いのに。
全てのユーザーの「記事投稿」におことわりのページへのリンクを用意するよりも、メッセージで出す方が良いと思います。
ネットの調子が悪いのかと不安になっちゃうよ。 
http://ameblo.jp/amadeusrecord/

モノラル録音の至宝 ワルターのモーツァルト「ミラベルの庭園にて」 6EYEラベル、1stラベル

22時、熊本は気温が下がってきたようです。長袖のインナーを着用しました。天気予報によるとこれから朝方まで、かなり冷え込むみたいです。
明日のお昼は良い天気で気温も上がるそうですから、朝と昼とでは着るものを注意する必要がありそうです。

オーケストラは指揮者にとって、着るものではないかしら。
気持ちを入れるには、まずは形からと言いますけれども、フォーマル、カジュアル、ファッション次第で仕草から変わってきます。
着ているもの、それを着ていく場所にふさわしい動きがあると言ったらいいでしょうか。

指揮者、ブルーノ・ワルターはオーケストラを変わる度に、音楽が変わっていった指揮者ではないでしょうか。
いや、オーケストラに会わせた音楽を生み出す指揮者だったのでしょう。
極端な表現かも知れないけれども、SP時代とLPレコードの時代のワルターは別人のようです。
ブルーノ・ワルターを語る時に、どの時代のワルターを聞いていたのかで印象が違うようで面白いものです。

レコードのワルターと言えば、時折あるのが思いがけないノイズ。
暗騒音というものなのか、編集によるものなのかミステリーです。
ジャズでもプレスが不安定で、ポツポツ音が入っているレコードも多い時代でしたね。

☆通販レコードの紹介☆
【管弦楽曲】

レーベル:米 COLUMBIA

レコード番号:ML-5004

オリジナリティ:6EYEラベル、1stラベル

曲目:モーツァルト:「ミラベルの庭園にて」

指揮:ブルーノ・ワルター
オーケストラ:コロンビア交響楽団


試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
モノラル時代一斉を風靡した名盤。曲目は「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」、「3つのドイツ舞曲 K.605」、「魔笛」、「フィガロの結婚」、「コシ・ファン・トゥッテ」序曲、「フリーメーソンのための葬送音楽」など。

モノラル録音らしい線の太い、エネルギー感のある音質でCDの音は大違い。演奏も1950年代のワルターらしく張りのあるもの、「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」でさえ、張りに満ちた音楽になっています。


盤はチリ音も少なく、大変良い状態で鑑賞できます。が、「フィガロの結婚」序曲ではプレスのせいか一瞬ザアーと言う音があります。

ジャケットは上部右が7cm、同じく右下部に2cm、底部に3cm位の割れがありますが、正面と裏面は綺麗な状態です。


ⓇNM ⒿEX

価格 ¥7,000(¥7,350 税込み、送料無料)


お問い合わせはこのエントリーに、コメントして下さい。

稀少なオリジナル盤を紹介しているアマデウスクラシックス( http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ )で扱っているレコードは 一点物ですから、オーダーは先着順に応じさせて下さい。

Posted via email from littleconcert's posterous

僕が死んだ後にもし誰かが口笛でこの旋律をモールヴァーン丘陵で吹いていたなら怖がらなくていいよ。それはきっと僕なんだから

熊本でもポール・トルトゥリエの評判は上々。今BSジャパンで『永遠のルチアーノ・パヴァロッティ』を放送しているのを観ながらこのエントリーを書いているんですけど、そのパヴァロッティが一晩で成功を掴んだのが1961年のラ・ボエーム。
同じ頃に発売されたジャクリーヌ・デュ=プレがサー・ジョン・バルビローリ、ロンドン交響楽団と録音した、エルガーのチェロ協奏曲。

「僕が死んだ後に、もし誰かが口笛でこの旋律をモールヴァーン丘陵で吹いていたなら、怖がらなくていいよ。それはきっと僕なんだから」とエルガーが病床で言い残した言葉にあるように、このチェロ協奏曲は力強くチェロのたくましさを示すような他のチェロ協奏曲のようなインパクトはありません。
多くの録音が今では聴くことができますけれども、エルガーのチェロ協奏曲を聴くことができたと満足できるのは限られているのは何故だろう。

デュ=プレの録音から十年後に録音、発売されたポール・トルトゥリエのレコードは、サー・エイドリアン・ボールトのサポートを受けたことも評判の高いレコードになれたのでしょう。


☆通販レコードの紹介☆
【協奏曲】

レーベル:英 EMI


レコード番号:ASD-2906

オリジナリティ:モノクロ切手ラベル、オリジナル

曲目:エルガー:チェロ協奏曲、弦楽のためのセレナーデ、序奏とアレグロ

チェロ:ポール・トルトゥリエ
指揮:エードリアン・ボールト
オーケストラ:ロンドン・フィル


試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション:
1973年の録音で、エンジニアは名手クリストファー・パーカー。
録音はこの時期のEMIらしい繊細で、シャープな感じの音調。曲調にあった少し暗めの音色です。ボールトの指揮は巨匠らしい風格に満ちた演奏で、この当時高齢にもかかわらず、その音楽は少しもだれることなく気迫に満ちています。

特に序奏とアレグロの音楽の推進力は、とても84歳の老人のものとは思えないでしょう。


盤はたまにチリ音があるくらいで、大変良い状態で鑑賞できます。

ジャケットも問題無く綺麗な状態です。


ⓇNM ⒿNM

価格 ¥5,000(¥5,250 税込み、送料無料)


お問い合わせはこのエントリーに、コメントして下さい。

稀少なオリジナル盤を紹介しているアマデウスクラシックス( http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ )で扱っているレコードは
一点物ですから、オーダーは先着順に応じさせて下さい。

Posted via email from littleconcert's posterous

追悼盤らしいどたばたリリース!異色のアメリカ人! コンドラシン/ストラビンスキー:ペトルーシュカほか

熊本にも有名な指揮者が大オーケストラを率いて来日していた頃に、いくつかのコンサートで聴くことができた体験は今ではとても良い事でした。
コンサートは高い。特に来日となると何割増しにもなるから、その分をレコードを買ったら何倍も演奏が聴ける詩レコードだと繰り返して聴くことができる。コンサートに行くことが出来なかったら大変でもあるから、、、とも思わないでもなかったけれども、3回のレコードを我慢して一度実際に体験することが1番身につくし、集中できる。音楽の他にも体験することがあると母に言われて、コンサートに出かけたのは今では大正解。
コンサートはまたとはないですからね。学生の間はレコードで我慢して、働くようになってから実際のライヴに行けば良いやと思っていたら大変がっかりすることになりますよ。働くようになったらなおさらに、上演時間の定まっているライヴには行けないことの方が多くなりました。
それにコンサートが終わって、声をかけられた男性との出逢いは今のわたしの仕事には大きな体験となりましたから。コンサートが終わったあとに一人帰るのも怖いし、家まで送ってくれることはほとんどだったし、「今ご飯をごちそうになってます」と連絡しておけば帰宅を待つ親も余計な気を使わないでも良いですからね。


わたしにとってPHILIPSレコードと言えば、真っ先にイメージするのがコンドラシン、ハイティンクの「シェヘラザード」のレコードジャケット。
音の印象としても、コンドラシンの方が刺激的で大好き。
間接照明だけの中で、レコードに針を落として聴き入っていたことまで思い出します。

今では仕事のパートナーとして関わっているアマデウスクラシックス( http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ )でクラシックレコードを買うように成った頃に、良く勧められていた中にあったのがPHILIPSのオリジナル盤でした。
PHILIPSは追悼となると、まとめてリリースすることが多くジャケットデザインが似ていることも多いので今、思い出そうとするとなかなかに難しい。でもそのことはまた、ジャケットデザインで先入観を持つことなく初めてであったような気分で聴くことができています。

☆通販レコードの紹介☆
【管弦楽曲】
レーベル:蘭 PHILIPS
レコード番号:412-067-1
オリジナリティ:オリジナル

曲名:ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ、ガーシュウィン:パリのアメリカ人

指揮:キリル・コンドラシン
オーケストラ:アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団


試聴感とコンディション:ペトルーシュカは1973年2月8日、パリのアメリカ人は1978年6月17日のアナログ・ライヴ録音。
それをデジタル・リマスタリングしてコンドラシン突然の死のあと追悼盤として発売されたもの。確か5〜6枚が同時に発売されたと思います。
録音はスタジオ録音に負けぬレベルのもので、拍手までちゃんと収録されています。

盤は特に問題無くNMコンディションの良い状態、チリ音もほとんど聞こえません。

ジャケットは正面綺麗ですが、右上に2cmくらいのシールを剥がした様な跡、裏面右側下部に少しハガレがあります、

それにしてもコンドラシン/コンセルトヘボウで「パリのアメリカ人」とは!
誰のアイデア?
ガーシュウィンらしい洒落っ気を感じさせないところが面白いと言えば、面白い一枚です。
中でもヴァイオリンのソロは品がありすぎ!

ⓇNM ⒿEX++

価格 ¥6,000(¥6,300 税込み、送料無料)

お問い合わせはこのエントリーに、コメントして下さい。
一点物ですから、オーダーは先着順に応じさせて下さい。

Posted via email from littleconcert's posterous

CBS盤じゃないんだ!DELOSアナログ盤 オーマンディ/チャイコフスキー:悲愴交響曲

熊本にいても国外からのオリジナルレコードを届けて貰って、聴くことができる。
その中から、これはというレコードを熊本からアマデウスクラシック( http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ )として通販、オークションで日本全国に教えることが出来る。
潤滑に情報交換が、容易に出来るようになって本当に嬉しい。

住所や、名前など個人情報を伝えることが無くても1枚のレコードからやりとりできるようにも、近々なるという話を聞きました。
もっともっと便利になっていきそうで、楽しみ。

アナログレコードの音の歓びだけは実際に盤を手にとって針をおろして聴いて貰わないと、わたしが伝えたいことを100パーセントは共感して貰えないのは仕方がないですね。

バーチャルなセックスが近未来ものの映画で出てくることがあるけれども、ネットからの情報だけでは実際に男と女が身体をあわせて、息づかいを感じて、相手の肌の汗を感じて・・・じゃないと、伝えられることが出来ないようなものですね。


インターネット上には様々な情報があるから、ノウハウを得るには活用すればするほどに良いことばかり。

1981年はデジタル録音と、アナログ録音との交差点。デジタル録音機と、アナログ録音機を平行して回して録音していた大手EMIやSONY。
一方でデジタル録音の機器だけを備えたレーベルが数々登場をはじめました。
DELOSもそのようなレーベル。この時期アメリカには数多くCD主体のレコード会社がたくさん出来ました。

初めて知るレーベル名のCDが、ダンボールで大量に届くのをチェックするのは掘り出し物を見つけるようでワクワクしました。
確かに情報のない演奏家が急増した頃で、そんな中にあったのがオーマンディの「悲愴交響曲」でした。
わたしが聴いたのはCDだったのですけれども、アナログレコード盤も出ていたんですね。知りませんでした。

スタジオで数日かけて録音するのを良しと思っていたので、たった1日で作った録音盤なんてライヴのような不備があるのではないかしらと思った物です。
でも当時はデジタル録音の編集は難しいものだったんですよね。今のように容易に一部を差し替えることがシステム的に出来ませんでした。
編集で録音自体をぱあにしてしまったケースも少なくなかったようです。
演奏中に満足できないところがあったら、いっそのことその楽章全体を演奏し直した方がかえって良かったのかも。
録音としては理想のデジタルで、切り貼り無しでまるごと撮っていたこの時代の録音は今からするとエネルギーがないと出来ないお仕事だと思います。

オリジナル盤を手に取る度に、クラシック音楽のアナログレコードのミステリーは深まっていくばかりです。


☆通販レコードの紹介☆

【交響曲】
レーベル:米 DELOS

レコード番号:DMS-3016

オリジナリティ:オリジナル、デジタル録音

曲目:チャイコフスキー:交響曲 No.6 「悲愴」

指揮:ユージン・オーマンディ
オーケストラ:フィラデルフィア管弦楽団


試聴感とコンディション:1981年9月26日のデジタル録音ですが、いやあ、そのピタリと揃った弦楽器群の美しいこと。他のオーケストラからは一寸聴けない音色です。それを録音した DELOS も偉い、明らかに COLUMBIA 時代より優れた録音です。デジタル初期の録音ながら、音に厚味とエネルギー感があります。


盤はチリ音もほとんど無く、大変良い状態で鑑賞できます。

ジャケットはWジャケット、正面は綺麗ですがコーティングではないので外周にスレがあります。


ⓇNM ⒿNM-

価格 ¥5,000(¥5,250 税込み、送料無料)

お問い合わせはこのエントリーに、コメントして下さい。

Posted via email from littleconcert's posterous

 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket